番外 ~つらつらと書きたいことを~

1.委託に任せりゃ……
そもそも現実的な話、イベントで不確実な購入を強いられるより、始めから委託に任せて確実に手に入れてしまえばよいのではないか、という意見があります。
全くその通りだと思います。
委託と当日購入を組み合わせる(グッズ・コピ本など当日にしか手に入らない物を当日に、それ以外は委託でというスタンスが一般的)のは圧倒的に正しいです。知り合いにも委託通販で済ませる人が増えてきました。当日委託、時にはイベント前に委託販売されていることもある昨今です。時間の遅早もなくなってきました。もはやイベントで買いまくるのは少数派なのでしょうか?
結局は目的さえ達成できればいいのだと思います。
それでも。
それでも、イベント会場で手に入れたい。
その想いが私を突き動かしているのです。

……本音を言いますと、店舗委託は当然お店の取り分だけ高くなるわけでして、大体イベントで500円の本が600~700円で販売になるわけです。すると、委託3冊買うのとイベントで4冊買うのとが等しいぐらいになりまして……大量に買う人間にとっては割りと、死活。イベントに気軽に行ける間はイベントに参加してなるったけ買いまくりたいと思っています。


2.イベントはしご
「ああ、行きたいイベントが別々の場所で開催してしまった」というケースはたまにあると思います。
体力と財力と気力、売り切れてても泣かない心を持っていればイベント会場をはしごしてしまいましょう(関東関西限定でしょうかね……)。元気があった頃は蒲田Pioに行ってからビッグサイトへ行く、ビッグサイト→浜松町、板橋→浅草(都産貿台東)→板橋等、色々やっておりました。どうしてもかける労力が中途半端になるのと、後回しにしたイベントの回収率は最初から期待できないことがネックになります。2箇所以上のイベントに出たい、アフターは参加したい、雰囲気を味わいたい等あれば検討してみてはいかがでしょうか。これもまた一興です。


3.コミュニケーションを取ろう
仲間と参加しているときはいいのですが、ソロ……ぼっち参加者にとって列に並んでいる時間は孤独で寂しいものです。昨今はゲーム機、スマホで時間を潰せるようになりました。しかし楽しく会話しているグループを見ると、「どこからそんなお仲間を見つけてきたんですか……」と羨ましくなるものです。いやほんと、思いませんでしょうか?
じゃあ回りと話してみよう、といってもそれが出来るなら最初から一人じゃないんです、はい。
何かきっかけがあると楽ですよね。サークルの列に並んでいる時など、同じサークルを買う一体感が出ていますから、思い切って何を買うか聞いてみるのはどうでしょうか? 限数の問題があれば頼んだり頼まれたりがあるかもしれません。そこから話が弾んでいけば、もう、一人じゃない……!待機列などでも荷物を見てもらったりしたところから話が始まれば、いいなぁと思うのです。ずけっと話せる方が羨ましいですね。
これに比べればサークルさんと会話するのはハードルが低いのではないでしょうか? 後ろに人が並んでいなければ、軽く話をしてみましょう、【本人か確認してから】です。前に買った本の感想を伝えると非常に喜ばれると思います。
スケブの依頼は物を買ってから! 異様に細かいシチュを口頭で伝えたりして困らせることのないようにしましょう。
是非積極的に色んな人に話しかけてみてください。そして私にもおこぼれを下さいませ。


4.じゅうたん爆撃
イベントにおける買い方の中で割りとメジャーでありますが、本編で解説しなかったのがこのじゅうたん爆撃です。好きなジャンル、キャラ、カップリングのサークルを端から端まで見て回り買い漁るというものです。中身を見ずに買うというのがポイントです。自分の欲しいものを徹底的に打ち漏らし無く手に入れるという意味では非常に効率的で分かりやすいやり口です。
では本編で説明に出てこなかったのはなぜかといいますと、①最速理論と合わない、②私自身が行わない、からです。
①端から端まで回るのでルートも何もありません。そもそも理論を考える必要がないのです。島単位でブロックとして組み込むことはできますけれども。
②まずじゅうたん爆撃にはそれなりの財力が必要です、回る規模にもよりますが。また手に入れられるものが玉石混交(石などと言うのは真に恐縮ですが)となるため、私自身の美学に反し耐えられないというのがあります。私にとっての購入の基準が余りキャラやジャンルではない、ということです。むしろ好きなキャラの方が購入ハードル上がっている気がしますね。といった理由からじゅうたん爆撃を使用しないのです。代わりに小さなイベントなどで全サークル見て回る、ということはしますがね。


5.目指せ1サークル1分(移動込み)
タイトルの通りです。これを目指すにはコミケの場合一般入場だと少々厳しいところがありますが……。平均して1分になればよいので途中経過は関係ありません。実現できると行動時間、終了時間を読めるようになるので色々とやりやすくなるでしょう。まあ、事故にあったりしたら一瞬で無理になってしまいますので、あくまで目標として持っておくといい、程度です。
1時間で60サークル、1時間40分で100サークル、中々きついですね(じゅうたん爆撃を使用した場合は知りませんが)。例大祭13において友人と二人で70分で100サークル(個人ではチケットあり70分70サークル、シャッター無)、C89においては一人で80分60サークル(一般入場、三日目西、シャッター無)くらいの達成度ですので、できなくはないでしょう。コミケ三日目東では難しいでしょうね。回せたときの快感は半端無いものがあります。


6.たまにはゆっくり君のペースで
いつもイベントに対してカリカリしているわけではありません。時にはのんびりと、事前準備を一切せずに当日会場でカタログを買ってから待機列でサークルチェック、ほんわかと買い物をして終わったらのんびり全サークル見て回って面白い物を拾う……。そういうイベントへ行くのもいいのではないでしょうか。コミケや大きなイベントくらいしか行けない、という方も多いとは思います。ですが、小規模イベントには小規模だからこそできることがいっぱいつまっております。のんびりまったり、サークルさんと交流するもよし、コスプレを観賞するもよし、イベント企画を堪能するもよし、アフターイベントまで周辺を散策するもよし、アフターを楽しむのもよし、なのです。自分のペースで回れる楽しみを味わって欲しいと思います。
中々初期目的なくイベントに行くのは難しいですね、イベントへ行くことが目的となっている人は除きますが。
そうですね、前に心の傷を癒しにイベントへ行った人がいましてね……その傷自体イベントで負ったものだというのに……。


7.財布の限界、重量の限界
財布には限界があります。その日の予算を決めていたなら、それを超えるのは極力避けたいものです。想定していなかった買い物は財布を圧迫します。帰りの電車賃を残して全部使った、むしろ帰りの電車賃を借りたというかなり不名誉な思い出が頭をよぎります。限界まで使い込んだとしても電車賃くらいは残しておくべきでしょう。家に帰るまでがイベントですので。人それぞれ買いたい範囲を買える範囲で楽しみましょう。
同様に物理的な限界があります。本はかさばると一気に重くなります。両手と背中を使っても、まあ持てて150冊くらいが限界? 200冊いける人とかいるんでしょうか?(かさの問題で持てないという可能性がありますが)私は背中を使わずに100冊くらいで音を上げてしまいます。紐袋だと指が痛くなってしまうのが辛いところです。持って帰るのが厳しい人はサークルさんに混じって宅配を利用するのがよいでしょう。大物(ポスター、抱き枕カバー)は処理に困りますが。といってもそれぐらい買う方は皆ご存知だと思います(むしろ私が経験無いので教えて欲しいところです、箱ってどうやって買って、ガムテってどうしてるのでしょうか)。やりすぎて袋を壊すのだけはNGです。注意していきましょう。


8.感想を書いて送ってみよう
作者は感想に飢えています。作者にとって感想とは活力の源であり、次回作への原動力です。一言、ツイッターでもいいので感想をつぶやいてみてはいかがでしょうか? 一番良いのは直接リプで送りつける、メールを送るなどでしょうが、恥ずかしいのでエゴサ待ちで放り投げておくというのも手だと思います。昔は皆、HPの掲示板とかに書き込んでいたんでしょうね、もっと昔はお手紙……
今の時代こそ、最も作者と読者の距離が近くなったのでしょうから、思いを伝えるチャンスなのです。互いの距離感に気をつけて、失礼にならない程度に思いの丈をぶつけてみましょう。
 かくいう私は、恥ずかしいのと失礼なことを書いてしまっているのとで、自分のブログで公開するに留めてしまっています。どうにか直接伝えるようにしたいです。本当に失礼なことを書いてるなという自覚はあるのですが、なるべく本音を出したいというのもありますし。さじ加減が難しいものですね。


9.いい本とは、いい絵とは、あなたにとって、みんなにとって、買う理由、買わない理由、それでも私は探し続ける
あなたにとっていい本とは?
みんなにとっていい絵とは?
あなたがその本を買う理由とは? 買わない理由とは?

我々が見ている色とは本当に一緒なのでしょうか? そもそも私達は昔と同じ色を見ているのでしょうか? あなたの記憶にある昔の色はどんな色でしたか? 思い出はセピア色、などといいますが私の中の昔の色はもっと原色でビビッドだったような気がします。今の明るくどこか昔よりは力の入り方の均等な色とは何か違った記憶があります。私の目が変わったのか、世界が変わったのか、色が変わったのかどうなんでしょうか? それを感じたことはありませんか?
世界はモノクロだった、などというつもりは無いですが、私は色の感じ方というのは時代の色に引きずられるんだと思っています。その時代時代の色のあり方に。

同様に我々の絵に対する見方というのもどんどん変わっていっているんだと思います。年代ごとの絵柄の推移など見たことのある方は多いでしょう。10年、5年、いやエポックさえあればその瞬間に絵柄の流行など変わるものです。好みも変遷するでしょう。
そんな中で、あなたはあなたにとってのいい本を、見定め続けられるでしょうか?
あなたにとって買うべき本を、買わない本を選別し続けられるでしょうか?
変わり続ける、変わり続ける中で見失いたくない基準はありますか?

