覇王内最弱?? 覇王河野とどっこいどっこいの織田信孝君をクリアしたよ


信孝の辛い点
1:武将4人、あほばっか、探索すらできない
2:最初から羽柴と隣接、すぐに長浜も落ちるので2拠点隣接、狂ったように攻めてくる
3:同盟相手は皆目が死んでる
4:港が遠い・・・港が遥か彼方
5:兵糧が劇的に少ない、初期1万6千、ふざけんな


信孝のマシな点
1:真田と隣接している事

1点のみ!真田と隣接している、これがすべてだ!つまり真田を食うことだけが生き残る道



革新スレより方法論を入手して着手

・開幕~序盤
募兵→募兵、ここで民忠70割込んだ際に一揆が起きたらリセット
2回目の募兵に可児を送り込んだ際に3人で清洲城の織田信雄へ向けて出陣
兵力は信孝2400(鉄砲の的)、長尾2300、神戸2400(統率が低すぎるので)くらい
2回目の募兵が終わった可児は残ったほぼ全兵力で騎馬で清洲へGO

偽報は2人食らったらアウト
流言食らったらアウト

これで包囲して落城させる、本当にギリギリで落とせる


落としたら急いで【有楽斎を登用】、一門なので俸禄いらず
前田玄以も登用、この瞬間だけ神


【有楽斎の家宝2個を使って羽柴・徳川と停戦する】


清洲の兵力のうち騎馬を全部岐阜城へ移送
その間に【分部、滝川雄利を登用】
奥平が流れてきたらすかさず登用(確率高し)

【停戦をした徳川が真田を本気で攻めるので真田は落ちる率が高い】
【そこで停戦状態をいいことに真田を横取りする】

分部さん登用がとても重要な理由は先駆けを唯一持っているから

唯一だぞ、ふざけんなよ!
この間に岐阜で全力で門前町を作らせる、狙いは坊主停戦
理想は【築城停戦】なのだが・・・

兵糧が限界ギリギリまで減るがとにかく上田は奪取しないといけない
上田落ちないパターンもありうるが、北条がちょっかい出して徳川が家康がご出馬してたらまず落ちる

分部・滝川・可児の3人で突っ込ませる、可児つけてるのは武力底上げ
でないと先駆けで400も出ないんだぜ・・・

無事に上田を取れたら開幕~序盤が終了

・中盤
【築城停戦】出来ていれば羽柴は怖くないので問題なくなるが
できていなければ坊主運勝負になる、ちなみに今回のプレイでは大垣城を羽柴に作られた


グェエー

ところが坊主が半年に一回4連続で来てくれるファインプレーが飛び出して4回の坊主停戦
上田城で北条と徳川の兵力を蹴散らして負傷兵とかで兵数を増やし徳川殲滅へ走る
ぶっちゃけ無技術足軽は怖いがそれ以外に方法がないのでしょうがない
せめて金砕棒と草鞋くらいは取っておこう、というか取った

念願の浜松港を手に入れたと思ったら羽柴が攻撃を仕掛けてきたため
全員で兵1鉄砲で防衛、めんどくさかったので攻撃速度上昇を使って撃破
城は改築すんでたから速度上昇しなくても耐え切ったかもしれないが・・・
岐阜を捨てる選択肢はない


その後徳川撃破
準備中に再び羽柴が攻め寄せてくるが坊主でおっ返す
岐阜VS大垣で7万の兵力がにらみ合う(松倉も羽柴)

ただ苗刀を羽柴が持っていなかった、ので今しかチャンスはないと思い突っ込んでみると多少苦戦したものの撃破できた
真田・徳川だけで羽柴と戦えるんだなぁ・・・

後は追い詰めていく作業である

・終盤
羽柴の邪魔をし続けているので羽柴自体の技術力はそこまであがっていない
兵農分離も取られずにすむ
はっきり言って宇喜多より楽である
兵力もかなり岐阜方面に釘付けにできるので西の方に伸びる心配はそこまでしなくていい