変わり続けることは悪いことではないのです、ただ時代に流されてそのまま引きずられていると感じたときどうすればよいのか惑うことはあるでしょう。
私が探しているのはそんな時でもいつでも「いい」といえる物なのです。変化の中にある「不変」の価値を、「不朽」の何かを見つけ出したい……
今この瞬間の素敵が、いつまでも素敵であって欲しい。
そんな本に、めぐり合いたくて、私は戦い続けるのです。




4.後書き

ここまで長々とお付き合いいただきありがとうございました。
ここから先は私が本文を書いて思ったことと、本文で書かなかったことを少しだけ述べさせていただこうかと思います。散文ご勘弁。

まず、この文章を書いてみて実に感じたことでありますが、自分が活動する中で本当に様々な方に支えられてきたんだな……と言うものです。本文ではボッチだなんだと言っておりますが、買い専ですら色んな方の支えがあってこそなりたっているのです。
それは別に友人だけに限りません、そもそも我々は作家さんが書かなければ買うものがないわけですし、イベントが開かれなければ買う機会もないわけです。店舗がなければ通販もままなりません。そういう風に考えを広げていくと少し優しい気持ちになれるのではないでしょうか。
とにかくこの場を借りて全ての人に感謝を。誰に届くか分かりませんが。

普段日記や文章を書くときは小ネタを挟んだりするのですが、今回は全くそういったものを入れませんでした。純粋に内容だけを詰めたかったというのがあります。そのため余り読み物として面白いものになっていないかもしれないのですが……。
また、ですます調だけで押し通すという奇妙な文章となりました。断定口調で書けるほど自信がなかったのかもしれません。私みたいなペーペーの買い専がイベントを大いに語るというのも片腹痛いというかなんだか失礼な気がしてならなかったのです。

そもそもこの文章を書いたきっかけというのが本文でも述べた通り(述べていない)僕ラブ12における無残な敗北でした。余りに散々な状態だったため本当に泣きそうになりました。結局委託でほとんど回収できたとはいえ、それでも二度と手に入らない物もあり、自分の弱さや限界というものを痛感したできごとでして。こういうことがあってイベントへの向き合い方というものを見直そうと相成ったわけです。

書くにあたり、先人に似たような事を考えて執筆された方はいないか探してみましたが、全くヒットしませんでした(実はヒットはする)。冷静に考えてみれば、過程や方法などどうでもよくて本を買えたという結果だけが得られれば本当はそれでいいんですよね。だから基本的に自分がどういう風にイベント回ったかなんて記録する物ではないのでしょう。勿論要注意なサークルさん(いつも早くに売切れてしまう、牛歩になってしまう……等)を頭に入れてる方というのは多いと思われますが。
たまたま私が記録をとるのが好きで、向き合う機会というのが生まれなければこんな文章出来なかったわけですから世の中というのは中々面白い……です。

注意でも書いたとおり、あくまでこれは私のやり口にすぎません。もっといい方法があれば教えていただきたいと思っているくらいです。自身に適したイベントの回り方を各々で見つけていただければ幸いです。
むしろこんなに忙しなく立ち回っていては本当にイベントを楽しめてるのか怪しいくらいですよね、実際祭りの前を一番楽しんでいる自分がいて何ともかんとも。勿論イベント自体も楽しいのですが、準備している時が……やっぱりね?


さて、最後になりますが本文ではあえて触れなかったことを言っておきたいと思います。
ぶっちゃけてしまうと結局必要なのは【コネとカネ】です。
夢の無い話です。
どうして楽しいイベントでそんな事を言わなきゃいけないのか……
しかし、現実は非情なのです、嫌と言うほど思い知らされてきました。特にコミケで。
(検閲)
欲しい物が広がれば広がるほど、夢を見れば見るほど、手に入れられない物の多さに気づくのです。
皆で戦利品を分配している人を見てあなたはどう思いましたか?
過去の私は、率直に言ってその光景がうらやましかった。
カネはないままですけど、コネというか戦友が今はいます。それは本当に嬉しい事なのです。
コネは運かもしれません、ですが人と人との繋がりの中から何かが生まれる可能性はあります。もっと色んな人と繋がってみませんか? 色んな輪が大きくなっていき、その中に私もあわよくば混じれればそれに勝る喜びはありません。私自身割と今いるコミュニティにこもりがちなところがあるのでこれからは前向きにいろんな人と関わっていければなと思います。

さあ、次のイベントに向けて旅立ちますか!

3章.イベント最速理論(グループ)
「数、それは暴力である」

この章ではグループでのイベントにおける頒布物回収の手口を見て行きます。
あなたには心強い仲間がいます。時にはお互いの利益がぶつかり合うこともあるでしょう。
それでもやはり仲間とはいいものです。
利用し、利用され、信頼を育み、お互いの最適解を探して、自分の欲しいものを手に入れましょう。
この章ではほぼコミケを想定した書き方となっております。


○戦は数か?~数の暴力、要望の多岐化~
数です。
基本的に戦は数です。数の暴力こそが正義です。
2人、3人、4人、5人……増えれば増えるほどさまざまな動きが可能となります。
特にコミケのようにホール間をまたいだり、シャッターという超大手が存在するイベントとなりますと、分担できるということが大きな力になるわけです。
具体的に6人いたC89の3日目ですと、東123ホールに2人、東456ホールに2人、そして西館に2人という配置で、私は西の指揮を執りました。お互いに依頼しあうことでホール間を越えて手に入れられるという寸法です。
さらに西館において私が島中、もう一人がシャッターを分担しました。これによってシャッター島中両方の本を同時進行で手に入れることが可能となるわけです。
一人では、不可能です。不可能なのです。
ゆえに数は絶対なのです。

人数をかければかけるほど手に入れられる範囲が広がる事はお分かりいただけたかと思います。
が、デメリットも多少存在します。
当然ながらグループ人数が増えるとリーダーの負担(後述)が増えます。やれる事が増える分増えていくわけです。主な要因は要望の多岐化です。3人から出てくる購入リストと、10人から出てくる購入リスト、どちらが複雑な事になるのか考えるまでもありませんよね。各々の好みの違いからシャッターや壁が増えると、いかに人数が多くても分担が難しくなっていきます。お金のやり取りも煩雑化する恐れがあります。

このようにデメリットもありますが、基本的にはメリットの方が大きいでしょう、特にコミケにおいては。

-ここどこに入れるか考える-
(コミケにおいてグループを組むにあたり、リーダーは置いといて、サブリーダー的存在……つまり、館内の指示を出せる人間というのが数人いると非常に有効ではないかなと思っております。人数が多くなるとリーダーだけで指示を出すのは非常に困難、特に開始した後の連絡が煩雑化するのを避けたいので(いくらLINEがあるとはいえ)サブリーダー的存在がいると役に立つのではないでしょうか。また、遊撃隊的存在……つまり、「自分の買うものが最小限で、手伝いがメイン」の方、がいらっしゃるとぐっと楽になりますね。要求が少なくてしかもがっつり手伝ってくれるなんて神でしょうか? この有無は大変大きいものです。初手どこに配置しても不満がでませんからね)
-ここどこに入れるか考える-


○差配の重要性①~合体リスト作成、連絡手段、指示の一元化、金~
差配とは、要するにリーダーの采配のことです。リーダーの腕次第でグループ全体の動き、戦利品分配の円滑さが決まります。
リーダーのやる事を一つ一つ見ていきましょう。

・合体リスト作成
グループ各員の要望(購入リスト)をまとめ上げ、一つのリストを作成します。これを基にしてグループ全体を動かしていくわけです。この時どこまで合体リストに加えるのか……というのは各員の要望次第なので難しいところではあります。「そこは自分で行ってくれ」、という切捨てをしなければならないこともあるでしょう。
もう一つ重要なのは、複数依頼があった場合に購入数を間違えない事です。数間違いは非常に信用を失うので注意しましょう……、自分を数に入れていなかった、という失敗がよくあります。
これらの事に注意しながら作成しましょう。

・連絡手段の確保
昔は非常に重要でした。無線機を使って連絡を取り合っていた人が大勢いました、彼らこそ修羅勢だ……と憧れていたものです。
しかし時代は変わりました。移動基地局のおかげで開始直後の電波が飛び交う時間帯でもかなりスムーズに携帯で連絡が取れるようになりました。LINEにより多人数への連絡がさらに取りやすくなったと思います。
昔なら集合場所を先に決めておくことも多かったでしょうが、今なら後から決める事の方が多いでしょう。
ですのでこの項目は余り意味をなさないかもしれません。電池の持ちに注意しましょうくらいかと。

・指示をなるべく一元化する
なるべく、なるべく指示は一元化したほうが良いと思います。
グループ各員の横同士のつながり……やり取りを全てストップしてしまうのは流動性が無くなって余りいいとは思いません、ですが言った言ってない頼んだ頼まれてないの無用なトラブルの元になる可能性はあるのです。
購入指示に関しては一旦リーダーを介する、というのをなるべくならやった方がよいのではないでしょうか?
リーダー不在、時間が無い、リーダー自体が各人を信頼している、とまでなれば個別でやってしまってもよいとは思いますが……

 私は昔コミケで西館担当時、東館を個別に頼んだ際全部すっ飛ばされた事があり、手違いがあったのは分かっているのですがどうにも未だに不信感が残っているところはあります。その経験からこの項目が生まれたといっても過言ではないくらいです。

購入後のやり取りに関してまで一元化するとリーダー自体が全く動けなくなってしまうのでよろしくは無いと思います。こちらは各個人でもある程度出来るようにしておけばよいでしょう。

・金
金のやり取りをどこまでリーダーが負うかは難しいです。
前項でもあげたとおり購入後のお金のやり取りを全てリーダーが行うのはリーダー個人が全く動けなくなってしまうので余りよろしくないかもしれません。ですが、ある程度まではリーダーを介したほうが分かりやすいでしょう、リスト自体を作ったのがリーダーである以上。
一時的な受け取りが多くなるためリーダーは余分に金を持っていたほうがよいかもしれません。それ以前にグループ内で金を持ってなさそうな人間に、ある程度金を持たせるためにもやっぱり余分に金を持っておいたほうが安全かと思います。その当たりも含めて、お金は大事なので注意した方がよいかなと思います。何より信頼に直結しますから。

 私はいつも自分の予算しかお金を持ってこないので、依頼分の金を前借り?して購入に当てております、毎度申し訳ないと思っているのですがお金が……。


○差配の重要性②~人員配置、割り振りについて~
長くなりそうなので一旦分けました、こちらでは主に人の割り振りについてを書いていきます。
・人員配置
どのホールに何人当てるか、これも難しい問題です。リストと照らし合わせて頭を悩ませる事になるかと思います。各個人の能力、シャッターや壁の数などを考慮した上で無理のない人員配置を考えてみてください。シャッター要員と島中要員をどれくらいにするかがポイントです。
勿論、各員からの要望もあると思います。スタート位置をどうしてもこのホールにしたい、という要求には出来る限りこたえてあげましょう。応えられない場合はなるべく利便を図ってあげましょう。
 前述しましたがC89において私達6人は東123に2人、東456に2人、西に2人、それぞれシャッターに1人館内1人という感じでした。勿論片方が終われば片方を助けに行くということが前提になります。

・割り振りについて
無理が無く、不満が出ない、現実的で、確実な、購入サークルの割り振り。
これが出来ればどれだけ良いでしょうか? 実際は無理は出ますし、不満も出ますし、割と現実的でない案が提案され確保に失敗する事もあります。
それでもリーダーはやらなければなりません。短時間で理想的な割り振りを行うのは至難ですが、大まかでもいいので頑張って仕上げてください。
ホールごとに割り振りに関しては自由を与える、とすれば責任はなくなりますけども、結局館ごとに割り振りが発生するだけです。それを見越して人員配置時に館ごとに差配できそうな人間を割り当てておくという手はあります。
もっとも分かりやすい手としては、リーダー自身が一番多く被る……というものがあります。これをやれば「リーダーが一番被ってるんだから他の人もそれくらいはやってくれませんかね……」という意思表示になります。この無言の威圧に日本人は弱いので基本的に効きます。後リーダーなので割りと自分の好きなように割り振りしてもいいと思います。自分の回りたいところを自分の方に割り振ってしまうのもよいでしょう。
とはいっても、できる限りは不満を取り除いた割り振りになるよう考慮しましょう。グループ間の信頼こそがグループの原動力の一つですから。
 私の場合、例大祭だと指示を出す、つまりリーダー側なのですが、せいぜい100サークルを2人で分担するくらいなので大した量ではありません、シャッターも意図的に行きませんし。まあそういう場合でも上手く分担しなくてはいけません。例大祭13ですと私がチケット入場だったこともあり、私70、友人30というくらいで分担しました。私はホール跨ぎ、友人側はほぼホール跨ぎ無し。多少大げさな割り方ですが二人の回転能力の違いなども考慮した結果です。友人は買い物をしない本当の意味の友情支援なので、余りここの項目で例として上げるのは微妙だったかもしれませんが、まあそういう割り振りもあるという一例としてあげてみました。


○シャッター、壁の処理に関して
正直なところ、グループで戦う上で最大の障壁とも言うべき存在です。特にシャッターです、こいつをどうにかしないと勝負になりません、本当に。1章で説明したとおり、シャッターには超大手が配置されるわけでして、当然その分たくさんの人が並ぶわけです。超大手という事は人気なわけでして、誰かの要望に引っかかってくるわけです。結局誰かが行かなくてはいけないわけです。
シャッターで恐ろしいのは牛歩です、これが起こるともうどうしようもありません、全く動かなくなります。個人であるなら諦めて逃げるという選択肢も出てきますが、人の依頼物である場合そうも行きません。
リーダーと相談しましょう。LINEならばグループに飛ばして相談しましょう。判断を下さなくてはなりません。他とカバーをし合う事も視野に入れていきましょう。そもそも牛歩を起こしそうな所は後回しにしておくというのも手としてあります。勿論どんどん列が伸びてしまうというデメリットはありますが……
シャッターでもう一つ恐ろしいのは限数の問題です。要望が複数だったのに1限(つまり購入数が1つまでに限定されている状態)だった場合、どうすればいいのでしょうか? 購入後もう一度列に並びなおすしかありません。この行為を「ループ」と呼びます。ループする際もリーダーと相談をしておいたほうが良いでしょう、かなり時間を食う行為ですので本当に必要なのかどうかを再確認した上でループに挑んでください。
シャッター(及び偽シャッター:壁配置だが外に列が出されるサークル)はグループ全体の問題です、よく協議した上で対処しましょう。

壁はシャッターほど悲惨な事にはめったにならないでしょう、ただ事故が起こらないとも限りませんので注意は必要です。感覚的に並びが20分越えていそうなら危険信号がともってます、連絡を入れたほうが良いかもしれません。

 最近の我がグループのトレンドは島中を最速で終わらせて壁に応援に行くという手段です。勿論初動で行かねばならないシャッターは押さえておきますが。序盤であればあるほど島中は早く終わりますからね(2章で述べたとおり)。もうちょっと人数が多ければ(遊撃隊的な人が多ければなおよし)よいのですが。


○なるべく依頼から先にこなそう
自分の買い物は大切です。自分の欲しい物を手に入れにきたのですから当然でしょう。
しかし、依頼を受けた以上は依頼をこなさなくてはなりません。依頼をこなすことでお互いの信頼が増します。信頼こそグループの原動力です。信頼が無ければそもそも人に依頼できませんからね。依頼されたのに後回しにして買えなかった……なんてことになったら目も当てられません。ゆえに、なるべく早く依頼はこなすべきなのです。
少し固い話になってしまいました。要は依頼を優先しつつ、自分の買い物を混ぜ込みながら上手く立ち回ってルートを作りましょう、という話です。
 私はたまに裏切ることがあるので、あまり信頼されてないかもしれませんが、まあまあ依頼しあってるので、そこそこ信用されてるのかもしれません。そういう関係もまた、ありでしょう。
少し話がずれますがお金の話をしておきます。依頼された分の買い物に関してはなるべく購入した時に金額をメモするようにしておきましょう。もしくは頭の中に入れておいてどこか時間が出来た時にメモするようにしましょう。とにかくメモしましょう。私は指示を出すときに金額まで含めて指示を出しますけれど誰もが金額まで指示するとは思いません、また指示された金額と実態がずれている可能性もあります。ですので依頼された分の金額はチェックしておく必要があります。戦利品分配時何かとスムーズになるので推奨します。


○自分の購入サークルとの間の葛藤
前項で依頼を優先しようと書きましたが、そうはいっても我が身大事な事もありましょう。
特にソロをこじらせた人は、そもそも他の人と被り自体が少なくて依頼が少なく依頼される方が多い、依頼終了後に行きたいところが多すぎる、等の問題が起こり得ます。どうすればよいでしょうか?
なるべくリーダーと、グループと話し合いましょう。自分の要望、動きを伝えておきましょう。その上で自分の立ち位置や受ける依頼等について決めていきましょう。後悔しないようにするにはこれが一番です。後から言っておけばよかった……なんていうのがお互いにとって最も不幸なのです。
結局、最終的に回し方について決めるのはあなたです、あなた次第です。存分に葛藤しましょう。それもまたイベントの楽しみですから。


以上でグループでの戦い方についての話を終わります。
私自身コミケ、例大祭程度しかグループで動かないので余り詳しく賭けていないかもしれませんが、参考になりましたでしょうか?
これは一つのやり方であり、グループの動かし方はもっとたくさんあると思います。是非仲間とグループを組んでイベントを制圧してください。

2章.イベント最速理論(ソロ)
「イベントを回るときはね、自由でなんというか、孤独で」

この章ではぼっち……ソロでのイベント参加における頒布物回収の効率化を考えていきます。
孤独です。周囲は皆仲間連れで楽しくわいわいしているように錯覚する事もあります。
寂しいです。頼れるのは自分自身しかいません。全て自分でこなすしかないです。
それでもやらねばならぬ時があります。
なるべく欲しい物を多く手に入れるための立ち回りを学びましょう。
また、ソロでの基本的な動きの把握は、集団戦でも役に立ちます。
余りソロ活動に傾注しすぎると集団行動に適さなくなってしまう恐れもありますが、それらは後ほど3章にて説明します。
それでは参りましょう、イベント最速理論(ソロ)です。


○購入ルートという概念
1章でも何度か出しましたが【購入ルート】という単語を使っております。
要はどのサークルを最初に買って、次はどこを買って……というルートのことですね。
皆さんも当然ながら理解されているし実践されていると思います。
感覚的に行っているという方もいらっしゃるでしょう。
このルートの設定をどこまで突き詰めるか、というのが本章の大半となっております。
ルートをなるべく細かく設定しておく事で自信を持って移動する事が可能となり、迷う時間が不要となり効率よくなっていきます。
さまざまな要素を踏まえた上での自分なりの最短ルートを築くことが出来るようになれば、そのときにはひとかどのイベント戦士となっていることでしょう。


○会場・マップ(サークル配置)の把握、購入マップの作成
ルートの策定のために必要な事はいくつかありますが、まず最初にすべきことはイベントの会場そのものの把握です。
会場の把握とは、会場そのものの構造を理解する事です。

入るところと出るところ、これが分からなければ当たり前ですがどう動けばいいのかなんて考えようがございません。
1フロアのイベントですとそこまで考える必要性はないですが2フロア以上のイベントとなるとフロア移動をどうするのかも確認しておかなくてはなりません。
列形成の都合、ホールの外に出される可能性があるような場合は、外にどこから出るのかも理解しておいた方がよいでしょう。
会場スペースの大きさを分かっていると、待機列の人数を見てどれくらいの混み具合になるか推測する事が可能です。分かった時には時既に遅し、という場合が多いですが……来場者数を予想して混み具合を予測できれば、自分の動き方も変わってくるでしょう。
このように会場把握はルート策定にとって大事な要素です。
余り自分の記憶を過信しすぎてはいけません、イベントごとに利用の仕方というのは異なるからです。当日どのように使用されるかはカタログがあるならそれをしっかり読んで確認すべきです。特に入り口と出口に関しては気にしたほうがよいでしょう。

コミケ、ビッグサイトを思い浮かべる方は多いと思います。ビッグサイトの構造は頭に叩き込んでおくと何かと便利です。
待ち合わせ場所などを指定する際お互いに分かっていると大変便利だというのもあります。
細かいところまでは面倒……という方は、せめて東西の各ホールの位置、東西の移動経路、ホールの外に出るためにはどこから出ればよいか、を理解しておくとよいでしょう。回数を重ねれば嫌でも覚えます。

次はマップ(サークル配置)の把握です。
こちらの方が直接的に重要です。サークルが如何様に配置されるか、これが分からなければルートの作りようがありません。
基本的に、カタログを見ればよいです。カタログを見れば分かる、という方は問題ございません。
よく分からない、という方は下記の用語を覚えていただければと思います。
図1と合わせてご覧ください。