開始10年目で羽柴を滅ぼして幕


・結論
覇王河野のほうが数倍きついと思われる、もっと言うと長篠姉小路のほうがやっぱりきついよなぁ、どうするんだろあれ


ただ攻撃速度上昇を使ってしまったのが悔やまれる、あれがなければ完璧な勝利だったんだが・・・
試行錯誤に試行錯誤を繰り返した末にようやくクリア

覇王宇喜多のやばい点
1:直家死亡
2:羽柴と隣接、5年の同盟も同盟延長は出来ない(再同盟は可能)
3:羽柴の伸びがヤヴァイ


1:直家死亡
直家が死んだ、直家が死んだ、うーん

2:同盟
同盟してなかったらと思うとぞっとするが、同盟していることが悪い方に働く事もある
同盟なければほぼ詰みだろう、天道国替え4回宇都宮よりはましだろうが

3:羽柴の伸びがヤヴァイ
阻害しないといけないのだが同盟を結んでるためそれが出来ない

ほうっておくと5年が経過した時に上杉、最上、伊達まで吸収してたこともあり
別パターンでは真田吸収してたこともあり
柴田と前田と鈴木のことは忘れよう

というか5年ほうっておくと【兵農分離】を覚えることがある、阻害できない
延々と兵数が増え続ける相手と戦う羽目になる


宇喜多のいい点
1:家臣が多い
2:岡山は大都会



とりあえず最初の試行錯誤は以下のパターンで戦ってみた

1.毛利(、大友)吸収からの反撃 ~ニコ動にあがってるパターン~
普通に西進するパターンである
しかし初期兵力が少なすぎて攻めるまでに時間がかかる

というより、毛利の忍者協定が切れるまでは動きようがない
毛利は2年間忍者と協定を最初から結んでる上に国人と3年結んでいるというチート仕様
忍者と結んで動こうにも国人が湧いて出てくると兵数の都合実に厳しいので2年は動けない、どの道初期兵数8000(港除く)では2年辛抱しないと動くことは出来ない


1582年12月スタート

1年目秋に商人と組んで、2年経過までに苗刀を取る
町並みは市と兵舎を中心に、備中高松城を建設して兎に角兵数を増やす

苗刀を取って国人と協定を結べたら(意外と結びづらい)
1584年12月に侵攻開始

能島を制圧、からの月山富田、美保ヶ関、高嶺、下関と順番に落として毛利を殲滅する


ここで問題になるのが毛利が今治港を取っているパターンである、というか結構取る、とめられない(長宗我部が追い落としてくれるのは能島水軍のせいで余り期待できない)
河野かわいそう

そうなると能島から一手今治を落としに行く手間が追加されて進軍が遅れてしまう

大体毛利を1586年夏~秋当たりに滅ぼせれば勝機あり
内政しつつ三間槍開発とかしつつ、大友が弱ってたら掠め取ったり(余り推奨しない、九州の戦いに巻き込まれるため、というか巻き込まれて逆に竜造寺に高嶺に攻め込まれた、酷い目に)

1587年12月に同盟が切れたら羽柴に対して反撃に出ればよい




のだが



本城4つじゃ兵力たかが知れてるし、そもそも羽柴の伸びが制御できない、兵農分離取られたら詰むし毛利の武将だけでは戦いきれないところがある
要は西側を完全にこっちがストップさせてるので東側に大きく伸びてしまうのだ
上杉はまず滅ぶし最上も吸収されたこともあった
さらに羽柴が月山富田城を落とすケースなども存在してその場合さらに国力を圧迫される

なにより5年目間試行錯誤してから負けるのがつらすぎた
お蔵入り



というわけで下記の方法で天下統一を目指すこととなったのだ・・・



2.岐阜城要請、岐阜ダッシュ! ~あるブログからの攻略法~
羽柴が長浜に攻める直前(3月頭)に要請を行うことで、岐阜城を奪い取るという作戦である

1583年2月21~22日、
推薦が出てなくていいので(推薦は出ない、なぜなら開始3ヶ月はCPUは戦闘しないので推薦が絶対でないのだ)政治70台以上の武将を全力で羽柴へ送り込む