①シャッター
 ほぼビッグサイト東ホール特有の表現です。ここに配置されたサークルはホールからトラックヤード側に向けて列を作ります。つまり一旦外に出ないと列に並べないので注意が必要です。基本的に超大手が配置されます。
②壁
 文字通り会場外周部(壁際)に配置されたサークルです。視覚的に分かりやすいかと思います。基本的に大手が配置されます。
③偽壁
 若干定義が曖昧な言葉です。壁際配置ではないのですが、それと同等の空間を持った配置といえばよいでしょうか? 大きな通路(ビッグサイト東ホールにおいては両端、シャッターや柱に隣接する部分)に隣接するサークルと捉えておけば大体間違いないです。コスプレスペース隣接などもありえます(最初コスプレスペースを購入列用に使用する場合などですね)。基本的に中堅~大手サークルが配置されます。
④誕生日
 お誕生日席です。机を並べて作る 「島」 の短辺側に配置されたサークルです。大きな通路に面するので中堅~そこそこ大きなサークルが割り当てられる事が多いです。
 お誕生日席が作られないイベントでは「島端」(その名の通り島の端っこ)にも注意を向けたほうが良いでしょう。
⑤誕生日(端)
 ④の特殊ケースです。ほぼビッグサイト特有です。外周に面した誕生日席、通常誕生日席より捌ける人が多くなるのでその分大きなサークルが配置されることになります。
⑥島中
 ①~⑤以外になります。呼称は配置の問題であり、配置されるサークルのレベルとは無関係です。ですので島中に中堅~大手が配置されてしまういわゆる事故配置(配置スタッフに失礼な表現ではありますが)が起きることはまれによくあります。
⑦動線
 人の動きを表す線、人の移動経路です。使用例としては「動線確保」「動線を塞ぐ」が一般的です。基本的にはスタッフ側の単語ですが、大手の列などにより「塞がれる」可能性を理解しておく事が重要です。

これだけ覚えておけば、問題ないでしょう。

さて、マップを手に入れたら作成済みの購入リストと照らし合わせて購入マップを作成してしまいましょう。買いたいサークルのスペースにチェックを入れていくだけです。スペースに余裕があれば購入物や金額を書き込むと良いでしょう。写し間違い、抜け落ちに注意してください。コミケのカタROMは購入マップをカット付きメモ付きで事前に印刷できるので本当に便利です。
購入優先度によって印を変えたり色変えしたりすると分かりやすい図ができるでしょう。

 私の場合、一番優先度の高いサークルは☆マーク、次に行きたいサークルを◎、などといった風にチェックを変えています。

1章の準備と合わせて、ここまででルート策定のための基礎が出来ました。
いよいよここからが本番です。ルート策定に必要な考え方を記していきます。


○情報戦~各サークルの特性の把握
戦争とは手に入れている情報によって大きく左右されます。

各サークルには特性があります。絵柄や作風の話ではありません。購入までにかかる時間に関わるものです。
当日の状況によって変化するものもあります。
人気(+ジャンルの人気)、頒布物の種類の多さ、頒布物の種類そのもの、イベント限定、搬入量、売り子の数……
一つずつ見ていきましょう。

・人気(+ジャンル、カップリング、キャラの人気)
 サークルの人気は当然ながら購入する人数に直結します。どれくらいの人気があればどれくらいの人数買いに行くのか、これは一概には言えません、経験で慣れていくしかないところもあります。ツイッターのフォロワー数、ピクシブのフォロワー数などである程度推測する事は可能でしょう。サークルが配置されている場所から人気を推測するというのも一つの手です。しかしある日突然火がついて爆発するサークルもいますのでアンテナをいつも張っていることが重要ではないでしょうか。
 所属ジャンルや描いた本のジャンルが流行である場合、加えて購入する人の数が増えるので注意が必要です。ジャンル内でもカップリングやキャラによってさらに人の数の増減があるでしょう。流行ジャンルではそもそもイベントそのものや島ぐるみで人口が増加しますので警戒を怠らないようにしましょう。警戒しすぎてしすぎるということはありません。

・頒布物の種類の多さ
 頒布物の種類が多いサークルさんがあります。イベントに出るのもただではありませんから、一度にたくさんのものを持ち込んで売りたい……その気持ちは痛いほど分かります。たくさん作ったから、という理由かもしれません。在庫がいっぱいあるからという切実な理由かもしれません。
 ですが、非常に悲しい事にイベント序盤の回転率が非常に悪化します。既刊が大量にあれば皆さんやはり見てしまいますよね、どれを買ったらいいか悩みますよね? そしてたくさん買う人が出てきて受け渡しも煩雑化しますよね? つまり列が非常に長く伸びがちになります。この対策のために既刊は午後から頒布、という手をとるサークルさんもいらっしゃるのです。島中ならともかく壁でやられると非常に辛いです。
 この情報を得た場合、早めに行くべきか後回しにすべきか、そもそも委託に任せるかまで考えた方がよいです。購入優先度や他の情報との兼ね合いによって答えは変わってきます。

・頒布物の種類そのもの
 頒布物の種類によって非常に時間がかかる場合などがあります。
 たとえば大物(タペストリー、抱き枕等)がありますと、受け渡しそのものに非常に手間がかかってしまいます。金額も高く金銭のやり取りにも時間がかかるでしょう(キリのいい値段の場合はスムーズな場合もありますが)。
 マグカップなども時間がかかります、これは割れていないかどうかの確認をその場で行うからですね。
 カードスリーブ、これは上記の種類の多さの方に分類される案件ではありますが……スリーブ屋は売っている種類が多いですから非常に時間がかかりますね。
 セット系の頒布物を購入した際、セットを組めていないと時間がかかる事があります、これはそこまで時間はかからないです。売り子さんの数がいればですが。
 最初は通常より時間がかかるだろう、という事を認識すればよいかと思います。列がなければ問題は無いのです。列になっているからこそ、一人一人の時間の長さが加算されていき、大きく全体に影響するのです。

・イベント限定
 イベントでしか売っていないものというのがあります。そもそも書店委託できないもの(コピ本、特殊なケースでは中の人本や食べ物)であったり、イベント限定本やイベント限定グッズであったり、本のオマケであったり……
 当然ながら委託で買えないため当日狙う人が増えます。限定のものには限数がかかることが多いですが、それでも欲しい場合は早めに行った方がよいでしょう。

・搬入量
 そもそも搬入される量が少ない、というケースがあります。手違いとか、コピ本なので作成数の限界があったとか、グッズの作成量に限界があったとか、そういうケースです。シャッターや壁ならいざ知らず島中で大物を頒布するとなるとスペースの都合一気に数が減ると思います。そもそもいつもそんなに数を持ってこないというサークルさんも存在します。サークルさん自体から告知が出される場合が結構ありますので、確認したらなるべく早めに確保しに行くのがよいでしょう。

・売り子の数
 人のはけに直接関わるところです。二人と一人では単純計算で速度が2倍違います。頒布物が袋とセットなどの場合は売り子+後ろの控え……という形になるかもしれませんがやはり二人の方が速度は上に決まっています。そこそこ以上の人気サークルが、「当日私しかいません」「挨拶回りで朝一いません」、といっている場合は注意しましょう。偽壁、誕生日、島中、どこであろうと事故が発生する恐れがあります。逆にシャッターや壁は基本的に売り子が複数いてくれる……はずです。ええ、壁でも売り子が一人しかいないサークルもいますので注意しましょう。
 
 私も非常に痛い目を見たことがあります。頒布物の種類が多い上に売り子が一人で壁、という三重苦を背負ったサークルさんに早い段階で行くことにしてしまい、大いに時間をロスした苦い記憶があります。イライラゲージがMAXに突入してしまい、その後委託でしか買わなくなりました……

・出欠、遅刻
 特性とは違いますが出欠と遅刻の情報は当然ながら重要です。これだけは手に入れておきたいところ、欠席なら回らなくていいですし、遅刻なら回るのを後回しにしますからね。情報が無い状態で席に誰もいないのを見た場合、あなたは欠席なのか遅刻なのか分かるでしょうか? 私には分かりません。
 かといって欠席の情報は前日までに大体出るでしょうが、遅刻の情報は当日まで分かりません、こればっかりは最終チェックを当日朝ツイッターなどで行う事でカバーするしかないのですが、購入サークル数が多くなればなるほど難しくなります。ある程度の妥協は必要かもしれません。
 
 事実、私自身遅刻サークルに関してはよく取りこぼしをしております。購入優先度の高いサークルではそういうことを起こさないようなるべく事前チェックをしているのですが……いないと反射的に欠席マークを記してしまうんですよね、この点は反省です。

・限数
 ソロの場合限数は基本的に関係ありません。仲間と共同で購入する場合は必須の情報となりますので注意しましょう。3章で解説します。


いかにサークルの情報が重要かお分かりいただけたでしょうか。
これらを頭に入れた上で、どのサークルから優先的に回ればよいのかを考えてルートの策定を行うようにしましょう。


☆初動の重要性
この章で最も提唱しておきたいことの一つです。それは、初動の重要性です。
初動とは読んで字のごとく、最初の動きです。同人関連で初動というと売り上げ関連の言葉として使われると思いますが、あえて使わせてもらいます。
初手(1手目の購入先)、よりももう少し広い範囲で、開幕15分とか30分とかそれくらいの範囲で考えていただければと思います。
では想像してください、あなたはコミケにソロで一般参加します。シャッターは時間がかかるから最初に行こう、と初手にシャッターサークルを選びました。シャッターで30分待って購入しました。その間に一体何が起こっているでしょうか。
当然ながら30分の間に他のサークルもどんどん売れていきます。
しかしそれ以上に問題なのが、人の動きです。シャッターに並んでいた30分の間の人たちがホールへ戻っていきます。壁に並んでいた人たちは島中へ散らばっていきます。最初から島中へ動いていた人たちはガンガン買い物をしています。待機列からどどん人がホール内に入ってきます。外からホールの中へ戻ってきたときには既に頒布が大量に行われており、さらにはホール内に人が増えてスムーズには動きにくくなっているでしょう。
こうなると島中を回収するのも一苦労なのです。完売も続出し、あなたが本当に欲しかったものは手に入らないでしょう。。
他のホールへ移るころにはもはや何も残っていないでしょう。完売の文字が躍り狂い、あなたは心が折れてしまうでしょう。

極端な話ですが。

最初の30分という時間は本当に重要です。全てがそこで決まるといっても過言ではありません。
シャッターや壁に人が集中している時間こそソロ勢にとって最大のチャンスであるのです。エンジンのかかっていない人たちを尻目に全力で歩き回るべき時間帯なのです。
なればこそサークルチケットが猛威を奮うのです(余り言いたくないですが事実ですので)。彼らは速攻でシャッターや壁を終わらせて島中へ自由に動き出せますからね。
自分の本当に欲しい物がシャッターや壁にある場合は仕方がないですが、それ以外にあるのならそれ以外を回せばよいのです。
目的を見失ってはいけません。

ソロにおいては誰もあなたを助けてくれません。勝ち取る物は自分で勝ち取らなければなりません。この際初動で何を狙うのかは本当に重要なのです。下手を打つとシャッター1サークルで終わります、上手く回せば30分で30サークル回る事も可能です。それくらい違います。どちらをとるかはあなた次第なのです。そしてこれらは択一なのです。
目的のサークルが複数のホールにまたがる場合もあるでしょう。その場合どちらのホールから制圧するかによって、もう片方のホールは犠牲になるかもしれません、やはり択一なのです。
選択の決め手は一体何なのでしょうか?