すると大体3月の頭に猿の下にたどり着いて羽柴が長浜攻めをする前に要請することが可能というわけである

よく考えたなこんな戦略、ほんとに感心する>ブログ主

問題は羽柴が佐和山城から出してくれる援軍の構成
足軽足軽なら問題なし、騎馬足軽でもなんとかならなくはない、弓が混ざってると城が落ちない
下手に混乱とか混ざってるとこっちがたどり着く前に城を落とされるケースもあった、やめてくれ

ただこちらの試行錯誤は1回10分くらいで終わるので気が楽だった
序盤内政もパターン化してたし・・・(涙
大体10回くらい試行を繰り返してようやく岐阜城を奪取
失敗してた原因は石山城下は木津水軍がいるから通れないと思い込んでたところにあった
普通によければ通れるんだな・・・


以下、岐阜城で内政しつつ
尾張を取り込んだ徳川が突っ込んで来るのを蹴散らして時期をうかがう

時期とは【真田の取り込み】である


真田は大抵徳川北条の熾烈な攻撃にさらされていて兵糧がきれるのだあいつら
とにかく間隙を縫って真田さえ取り込んでしまえば後は自ずと道が開ける

実際のプレイでは以下の通りとなった


1585年真田取り込み
1585年【羽柴から春日山を横取りする】
1586年12月徳川制圧(霧山御所まで取ってくれた徳川に感謝)
三間槍→十文字槍の開発をさせつつ
1587年上杉吸収、春日山を横取りしたおかげである

この状態で1587年12月、羽柴(柴田・前田・鈴木・毛利吸収済み)との同盟期限切れ、戦闘に突入

羽柴は兵農分離を取っているし苗刀・板金鎧もきっちり抑えてきていたが、真田徳川上杉連合の計略無双の前に屍の山をさらす

ところがこちらが近畿を切り取っている間に四国北九州と制圧されてしまった
おいかける宇喜多、逃げる羽柴

さらにこちらが四国九州を切り取ってる隙に北陸から手薄の東北を切り取られて、最後は東北まで追いかけっこするはめに

1597年、10年の追いかけっこの末に羽柴を下してエンディング、作業モードに入っていたとはいえつかれる戦いであった・・・

ちなみに羽柴は兵農分離、横槍、総櫓と技術をとっていっていた、ふざけてる・・・


「結論」
・兵農分離はキチガイ
・真田は神
・大勢力との同盟時はとにかく相手の侵攻を阻害する動きをしないといけない


岐阜取れたけどNGだったのが2回、徳川しか吸収できなかった回と真田を北条に取られた回



つかれました
意外と厳しいのがこのS2河野

毛利、三好、長宗我部、西園寺に囲まれた絶好の立地!
ほうっておくと今治港に毛利が突っ込んでくるし、湯築城にはその他3家がこんにちわする
西園寺は長宗我部と同盟を結ぶことが結構あるしやヴぁい(ダブルで攻めてこられたらお手上げ)


唯一の救いはまだ村上武吉がいること、S3からはいない・・・毛利に取られているからである
S3より辛い点は三好が全盛期だということ、川之江築城阻止できない(松永が一夜城を作ってくるから普通寺からの兵力誘発以外でとめることは不可能)

まあ長篠なんかよりよっぽどましだから問題はない


さて、河野の問題点は数多くあるが今回プレイして痛感したのは四国国人・米子商人と相性が最悪であることだ、ほんとに辛い
さらに周辺諸国の武将との相性も大体悪いか最悪であることだ
ふざけるな



開幕武吉登用、内政
毛利が攻めてきたら泣いて謝る・・・停戦する、一度泣きつくと月山富田城の方へ行ってくれるので心優しい毛利様だ

西園寺を攻める前に兵1~誘い出し~武吉の騎馬隊で兵を削る
8000切らせれば御の字、6000切れば何の問題もなくなる(8000が出撃ライン、6000が奇襲ライン、西園寺の武将では河野の武将に奇襲が決まらないのでまず仕掛けてこない)

これはS4河野プレイ動画を参考にしたもの、あれを真似すればS4クリア出来そうに見えるが、普通寺を突っつくという行為は相当にタイミングとかが難しい(偽報の嵐が飛んでくる)のでシビアーである