初動で最も大事なのは、あなたが本当に欲しい物を手に入れることです。


初手でなくていいです、初動で手に入れられればいいのです(移動経路の関係上初手が難しいケースは多々あると思いますので)
シャッターが、壁が一番欲しいならそこに行くべきでしょう、例え島中で多少捨てる事になったとしても。
島中のサークルを大量に拾いたいのなら最初から島中へ行くべきです。
ホールが分かれていればどちらにホールに欲しい物が多くあるか、一番欲しい物があるホールはどこかによって選択すべきです。
本当に欲しいサークルさんの情報を徹底的に頭に入れておき、何分までに行けばよいか理解しておけばそこまでを初動として区切って動き回ればよいのです。

初動が上手く決まれば、その後の動きは初期目的に左右されずに動けるようになり自由度が増します。物理的最短ルートを動くもよし、次点で必要な物を拾いに行くのもよし、ホールを移動するのもよし、です。
初動が上手く決まれば、その後の動きは軽快になります。気分の問題ではありますが自分の本当に欲しい物を手に入れられたなら安心感が違うものです。安心感はその後の行動を安定的なものにします。逆に焦りは行動を不安定にします。この差は意外と大きいのです。

大抵の方は感覚で理解している考えだとは思います。ただ実践するとなると決断力が必要となります。自分自身の後悔のないように初動を組んでいただければと思います。思考停止で大手を初手にしたり、入り口から近いところから潰していったりなどして目的を見失うようなことの無きようお願いします。


 私も、昔はコミケをシャッターからスタートしたものでした。ですが私は途中で自分の理念を、「とにかく本当に欲しいものを手に入れる、それも数多く」、という方向に切り替えました。これによりシャッターは基本切り飛ばされ壁や島中を重点で回すという風になりました。まあそれもまた一つの道ということで紹介させていただきます。
 コミティアはシャッターからスタートしてますね、私。
 コミケ以外のイベントにおいても考え方は基本的に変わりません。温い考えで初動を適当に動いたら痛い目を見ることがあります、見たことがあります、いつだって手を抜くべきではないのです。


○事故の見切り~捨てる勇気、引かぬ忍耐
初動の重要性のところで選択の必要性について説きましたがそれとは別の話になります
周回途中で、予想以上に並んでいるOR予想以上に進みの遅い(牛歩)壁や大手サークル、列などできないと思っていたら列が出来てしまっていた島中サークルと遭遇してしまうことがありませんか?
これらを総じて「事故」と呼びます。
事故は大いに予定を狂わせます、後ろに控えている購入サークルたちへの手がどんどん遅れてしまいます。焦りから来るイライラや見通しの甘さから来る自分への苛立ちに攻め立てられます。
事故に出会ったとき我々はどうすればよいでしょうか?

そのサークルを見切るか見切らないか、という選択を迫られる事になります。
何度も言いますが、ソロは誰も助けてくれません、その分選択を迫られる局面が非常に多くなります。
そこ以上に優先すべきサークルが後ろに控えている、余りに時間がかかりすぎる気配がする、全く進まない……これらの状況を鑑みて、捨てる選択を取る事も一つの決断です。捨てる勇気が必要なのです。
逆にどうあがいてでも欲しい、そのサークルのものを買わなくてはならない、という場合はこれはもう耐えるしかありません。忍耐も時には必要なのです。

どちらが重要かといえば、捨てる勇気の方が重要です。中々人は捨てられません、正直捨てる事が出来るならこだわりませんからね。委託でも買えるなら軽く捨てる可能性はありますが、委託で買えるならそもそも並ぶ事を選択しない可能性のほうが高いでしょう。見切りはここまで集めてきた情報、優先度、現在の状況の複数の条件から判断する物です。固定の正解はありません。あなたの採った道があなたにとっての正解であることを祈ります。
一旦捨てて後で戻ってくる、という更に高度なプレイングも可能ではあります。ただこれは売り切れとの勝負が始まるので基本的に運がよければという感じでしょう。

 私は割りと捨てるときに悪態をついていくキライがあるのでそこは反省すべきところです。「無理!」とか言いながら去っていく様は見事な負け犬であり悲しいですね、サークルさんに最大限の敬意を払いましょう。


☆ブロック理論
この章で最も提唱しておきたいことの二つ目です。理論というには少々大げさですが、かっこよく名づけてみました。
図2と照らし合わせながらお読みください。というより図2を見てもらえれば大体分かるかと思います。
複数のサークルを独自のブロック(イベント側指定のブロックとは違う)に分けて、まずブロック単位で移動について模索するという考え方です。
闇雲に一つ一つのサークルごとに移動を考えるのは非常に難しい物があります。特に多くのサークルにチェックを入れれば入れるほど移動経路に関して煩雑になりやすいでしょう。
そこでまずは近いサークル(隣り合うサークル、通路を挟んで向かい合うサークル、並びが同じサークル等)を一つのブロックにまとめてしまいます。数個から十数個のブロックを作ったら、ブロック単位で優先順位や移動経路を考慮した上でルートを策定します。その後でブロック内のサークルのルートを策定する、という寸法です。

上手くブロックにならないのでは? という懸念があるかもしれませんが、基本的に特定のジャンルやキャラ、カップリングの本を買うと仮定した場合近くの配置になる事が多いでしょう。そうすると自然とブロック化していきます。別にぽつんと離れていれば1サークルを1ブロックと認識しても構いません。

この方法の利点は以下の通りです。
・ブロックにまとめることで、「点と点」から「範囲と範囲」での考えに移行でき、考えるべき移動経路も減ってすっきりします
・「範囲」にまとめることでマップを広く見れるようになり、より効率的な移動を考える事が出来るようになります
・ブロック内、すなわち場所的に近いサークルの移動の最適化を、全体の移動から切り離して行えるので考えやすくなります
・ブロック内のサークルの後先の交換など小回りがきくようになります
・一々一つずつサークルを矢印で繋ぐより精神的に楽です

デメリットは特にありません。

いかがでしょうか、皆さんの中にも無意識にこの方法を使っている方はいらっしゃると思います。ですが意識してみて使ってみるとまた違った結果が出てくるのではないでしょうか?
軽くマップの中の購入サークルを幾つかのグループに括ってみるだけでいいのです、それだけで視界が開ける事があるということです。

 なるべく自分でも気合入れて理論を実践しようと思っていますが、急いでるときは頭の中で適度にブロック化しながらルートを決めていることがありますね……序盤だけルートを決める、ということも往々にしてあります。ただその場合でもこの理論を基本として持っていることが多少の自信にはなっております。


○円の動き~じぐざぐ歩きとの比較
こちらも図3と合わせてご覧ください。
イベント会場の中をどう進めば最短ルートで回れるかというと話です。
図3の通り、縦横の問題、会場による違いはあれど、「島の長辺を行ったりきたりジグザグに歩く」よりは、「島の上辺を横に貫く形で動き、端まで到達すれば下辺から戻ってくる」という動きの方が圧倒的に移動距離が短いのです。
ビッグサイトを非常にイメージした図となっておりますが、他の会場でも同じことが言えます。
もう一枚の図、図4をご覧ください。こちらは別の会場をイメージした図となっておりますが、規模は小さくなれど円を描くようなルートを取った方が総移動距離が少なくなるのを見てとれるかと思います。
ここで重要なのは前記のブロック理論であり、これを頭の中で持っていると場当たり的なジグザグの動きではなく、円形、弧を描くような動きをイメージできるようになっていきます。
この考えが高じると本当にぐるぐる竜巻のような動きになります、少々やりすぎな気もするところですが。

あまり狭い会場では考える必要の無いことではありますが……100SPを超えてきたら考えていった方がよいでしょう。


○混雑を避ける
ルート策定の上級編です。通路の混雑状況を事前に予測して、混雑している所をなるべく通らないようにする、というテクニックになります。どこもかしこも混んでいる状況(コミケ3日目東館、最近だと艦これ島、その他小さなホールにキャパ限界に人が入った場合など)ではそもそも考えようがないですが、ある程度までですと混雑箇所というのは予測可能なのです。
例えば「角」、角は混みます。壁、偽壁、お誕生日席などからの列圧迫。および皆が通ろうとすることにより簡単に混雑します。同様の理由で壁に面した通路もやはり混みます。人気ジャンル、キャラ、カップリングの島は混雑します。島中に大手がまぎれこんでいると、列によって通路がふさがれる(ことの無いようスタッフが対応するのですが)かもしれません。図5を参照ください。
特に最後はルートに大きく影響する(全体の動線そのものに影響する)ので、ここまで事前調査できるのであれば極力避けるようにすべきです。スムーズに動けることで、時間短縮かつ気分が高揚します。
勿論、目的の都合上混雑に自ら飛び込まなければならない場合も時にはあります。その際は腹を括ってください。人の流れに乗って動くのも一つの手です。


ここまでの考えを頭に入れた上で改めてマップ上の購入サークルにルートを付け加えてみましょう。
今までに無い効率のいいルートが出来上がったのではないでしょうか? そうだとしたら非常に幸いです。
効率のいいルートが効率のいい回収を生み出します。買い逃しを減らし、自由な時間を増やします。
興が高じるとルート策定そのものが楽しくなってくるかもしれませんが、目的はあくまで欲しい同人誌を手に入れることですのでそこは間違えないようにしましょう。
ルートを作らないという方でもこの考え方を頭の片隅に留めていただければ……