ある程度兵力が溜まってから西園寺へGO、包囲殲滅する
ここがポイントで別に兵力増強無しで突っ込んでもいいんじゃねという考えもあるがここがS2の辛いところで三好長宗我部が同時に突っ込んでくる可能性が高いのだ
鉢合わせて戦ってくれりゃいいんだが一緒になって城を叩かれたら幾らなんでも滅ぶ

普通寺戦法が効かないのだ、兵1鉄砲は効くことは効くけど数合わせの浪人が来ない時はぜぇんぜぇん来ないからね


8000もいれば西園寺は落とせるので、20000兵力溜まったらGOでいい
最初が7500なので結構きついが武吉がいるので無茶すれば問題はない、農民湧きまくるけど(毛利のせい)

西園寺さえ落とせば後は苗刀取ってごり押せばいいだけ・・・と思いきや最後の敵長宗我部、ではなく四国国人が待っている


大体到達する前に長宗我部と四国国人との協定3年は切れてるはずなんだが、切れていないと厄介、結びなおすケースも存在する
一番いいのは一条家を潰す際に誘い込んだ上で城をとらせて城ごと兵を奪い取るというのが楽
そうすることで岡豊の兵数を6000以下まで落とし込めば包囲して勝ち(包囲だけなら国人は出てこない方法があるため)
ただ上手く動いてくれないと国人と組む必要性が生じる


この場合はいつもの手(オートセーブロードからの確定協定)
もしくは粘って国人と協定しないと真面目に戦えませんわ・・・
なお、一条さんなら国人とまだ仲がいい(悪い)で組みやすかったりする、せこい、うらやましい
多分苗刀あれば国人いてもなんとかならなくもないんだけどな


長宗我部が忍者と組んだらこっちも忍者と組みましょう、出ないと死ぬ羽目になります(実プレイでは組み忘れて死にそうになった、が勝った、苗刀万歳)



室戸港は関船作って落としに行けばいいです、ええ

長宗我部を取ったら後はのんびりと九州を落としてクリアまで一直線
面倒くさいので武田と同盟END

10年で中国・四国・九州統一したけど遅い、かなり遅い
もうちょっと早く出来ないか模索中・・・兵1を効果的に使えばもっと早く押せそう




具体的には
・普通寺を使って三好を封殺
・長宗我部の兵は受け潰す、その後は兵1を送って募兵させない
・セーブ&ロードで諸勢力と一発協定
・島津の吸収を急ぐ

ただやっぱり武将数が足りないね、きびすぃ
引き続き革新、もう9年も前のゲームなのにまだやってるんだから飽きないらしい

初手畠山七尾城包囲、3回に1回くらい成功する
3000(当主)、2400、2400で突っ込ませるといい

職鎮が奇襲を食らってしまう可能性が実に高く、食らったら終わり
同一部隊が偽報を2回以上食らったらどれかの兵数が足りなくなって終わり


上手く包囲落城できたら士気が回復するまで内政、回復したらもう一度3軍編成で輪島港へGO

ここを2編成にケチると港が落とせず士気がなくなるというあほな敗北の仕方をする可能性があるので注意

さて、畠山を吸収したらそれなりの人材が揃うはずだ(知略70台が3人もいるとかせこいやろ)
次は御山の坊主どもがターゲットだが、ここで真っ向勝負をすると被害が半端ないことになるうえに時間がかかる

そこで
まず、七尾の内政を行い、富山は最低限で放置する
こうすることにより、富山城に坊主の雑魚武将が突っ込んでくるよう誘導する
(御山には初期配置だと坊主の雑魚武将しかいない、顕如と頼廉が移動してこないことを祈る、基本技術やってて動かないはずなんだが序盤は)


富山で撃退、苗刀を獲得して御山をやっぱり包囲で落とす(力押しでもいいが時間を食う)

その勢いで朝倉を吸収、そしてなんやかんやで弱ってる浅井を吸収(浅井はS1だと斎藤に付き合わされて被害を食らってることが多い)