○やり取りの円滑化 事前準備・支払
ルート策定とは関係ないですが、現実的に時間短縮が可能なテクニック、それがサークルさんとのやりとりの円滑化です。
とて単純な話でして、以下の3点に気を付けていただければいいです。
①購入物の事前確定 ②金銭の準備 ③購入物をしまうタイミング
一つずつ見ていきましょう。
①購入物の事前確定
事前に買うものが決まっていれば、サークルさんと相対した時にいちいち悩まなくてもよい分時間短縮になりますね? もちろん、読んでから決める、という風に心を固めている場合はそれはそれで問題ないかと思います。ただなるべくなら決まっていると②にもつながって大きな短縮となっていきます。列ができるサークルでは並んでいる間におしながきが流れてきて、その時に決めることが可能、というケースもあります。
②金銭の準備
①が行えていれば、サークルにたどり着く前、または列に並んでいる間にお金を準備できるはずです。できればお釣りなしの金額を準備できればベストです。サークルさんに合計金額を言われた瞬間ドヤ顔でぴったり渡してあげましょう。お互いに気分のいいこと間違いなしです。お釣りを用意してもらって受け取る時間も飛ばせます。このために一章で述べたとおりなるべく両替しておくべきなのです。
③購入物をしまうタイミング
買った物をしまうタイミングですが、たまにサークルさんの前ではじめてしまう人がいます。これはサークルにとっても後ろに並んでいる人にとっても大変迷惑な行為です。次の人への頒布を妨げているのですから当然です、注意しましょう。そもそもその場にとどまっている時点で遅いです。移動しながら袋へしまうようにすれば時間の短縮につながります。一章でマチの広い袋を推奨したのは移動しながらの整理が容易になるからです。量があまりに多くなってきたら休憩スペースなどで一旦整理するのも手でしょう。

①②③を総合するとやりとりのプロセスは下記の通りになります。NGも載せますので比較してもらえると分かりやすいでしょう。参加者全員がこれを意識すると列はけの向上につながるので是非実践してみてください。そうそう、一礼を忘れないようにしましょう。

NG:頒布物を確認する→購入物を確定する→購入物を告げる→金額を告げられる→財布を出す→お金を渡す→購入物を渡される→お釣りを渡される→一礼→購入物をしまう→次へ向かう
OK:(お金を用意する→)購入物を告げる→金額を告げられる→ぴったり渡す→購入物を渡される→一礼→次へ向かいながら購入物を袋へしまい、お金を用意する



一人でも戦えるということをソロ勢に知って欲しかったのです。諦めずにあなたの欲しいを満たすのです。

最後にソロの危険性について述べて、ソロ編を終了とさせていただきます。
ソロで長いことやってると、こんなことになっていきます。
・たくさん買いたくて、シャッターや壁や大手を捨てて島中偏重になる
 別に欲しいものが島中だけにあるならそれでもいいのですが、大手をむやみに切り捨てるのも考えものです。本当に欲しい物を見つめなおして見るべきでしょう。
・大手を切ってしまったことで、大手の動向に疎くなる
 サークルというのは引きずられる物です、何らかの力によって。大手の牽引力というのはやはり大きく、その動向は注視しておくべきでしょう。
・独自の方向性の進化を遂げすぎて、いざ人と連携したい時に被るサークルが少なすぎる
 3章に関わってきますが、余りに独自進化すると連携してもうまみが少ない、かもしれません。
・一人では戦えない、ことが、あると分かる
 分かります。分からされます。

1章.イベントに出かける前に
「イベントとは戦争である、戦争とは準備の段階で9割勝負が決まる」

◎サークルチェックを悔いの無いよう

これからいくつかイベントに出かける前の準備に関して項目を挙げますが、まずこの項目を最初に持ってきた理由を説明したいと思います。
皆さんはイベントの準備というと何を想像されるでしょうか?
普通のイベントの心得本などでは当日の服装ですとか、持ち物ですとか、そういったところが真っ先に上がってくるでしょう。
当然それらも非常に重要です、後ほど書きます。
ですが、この文章は残念ながらイベントにおける本の購入速度の最適化を目指すものです、そんなことより重要な事があります。
それは……サークルチェックです。

サークルチェックです。
何を当たり前のことを言ってるんだと思われるかもしれません、ですがサークルチェックはしなければいけません、本当に目的のイベントに対して全力を尽くしたいのであればこれが何よりも優先されねばなりません。
当日の服装も持ち物の準備も心構えも前日に行えます、サークルチェックは前日だけでは終わらないかもしれません(特にコミケを含む一定規模以上の大きさのイベントにおいては)
当日の予算は何によって決まるりますか? それはサークルチェックを行って購入リストを確定させなければ決まりません(突発的な頒布物に関しては除きます)
あなたは当日何を一番手に入れたいですか? 当然サークルチェックしなければ、分かりません。

サークルチェックなんです。
出来うる限り後悔の無きようサークルチェックすべきなのです。
当日カタログ買ってからカットを見ればいいや……という考えはもちろん分かります。そういう楽しみ方もイベントの醍醐味でしょう。私もたまに行います。
ですが本命のイベントだった場合その考えはいけません。
カットでは分からない物を売っていたとしたらどうすればいいのでしょうか?
カットだけでは判断できない良サークルがあるかもしれません。
好きなサークルさんが突発本を出しているかもしれません。
欲しかった本が、グッズがあったはずなのに気づかなかった……もう二度と手に入らない……
後で、後で悔やんでは遅いのです
先に情報を手に入れるのです。

そのためのサークルチェックなのです。
言い過ぎました。

チェックのやり方は色々あります。
カタログを事前購入してあればカタログから、公式サイトにサークルリストがあればそこから行えます。
昨今ではやはりツイッターのタグから探るのが主流でしょうか、ピクシブにお品書きが上がるよりも早く、情報も逐一確認する事が出来ます。当日会場での確認においても便利です。
ある程度の大きさのイベントでは可能ですがコミックマーケット(以下、「コミケ」)では大きすぎて無理、逆に小さなオンリーでもタグ自体が成立せず無理、というところでしょう。
その場合タグではなく作家さん自体をフォローして情報を得るというのが現実的ではないかと思います。。
Pixivのタグも有力ですね。
コミケ、COMIC1などではWEBカタログも活用したいところです。コミケの場合課金が必要ですが(フル活用する場合)。
コミケではカタROM(DVD-ROM版カタログ)が非常に便利ですので購入するのが無難かと思われます。
後は自分にあったやり方で自分の後悔の無いよう心の赴くままにチェックしましょう。

 私は本当に後悔したくない場合。サークルリストから全サークルチェックを敢行します、時間があればですが……。コミケ、コミケは少し無理がありますので知っているサークルを中心に気になったところをチェックしていく程度でしょうか。

この話は2章にもつながって行きます。


◎購入リストの作成
サークルチェックを行ったら購入リストを作成しましょう。
当然頒布物までチェックするのです……よ……?
そうしないと先にも言ったとおり予算が決まりません。逆に既に使う予算が決まっている場合は今度は購入物が決まりません。
3万円の予算しか出せないのに無尽蔵にチェックしていったら4万円を超えていた、では話になりません。
後者のケースの方が多いかもしれませんね。
ならばこそ、購入物までなるべく確定させておいた方がよいと言う訳です。

 私の購入リストは下記のような感じでして、これがずらっと買いたいサークル数だけ並びます。

 例:立01 ○○○○○ 500円か 初買いだが中身見た方がいい?+200円の本があるらしい(僕らのラブライブ!12より)

 スペース番号、サークル名は必須です。

 作品名も書けるとよいのですが少々冗長になるかもしれません。私は何も書かないときは新刊、それ以外はメモを書く、という風にしております。

 お品書きの有無により金額は推定になる事も多いです、が、この当たりは慣れてくると判断できるようになるかと思います(ページ数、カラーモノクロ等により判別できるようになってきます)
 100円200円程度のずれであれば大きな支障はありません。書店委託の金額から類推する事も可能です、よく使う手です。

 その他のメモはあってもなくても良いですが、あると若干便利です、購入経路を策定する時(2章)や仲間への依頼時(3章)に役立ちます。購入優先度などをつけるとさらに分かりやすくなります。

購入リストと予算とでにらめっこして削ったり、削ろうとしたら逆に増えて困ったりというのもイベントの楽しみの一つだと思っています。
できれば余裕を持ったリストにしておくと、突発的な買い物……当日頒布が決定した物や、その場で気に入った物を買ったりなどにも対応しやすいかと。この当たりは好みによって分かれるところでしょう。

コミケの場合はやはりカタROMを利用してリストを作成可能なのがありがたいですね。WEBカタログをフルに活用する場合はやはり課金が必要です。便利なのはカット絵がつけることが出来る点です。大変分かりやすいので重宝します。特に仲間に依頼する際は。


○マップの確保
イベントのマップ、サークル配置図を事前に手に入れられるのであれば、できれば手に入れておくべきでしょう。
会場はどうなっているか、どういうサークル配置になっているか、これらを把握する事は非常に大きなアドバンテージです。2章で解説します。

当日カタログ頒布のみのイベントの場合、当日まで手に入らないということも多いとは思いますが……

ある程度大きなイベントになると有志が作成されたサークル配置図(サークル名入りであればなおよし)があることもありますのでそれを逃さず手に入れておきましょう。自分で作れればそれに越した事は無いのですが……何分手間がかかるため躊躇してしまいます。
コミケにおいては白地図、サークルチェック済みの地図の両方を用意しておくと何かと便利です。やはりカタROMは偉大ではないでしょうか?