ここで観音寺を取った斎藤家と接触、道三・光秀・半兵衛と揃った斎藤家には現有戦力(磯野と長政くらいしかいない)では太刀打ちできないと判断


反時計回りに弓木→八上→室町と落としていき室町で多少斎藤を削って(ハイエナにきよった)
観音寺で大決戦、見事に勝利を収める

以下、武田と同盟を結んでからは完全に消化試合
技術は弓と内政を伸ばしたのに使う兵科は足軽だけという始末、苗刀と板金鎧(と携行食)があればもーまんたいであるということを証明するプレイであった


最後はあっさり同盟ENDでフィニッシュ


ちなみにちんたらやってた本願寺抜いて一乗谷抜いた段階で武田が朝倉浅井まで勧告するというとんでもないAIを披露してくれた(NG回)のであんまりちんたらやってはいけないのです
しかも同盟受け付けなかったしあんにゃろう・・・

今更革新をやってて長篠伊東家をクリアできたので何となく日記に
(兵1無し、真っ向勝負・・・といっても港ループあり)

序盤行動の最適化が鍵だったが最適化しても運が絡む勝負であった、一条さんよりある意味きつい
理由は以下の通り

①島津、大友の双方から攻められる
②大友が竜造寺をほろぼしてしまうと大挙南下してくるので島津攻める余裕がなくなる
③島津の兵の動き、武将の動きによって翻弄される、義弘がいる肝付城とか落とせる気がしねーですよ・・・


一条さんの場合、西園寺からは攻められないから長宗我部吸収だけに専念すればいいし(それがめんどくさいってのはあるんだけど)岡豊は天然要塞(国人&水軍)だから兵を九州に一気に傾けてどうにかこうにかできる


特に序盤行動は大友の初動に左右される、島津には左右されない

・OKパターン
大友が毛利の下関を攻めてくれて勝手に消耗する
大友が河野の援軍に今治に突っ込んでいって消耗する

・NGパターン
大友が動かない、府内館の兵力が1万超えてる
大友が全力でこちらを襲ってくる

大友の動きの制限がこちらからは出来ないのが痛い(兵一による阻害ができないため)
国人と組めば大友の攻撃を阻止することは出来るがその分内政は遅れるし島津側(油津港)へ兵を輸送できない


序盤はニコ動にうpされてるのと同じ行動
油津に1万の兵で島津を迎え撃つ+国人衆と組む
大体負けない&肝付の兵力を減らす
大友が来ないことを確認したらひたすら内政

兵力を貯める&苗刀&相良と交渉して足軽学舎→金砕棒+草鞋

ここまでしてようやく島津と戦える準備が整う(当然兵力的に互角では勝てない)

島津が相良にちょっかいをかけて兵力が分散したときがチャンス
義弘がいないことを確認してから肝付に殺到(相手兵力によるが3万くらいあれば足りると思う、それ以上は米的に運用できないし武将的にも運用できない)

上手く内城や坊津の兵も減らせればOK
その後は島津を一城ずつ引っこ抜いてやればよい
島津を抑えてしまえば九州統一は単純に終わるだろう、苗刀あるから楽勝



中盤の敵は兵糧と織田の進軍速度と方向
九州は貧しい土地なので兵糧がまじでマッハ
それでも毛利と長宗我部は何とか囲わないといけないので両方面に進軍しないといけない

織田が包囲網を組まれるのが早いと進軍速度が向上してしまうのでこれが一番危険なパターン
本当に進行が早いと1582年段階で70万突破&10万単位の兵力が牙を向いて西側に向けて進撃を開始する、しかも武田上杉滅ぼしたやつらがな・・・

1582年に九州統一は自分でも早い段階で統一できたなーとか思ったのに運悪いとこのざまである

運がいいと織田が止まってる間に毛利長宗我部吸収して真っ向勝負できるんだろうが・・・
技術は鉄砲と水軍を伸ばす、いつものパヤーンである



そして長い終盤、織田との殴り合い
毛利長宗我部を吸収できていれば武将の質は問題ない(寿命は問題あるが)
後は織田の武将を捕らえては斬り、引き抜けるやつは引き抜いていけばOK

時間をかけて相手との兵力差をひっくり返してその後は無人の荒野を突き進めばよい
謙信や昌幸、幸村や家康などが行く手を阻む(大体馬持ち)がそんなやつらを蹴散らすのだ


最後の敵は寿命です、強武将達の






なお、ゲーム内20年間かけて織田の兵力を削りきった模様、あいつらぶつかる前に技術コンプリートしやがったんや・・・しかも足軽まで十文字取ってるし・・・
押したり引いたりして港ループに誘い込んで鉄甲船で押しつぶす日々
長い戦いじゃった・・・



燃え尽きた

2014年10月14日 スポーツ
真っ白に・・・(オリックス
よかった・・・T-OKADAがやってくれました!

あのHR見て涙が出てしまったよ…涙もろくなってていかんね、年を取ったというわけではないんだが

これで1-1の五分、明日の試合にすべてがかかってくる、西君きばってや!
これは感動する・・・
http://www.nicovideo.jp/mylist/45763731

長いけど全部一気に見れてよかった
が、結果がついてこないとやはりこのスポーツの世界は無情なものであって
来年も優勝争いできるかなんてわからんからなぁ・・・


金子がノーノーできんかったところあたりから流れが変わったのかなぁ、と思ったりもする
でもまあ夢見せてくれたの久しぶりやったんでうれしかったわ…



くそぅ…
もう無理だ・・・
実績の部分も完全クリアしたのでもう一度書いておく

最後まで残ったのは【破産】であった
だってこのゲーム破産中々しないんだもん・・・

そして最後まで残った開発は【プリンセスドレス】であった
ジャンカー後回しにしたからな

シナリオ関連に関する実績はWikiを見れば取れると思うので割愛
(借金ENDは3億以上、資産関係なしらしいが・・・借金5億いけるので問題ない)



【重要】
このゲームは実績含めシステムセーブに全部セーブされていく

◎秘封

秘封二人の加入条件はやっぱり改装ALLにした後2話から再開、2話ラストのところが変化、で、3話に紹介ストーリーが入るといった感じだと思われる
なので3話から開始しても秘封がはいってこねえええ、という方は最初からやり直してみることをお勧めする
私は開発を一個買い忘れてて1回秘封でねえええ、になりました、ひどい話だ

改装スロットの+に関してはある程度キャラを部門に放り込んでレベルを稼がせればそのうち全部開放されるはずなので頑張ろう
別にその周回でなくていいのだ、別の周回で都合のいいときに放り込めばいいだけなのだ
そうすれば全体セーブに記録は残るのだから

秘封を加えなくても別に55人オトモダチにはなれる


◎仕入れランク上げ

咲夜さんメモをよく読むと、成長率ランクが高いほど仕入れランクの上がり方も高くなるとある

つまり、レベル成長率MAX+人件費300%=750%上昇状態で仕入部門に10人突っ込んで、お目当ての仕入先のみに絞って仕入を行えばよいのだ

一番楽なのは9章、イベントがほとんどない(布都ちゃん関連のものはあるにはあるが、選択し次第で消せる)

で、この9章をひたすらセーブ&ロードで繰り返す
システムセーブがメモってるのはどうやら仕入先ランクではなく仕入先のレベルらしいので最後B+に上がりきらなかったー、くっそー、という時でも大丈夫、次の周回ですぐにB+に上がるだろう

A+の素材が欲しい場合B+まであげればよい
大体1個の仕入先につきCorD→C+→B→B+と3周すれば到達できる

博麗神社社務所(事務所)は実は他と被るものばかりなので一々上げる必要はない

そのほかの仕入先はB+まであげたほうがよいだろう
仕入先ランクが上がれば素材に関しては全部埋まるはずである

ジャンカーと間欠泉とパティシエ守矢は相容れないので3つ9章を作るとよい

後選択してないのに仕入先に選択されてしまっている(しかもその仕入先は今回出してないのに・・・な)ケースがあるが、冷静になって別セーブからその選択先を排除して戻ればいいぞ!
そうしないとなぜか両方に経験値が分散して遅れる羽目になる



◎発明品100種
さて、仕入先を上記の方法で無理やり全部B+まで上げたらA+までの素材は全部そろうはずだ
その状態で9章ならある程度の仕入先が全部揃っているはずなので素材を全開にして仕入れる