ここまでの準備によりイベントの勝敗はほぼついているといっても過言ではありません。準備がしっかりしていなければ2章以降の考え方や行動をとることは出来ないのです。

ここからの準備は割りと一般的なイベントの心得と同じになります。


○注意事項をしっかりと読む
イベントに参加するに当たって、公式サイトやカタログに書いてある注意事項はしっかりと読むようにしましょう。
読んでください。イベントのコンセプト、会場の制約によって内容は千差万別、一概にこうと決め付けるのは危険です。知らないうちにNG行為を行ってイベントに迷惑をかけるようなことはあってはならないのです。誰もがイベントの【参加者】の一人なのですから。

さて、建前はともかく本音を申しますと、一般参加者がもっとも気になるのは……やはり待機列形成時間および開場前待機におけるペナルティの有無ですよね。
注意事項に書いてある時間以降に並んで下さい、としか言えません。
それ以前に行く方はルール違反です。
イベントスタッフは毎回ルール違反者に対してペナルティを必ず課すべきではないのか?という意見はもっともなのですが、列整理の都合などでペナルティを放てないという可能性もあるので、ルールを守った側にとって不満の残る結果が出ることも結構ありますよね。
ですがルールはルールです、守らなくてはなりません。今後もイベントを続けて欲しいと思っているならばルールを破ってはいけないのです。会場問題と密接な関係にあるのですから。

こんな事を言っておりますが、私も恥ずかしい事にペナルティを食らった経験がございます。真に恥じ入るばかりです。
一番簡単で一番大事なこのルールを守るよう私自身も、そして、皆さんにも心がけていただきたい、と思っております。
1分1秒が惜しい、だがルールは破らない、ここに誇りを見出して欲しいのです。


コミケに関する問題に関してはここで語ることではないと思い省かせていただきます。非常に根深い問題です。


○お金の両替
最低でも千円札までばらしておく事を推奨いたします。
1万円札はなるべく減らしておくべきです、これは色んな記事や本にも載っているかと思いますが、お釣りのやり取りが煩雑になるのと最初の方に出されるとサークルさん側が困るためです。(用意したお釣りの大量放出に繋がるため)
イベント後半に1万円札を使うと逆に喜ばれるケースもありますので全て無くせとは言いませんが……

出来れば百円玉と五百円玉を大量に用意しておくとよいでしょう。
100~700円当たりの価格設定をしているサークルさんに対応するのが楽になります。お釣りの出ないよう支払うのはお互いにとってWIN-WINです(2章でも解説します)。

両替は銀行で両替機を使うのが一番効率がよいかと思います。枚数的に大分便利になりました(1日1回、500枚まで手数料無料)。
営業時間内しか使用できないケースが大半だと思いますので、その点に注意して利用しましょう。
また両替機の無い銀行もありますのであるところを探しましょう。

 私は面倒くさがりなためここの点を突き詰められておりません。たいてい千円札までは用意するのですが百円玉はコンビニの買い物等で10枚くらい用意する程度です。後は購入後のお釣りによってカバーしております。それで十分といえば十分ですが、本当に最速を目指すなら是非小銭も数を用意すべきでしょう。

くれぐれもゲーセンでやらないようにしましょう。業務妨害です。


○装備チェック
服装等に関しては他の文献にお任せしまして、ここではイベントを効率よく回るために必要と思われる物のみ列挙させていただきます。

・買い物用の鞄または袋
大変重要です。これがあるとないとで動きのスムーズさが変わってきます。
なるべくマチが広く(たまにA4の大きさの本がありますのでそれがすんなり入ると楽だと思います)、肩から掛けられる大き目の布袋がベストです。シンプルで丈夫な紙袋はいくつかありますが、手提げ系は指に負担がかかり辛くなることもありますからその点注意が必要です。また、持ち手の弱い紙袋は持ち手部分から破れる恐れがあります。
イベント周回中にサークルさん頒布の紙袋を入手できると分かっていたとしても、なるべくなら持っていった方がよいですね。早めに紙袋を手に入れに行かざるを得ず、購入ルートの柔軟性が若干失われるためです。
たくさん買う事を予定している場合は、最初から複数枚袋を用意しておきましょう。

 私は会場からの帰り道に紙袋の底を抜いた事が…本の入れすぎには十分注意しましょう(他の袋でカバーして何とか事なきを得ました)。
 くれぐれも本を20冊ほど両手の上に乗せて(両手が既にふさがっていたため文字通り乗せて運んでいました)コミケ会場を歩き回るような事の無きよう注意したいものです。私です。

逆に全く推奨できないのは、カートです。人ごみで危険、戦利品を即しまうのに向かない、小回りがきかない、スペースをとって邪魔……等、擁護のしようがないためなるべくならどこかのロッカーに預けて会場に入りたいものです(レイヤーさんは除きます、仕方ありません)

・スマホとモバイルバッテリー
ツイッターから情報を得るにせよ、LINEで仲間と連絡を取り合うにせよ、スマホがなくては始まりませんね。
今のご時勢で持ってない方を探すほうが難しいですが……
特にLINEは強力で、相手が連絡を確認したかどうかを既読で判断できる事、グループ間で即情報共有できることが強みだと思います。(ぼっちには……)
ツイッターは最後のサークルチェック(時間的な意味での突発本の有無、限数(1人につき最大購入可能数)の確認etc)の追い込みにかかせません。
コミケにおいては電波の問題があって長年開幕直後は通信できない状態が酷かったのですが、昨今は移動基地局などのおかげでかなり状況はよくなっていると体感ではありますが感じるところです。C89においては開幕直後でも普通に連絡が取れていました。
待機列に並んでいる間暇だと思われる方はゲームをされるのもよいでしょう。スマホ、万能ですね、電池の持つ限り。
ほぼコミケに限った問題ですが長時間の待機列、連絡の取り合いなどの理由からかなり電池は減ると思われます。モバイルバッテリーを忘れないようにしましょう。
突然電池が無くなり、仲間との連絡がつかず集合できなくなってしまったら目も当てられませんよね。十分注意してください。

 なお、私はまだガラケーのようです、関係各位にはご迷惑をおかけしております(後にスマホになったらしい)。

・印刷した購入リスト、マップ
これは人によってはもう要らないという方もいらっしゃるかもしれません。
スマホのメモで大丈夫という方も多いでしょう。コミケに至ってはマップ、リストの両方スマホで見られますから、もはや紙の時代は終わりを告げた……のでしょうか?
いえ、まだです。少しでも紙媒体に優位性があるか探ってみました。
 ①電池切れの心配が無い
 ②スマホと組み合わせて一度にチェックが可能
 ③購入ルート、メモの書き込みが容易
 ④仲間への指示が出しやすい、仲間からの指示を受けやすい
大きいのは③と④でしょうか?
④が大変アバウトな書き方になっております。スマホでも共有メモなどが出てきているとはいえ、金銭に関わる問題なのできっちりと指示を出したい場合は、ある程度印刷した紙があった方がよいかと思います。数が多くなればなるほど口頭は不安が残ります。
指示を受ける側も同様かと思います。

理想的なのは紙とスマホとの両方で見れるようにしておいて、上手く使い分けて行くことでしょう。
 私はばりばりの紙派です、まだガラケーのためでもありますが、基本的にコミケを除くとマップは紙(もしくはカタログ付随)になる事が多いですから、リストも紙の状態で統一しておいた方が扱いやすいという考えです。単に頭が凝り固まっているだけとも言います。印刷した物をまとめるバインダーがあると大変便利です。何か書き込む際にも便利です。

・飲み物(この項目は人によるので消す可能性あり)
食べ物はそれなりに我慢できても飲み物は中々我慢できる物ではありません。
開場前待機中や買い物途中で抜けて自販機に並んで買うはめになるくらいなら最初から持っていったほうが良いでしょう。
コミケにおいては会場周辺で買い物するのが億劫になるくらい人がいますので、もっと前の段階(家、最寄りのコンビニ等)で準備しておくのがベストではないかと思います。
夏コミにおいては死活問題ですので十分に準備を行いましょう。
ペットボトルホルダーがあると大変便利です、好きなサークルさんのものだとなおよしです。


○トイレに行っておく
出かける前にトイレに行っておいてください。
遠方から来られる方は会場入りの直前でいいのでトイレに行ってください。
体調をしっかり管理してトイレに頻繁に行かなくて済むようにしておいてください。
最悪開場までに待機列から抜け出して行ってください。
最低でも買い物中にトイレに行きたくならないようにしてください。

トイレは時間の最大の敵です。
コミケにおいてトイレは最大手(つまり最も人が並んでいるということ)です。
その他イベントにおいても一旦会場を出なければトイレに行けないことが多いです(建物内にはありますが、イベントが開催されている部屋やホールには普通ついていないという意味です。ビッグサイトやインテックス、みやこメッセなど大きなホールにはあります)。
1分1秒が惜しい開幕直後にトイレに行きたくなったりしたら目も当てられない惨事が待っています。

トイレは自然の摂理です。ですが、行かなくて済むならそれにこしたことはありません。
夏コミなど飲み物を多くとってしまうとどうしてもトイレが近くなるでしょう、頑張ってください。粘れとはいいません。体調に支障を来たしたら元も子もありませんから。
そのため、事前にある程度出し切っておくことが重要、というわけです。
各個人のデリケートな問題に関わるためこれ以上の言及はやめておきますが。

 私はたいていの場合出かける前にトイレに行って、家に帰ったらトイレに行くというパターンを採用しています。コミケをフルにいると仮定すると行き帰り含めて12時間(朝5時~夕方5時)ほど全くトイレに行きませんね。余り推奨しません。皆さんはほどほどにトイレに行きましょう。

0.序文
皆さんは同人誌即売会(以下、「イベント」と呼びます)に参加されていますか?
イベントの楽しみ方、回り方は人によって千差万別、一概に言い表せる物ではないです。
スケブや差し入れといった作家さんとの交流、イベント内イベント、コスプレ、アフターイベント……。イベント会場に限らずその周辺での観光、グルメなどもイベントの楽しみと言えるでしょう。
もちろんサークル側として参加されて楽しむ方もいらっしゃるでしょう。

これまで発表、発刊されたイベントに関する文章や本は、イベント参加の心得やイベントレポート、会場周辺観光案内などが多いです。
特にイベント参加の心得に関してはサークル側、一般参加側問わず非常に重要であり、最低一度は目を通しておくことを推奨します。

しかるに、大半の一般参加者におけるイベントの華といえば、やはり同人誌の入手ではないでしょうか。
一期一会、書店委託が広まった現在においても会場限定でしか手に入れられないものは多いです。時には速度を要求されることもあるでしょう。
どのサークルから回ったらいいのか、どういう順番で回れば効率的なのか、ふらふらしていては時間も体もいくらあっても足りません。
そんな時の一助となればと思い、今回この文章の執筆を思い立った次第であります。

これを読めば今まで間に合わなかったサークルが手に入れられるようになる!……というような劇的な効果はないかもしれませんが、こんな楽しみ方、回り方もあるんだ……という風に皆様の参考になれば幸いでございます。
それではよろしくお願いいたします。



目.目次

『イベント最速理論』
0.序文
目.目次
注.諸注意
1章.イベントに出かける前に
 イベントとは戦争である、戦争とは準備の段階で9割勝負が決まる
2章.イベント最速理論(ソロ)
 イベントを回るときはね、なんていうか、一人で、孤独で
3章.イベント最速理論(グループ)
 数、それは暴力である
番外
 つらつらと書きたいことを
4.後書き