開発組は頑張って開発してもらう、ここまでの周回をしている人なら開発Aくらい一人二人いるだろう

うちはアリパチェだったがな!(なお、上海人形(1号)が開発A+になってしまっていた)

祈る

祈っているとある程度埋まる、かなり埋まる
2週くらいすると空きがちらほら程度になる

そうなったら今度は空きの部分に必要なアイテムだけを仕入れる

祈る

そんなに祈らなくても作ってくれます、開発Aならすぐに


ジャンカーと間欠泉とパティシエ守矢は相容れないので3つ9章を作るとよい・・・がっ
パティシエ守矢完全限定の真・博麗のしずくは何の役にも立たないので実質ジャンカーと間欠泉の2回セーブを残しておけばよい

素材全埋めに必要だといえばそうなのだが、まれにパティシエ守矢からの出張販売で売ってくれたりする(一子相伝つめあわせもそう)

運なので3回やるかどうかはあなた次第だ!
私は2回で終わりました(というか2回目はジャンカーでしか取れない素材を要するものしか残ってなかった)


◎周回

仕入ランクを上げてしまったのなら

グララットンソード(香霖堂・旧地獄)→紅魔館買収後、ゴッド肉ラーメン(ミストレイク・紅魔館ウフフランド)

だけでいい
それだけでいい、神ツナサンドは禁断のアップルパイと被るので面倒だからはずした方がよい



低周回ならば
クリスタル食器(旧地獄)→紅魔館買収後、トパーズの首飾り(紅魔カンパニー・旧地獄)


1周目は色々やり方があると思うが

ニコ動動画では

高級食器セット(香霖堂)→紅魔館買収後、紅魔カンパニーのランクを1つ上げてからトパーズの首飾り(紅魔カンパニー・旧地獄)

となっており、他のスレ有志の意見でも大体似たようなもんでした
何といっても風評被害の影響を受けないのがいい


◎お邪魔レイム
大して邪魔ではない、100匹くらいだしてやってもいい
咲夜さんメモを読まないと実績にならないので注意


◎謎
初期商品で禁断のアップルパイを配られたことがあった
僕は破産したかったのに売っても売っても金がへらねえええええ

カンスト後の金の挙動は最早わけが分からないので触れないことにする

デーモンロード食器カワイソス



◎その他
雛強すぎ

とはいえ他のキャラも接客清掃防犯AAAになればみんな強いさ!
秘封も育てたら余裕でAAAになれる
AAAにするのが厄介なのは秋姉妹その他+神霊廟組

楽しかった!
最初まったくよく分からなかったんだけどクリア動画を見てやってみた結果スムーズにクリアできまちた

ゲーム性は理解できてたんだが1週目は仕入れのフィルターのことに気づかなかったんだよなぁ…
2回目はあるものを買収し忘れてボツった(実績は埋まった)
3周目で晴れてクリア




というわけでとにかく1周クリアする攻略に関しては

http://www.nicovideo.jp/watch/sm24295540

こちらの有志の動画をごらんいただくのが手っ取り早いかと
本当に参考になりましたありがとうございます…!

結論は、「高いものだけ作って投げつける」


早めに紅魔カンパニーの仕入れランクがあがると気持ちが楽になります
香霖堂とかけもちさせてると意外とあがりづらいので注意
焦って紅魔カンパニーだけに絞って在庫がなくなると5話からはお邪魔レイムが沸いて出てくるので注意、マジ邪魔だった・・・

最終決戦は左へいけー左へいけーと念じる戦いでした
メイン面子以外は投入しなくてもよかった(29人投入したけど)

妖怪の山ジャンカーを買い忘れてトモダチがちょっと少なかったりする失敗アリ


実績埋めのたびに出るのが大変そう・・・

選択肢関連や、失敗ED埋めはそんなに大変じゃなさそうなんだけど

レシピの開発全部っていう実績が絶対あるだろうからそれが真面目にタルそうでどうしようか悩み中

後資金カンスト目指したいけど何作って売れば一番手っ取り早いのか

『神ツナサンドとゴッド肉ラーメンだけ作ってりゃ余裕でカンストする』
『ツナ缶でいい』
とからしいんだがどっから仕入れりゃいいんだよ!
とかいうのを周回しながら探っていくことになりそうですたい


とにもかくにもクリアしたので記念日記!
ビールクズになろう!

昨日の11時ごろ日比谷公園に集まる怪しげな5人の集団が・・・

目的はオクトーバーフェスト、ドイツビールを飲もうってわけですね
デング熱なんてシラネーヨ、かかってこいよおらぁ!状態

オクトーバーヴァイツェン
エーデルワイス
エンゲル・ドゥンケルビア

ソーセージ盛り合わせが乱舞し、ムール貝が飛び交う

13時と16時からはバンドの演奏にあわせて踊りまくる、アインプロージッ

まさに祭典(雨が途中で降ったけど)


今年も行けてよかったよかった、来年もまたみんなでいけるといいな!
今日はお昼からアナゲー会(ボードゲームの集い)

コンセプト(連想ゲーム、出題者が色んな絵にマーカーを置いて周りの人が答える、超楽しい)

【秘密】

貨物列車を引っ張っていくゲーム

アベ・カエサル(渋滞ゲー)

Get it(サメに襲われるゲーム)

宝石の煌き(宝石あつめて施設を購入!)


以上

隣でツォルキンとかいうのやってたけど見た目が凄いかっこよかった・・・

楽しかったのです

22人村で

2014年9月4日 人狼
占い師、初日妖魔溶かしてついでに真確定、きもちぃぃぃぃいいいい
5%!
5%を当てるのはそうそうないですよ奥さん!



村はギリギリで勝ちました(初日に狩人食われた)
に終了!
磯風以外の艦は全部手に入ったのでよし!

E6は多少削っては見たものの集中力が持たなかったのが原因、薬の影響もあるかなー・・・

実家帰ってなかったらもう少し挑めたんだろうけどこればっかりはちかたない、いずれ磯風はどこかで出会えればいいんじゃないっすかね!


今度は重巡もっとそだてておこーっと・・・
後大和型はどうすっかなぁ・・・

甲子園終了

2014年8月25日 スポーツ
大阪桐蔭のV

27勝21敗で数え間違いもない(49代表のトーナメント戦は3位決定戦などがない場合48試合である、いいね?)

勝敗予想ではなく応援だから成績がいまいちなのは分かっているけど、勝敗予想でもそんなに変わんなかったかな・・・と思わなくもなかったのでした

むしろ応援だからこそ無邪気に戦える!




決勝も去年に引き続き熱戦でしたしなー、スコアも一緒だ(前橋育英VS延岡は4-3)

あのスクイズがはずされてなかったら・・・
あのポテンヒットが落ちていなかったら・・・

勝負のアヤってのはほんとに恐ろしいものでありますな
引き寄せた流れってのは上手く使わなきゃいけないってことであります


そんなことを感じつつも逆転試合多かったよなー今年っていうので〆
マモノスレまとめは来年まであの光ったまんまなのか・・?
今年もついにラストとなりました
とりあえず今日の結果は○○の2連勝、ようやく全勝の日が出ましたよって2試合じゃんね!


通算も26勝21敗となって勝ち越しは確定!
(あーよかったよかった)


後は決勝勝てればすべてよし、大阪桐蔭応援しますよ!三重には悪いけど

今日の試合は本当にお互いの打棒爆発って感じがして見てて本当に楽しかったですね
初回の5点で決まってしまったかと思って気落ちしてたのに2回に同点に追いついてヒウィヒッヒーって感じで飛び上がったり


今日を決勝にしようとするVIPPERがスレに大量にいた気もするけどそれは気のせいです><


明日もかてっかなぁ・・・
九日目
○○×
十日目
×○×○
十一日目
×○×○
十二日目
×○○○

通算24勝21敗!
健大高崎は本当に凄かった・・・走りまくってて楽しかった


明日はお休みで十三日目は明後日ですね
準決勝の応援は

三重
桐蔭


の予定!
桐蔭の優勝を応援するんだぞッ
しょうがく
けひ
桐蔭
文理

< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索