総合案内
・イベント前の準備に関して不安がある、心得は読んだことがあるが今一ピンとこない、という方
 1章からお読みください

・イベント前の準備の説明なんて必要ない、早速理論について読みたい、という方
 2章からお読みください

・イベントを一人で回るのにはもう慣れた、皆と協力するときどうすればいいか知りたい、という方
 3章からお読みください

・中身がつまらないという方
 番外だけでも……

・後書き
 書き終えての感想です、最後にお読みください


注.諸注意
◎この文章では今後、同人誌の頒布に対して一般参加者の入手することを「購入」と割り切って表現させていただきます。
 これに気を悪くされる方は申し訳ないですが……できれば「購入」を入手と置き換えて読んでもらえれば幸いです。
 なぜそうするかというとこの後、自らの欲望と金銭の絡む話を書くことになります、その際私の行為は「購入」以外の何者でもないと思うからです。
 建前上入手と表現すべきかもしれませんが、私は自分の心を偽れるほど賢くないのです。
 悪しからずご了承ください。

・この文章はその性質上対象となる読者を、『イベントにおいて頒布物を購入する参加者』に絞って書かれております。
 特に参加予定の無い方にとっては余り面白いものではないかもしれませんので先に申し上げておきます。
 参加者の方にとっても面白いかどうかは全く分かりませんが……

・この文章はその性質上イベントに関する用語が出てきます。
 なるべく解説をつけたいとは思いますが、私も分かっていない言葉があるようです、むしろ指摘いただければありがたいです。
 ある程度分かりきった単語と判断した場合解説をつけませんのでその点ご了承ください。

・この文章は個人の非常に偏ったイベント体験に基づく、イベントをいかに効率的に回るかという謎の理論となっております。
 そのため、自分の考えとは違う!でたらめだ!と思われる事が書かれているかもしれませんがなにとぞ温かい目で見守ってください。

・私は基本東京在住で東京近郊のイベントにしか出ておらず、移動の辛さや、他地方のイベント実態を全く把握していないという体たらくです。
 その点において偏った考えになりがちですが、ご容赦いただければ幸いです。

・なるべく一般論に陥らないように努力したつもりですが、皆さんにとって当たり前のことを書いているところもあるかと思います。
 面白そう、必要かも、と思ったところだけ読んでいただければ、これまた幸いでございます。

・対象となるイベント規模は
 10~【50SP~100SP~400SP~1000SP~、コミケ】
 この当たりを想定しております。ただしたとえ小規模なイベントといえども手を抜く理由はありません。いつだって全力全開です。

・最速をうたっておりますが、当然【ネタ】でございます。
 「おさない、かけない、スタッフの指示に従う」
 これらを心がけイベントの参加者として安全なイベント運営の助けとなるように動いていただきたく存じます。

僕らのラブライブ!14 イベントレポート+新刊感想②
感想の続きです

テンプレ

サークル名:
サイト:
新刊:
ジャンル:
感想:



サークル名:わりばし
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=1608862
新刊:「夢みておはよう」
ジャンル:ようりこ
感想:
久しぶりに出てこられたので買った
とても味のある漫画を描かれる、「のれない」、「ねない」は両方持ってる
一言で言うなら面白い、二言で言うなら間合いがずるい
今回の話はようりこになりかけのようなそうでないような、でもきっとなりかけのお話
「思ったよりだめだ」×2が憎い
口だけのコマのとこ、曜ちゃんが何って言ってるのか分かる人いたら教えて
うちの解釈があってるのか間違ってるのか分からない、もしかしたら全部夢かもしれないけど
いい本に入れときたい


サークル名:じゅうぶんのさん。
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=6166274
新刊:「タイセツナモノ」
ジャンル:花陽 シリアス
感想:
身につまされるお話
でも最後はちゃんと立ち直れてよかったよかった、まきりんぱな尊い
まあ欲を言えば物語としてもう少しこう…山と谷があればいいかもと思ったけど、これ以上あってもなぁという考えもあるので難しいところ、少しだけ物足りなくはあるか


サークル名:アイスガーデン
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=16004679
新刊:「ギャラクシーフライトミッドナイト」
ジャンル:えりにこ
感想:
前回の僕ラブにて心底惚れた弱みというやつである(http://kisamoko.diarynote.jp/201610010211537300/
ほれるとなんでもよく見えてくる、それはそれで果たして正常な判断が出来てるのか不安になることもあるが
表紙のヘルメット被ってるにこが可愛い

んー、まあまあ、前作がね、良すぎたからさぁ、今作に関してはその期待度を持っていったら流石にそこまでではない
だが、流石なんだよな
15pの「やっとつながった」ってのが当然お城がつながった事だけじゃなくて、にこと繋がれたって意味とのダブルミーニングに自然となってるわけだし
その2人の顔が最初の2,3ページの2人の顔と比較してみればもう何ていうか来るものがあるというか
この15、16pに凄く、集約されてる気がする、勿論他のページにも思いはちりばめられてるんだけどね
うち、目力に弱いんかも…

ツイッタに上がってた没になったシーン、確かに好みだわ
で、後書きですよ、確かににこえりはラブラブいちゃいちゃとは違う気がするのは同意
いい本ですね、そこは間違いない


サークル名:回転掘削機構
サイト:http://j-son.my.coocan.jp/top.htm http://www.pixiv.net/member.php?id=3811
新刊:「NEXTPAGE→?」
ジャンル:えりにこ
感想:
前回(絵里誕)色紙を頂いたこともありますし、今回は問答無用で買うと決めてたので購入
ただし、直接お礼を言いたかったけど…できなかったorz
私が臆病がゆえに、ツイッターでは言えたのにね

このトレードチケットは使いたくないなぁ、と思いました…だってオシャレだもん、凄くオシャレなんだもん
まあ展開的にはちょっと急かなって感じだけど、うん、まあいいや


サークル名:あめいろ
サイト:http://ameiro7.blog2.fc2.com/
新刊:「チョコレート・キス」
ジャンル:ほのえり
感想:
いぇあー!イケほの!イケほの!
ほのえり!ほのえり!
この方のほのえりは前々から欲しかったんだが中々買えなくて、今回の本は買える、と思って買った次第
やっぱほのえりはいいよ、ほのえりは最高だよ、OK?
そうか、この方なのはもやられてたんだ、知らなかった


サークル名:お店!
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=692508
新刊:「きみとおなじ世界、きみのとなりで。」
ジャンル:ようちか
感想:
【片想いが主になりますが、ちゃんとハッピーエンドになってると思いたい…】
と、渋コメに書いてあるのですが、私はこの本がハッピーエンドになってるとは思えないんだけど、どうすればいいんだろうか?
この曜ちゃんが幸せならいいっちゃいいんだけどさ、いいっちゃいいんだけど、どうしてももんもんとする
こんな、気持ちを消した、好きが、ほんとにそれでいいのか
(何か前と言ってることが違うな…)
それでいいんだという考え方と、それじゃだめだろうという考え方があって
曜ちゃんの恋が叶って欲しいと願ってしまう私は、どうも…
何か読み間違えしてる気がするけどどうなんだろ?友情の幸せを、同じ世界を見る幸せを手にして、彼女は自分の想いを封じた、それがあるならもっとその…見返りが、あってもいいじゃないか…? と思うんだがどうだろうか
つまりこの本の話だけで曜ちゃんが救われてると思えない、ってところかな、私の読み方では
何か間違ってる気がしてきたけど私が大丈夫かこれ?


サークル名:なりたり
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=428594
新刊:「そいね・こみゅにけぇしょん」
ジャンル:ようちか
感想:
確信犯千歌、いいな、そういうのもありやな
アレする、は確かにいかがわしいw添い寝添い寝
そして9℃さんのゲスト漫画、Guilty!


サークル名:biscolon
サイト:http://biscolon.wixsite.com/arusu
新刊:「gloomy Blue」
ジャンル:よう(→ちか)+よし シリアス
感想:
何かいつもと雰囲気が違う表紙、タイトル文字もそれらしい
なるほどね、8話のあれに繋がる話っていうわけね
まあその後の曜ちゃんの嫉妬に関してはアニメ見てりゃ分かるからそこはあえて描く必要は無いというわけで
うん確かに、こう1冊で完結しないというか終わった感のしない終わり方をさせる話ってのは初めてかな
まあいうなればアニメ補完みたいな話なわけでそれはそれでよいのだ
まあ次は幸せなようちかを描いてくれると嬉しいな!


サークル名:coco
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=132763
新刊:「あのね...」
ジャンル:ようりこ
感想:
ことまきの話は一旦終わったので、今度はサンシャイン本を描かれたわけですな
ようりこと来ましたか
まあ、まあ、なるほどね、って感じ
曜ちゃんは凄くこう、気持ちを押し込めちゃう子だっていう認識はあるから、カップリング先には甘えて欲しいなーって思うのは分かる
最後の引きは好き


サークル名:SHAMROCK
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=2057370
新刊:「くもりのちねこ」
ジャンル:りんまき
感想:
前の続きって感じかなー(花に嵐に時々、にゃんこ)
んんー、ここで区切っちゃうの、そっかー、まだ続く、そうだよね
この後、どうなるのかが気になって仕方ないんや、こっからやろ話は
前の本と次の本と合わせることで完成するんだろうな


サークル名:gaton.
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=485394
新刊:「ジグザグパズル」
ジャンル:よう りこ ちか
感想:
お、ちゃんといい話にまとまってんじゃーん
嫉妬に狂う曜ちゃんも好きだけど、これくらいの曜梨子の関係ってのもいいよね、なんでアニメではあんまり上手く絡めなかったんだろう…ってくらいのこう、11話をやりたかったせいではあるんだろうが
とても平和な2人の関係構築本って感じがして好きです


サークル名:君の友達。
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=150800
新刊:「マイディア・ポラリス」
ジャンル:曜
感想:
最後のようちかの話はよろしい
特にちかちゃんがまりの話を聞いたときの表情がとてもよい、のだ


サークル名:Mt.Suhi
サイト:http://popoichan.com/
新刊?:イラストカード
ジャンル:ゆきあり
感想:
落書き本はあんまりぴんと来なかったのだが、イラストカードは目をつけててゆきありだからというのも込みで買った、勿論上手いからでもあるのだが
この塗り方好みだな、というか色おいたほうが凄く上手く感じる…
後犬雪穂が可愛い


サークル名:ことりのおやつ
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=710759
既作:サンシャインアクキー 梨子
ジャンル:梨子 ケモ
感想:
今回無理やり買う必要性は一切無かったのだが、前回(ことうみロジック)の本が大変良かったので感謝の意を込めてみたいなもんです
ちょっとだけ誰にするか迷ったけど梨子
これで曜善子梨子と揃いました、何で千歌じゃないのかって?なんでだろうね?
あー、ネコミミ梨子ちゃん可愛いんじゃ~


サークル名:N/R/F
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=4572377
新刊:「NOWHERE」
ジャンル:まり 3年組
感想:
いつもの通り漫画と小説の2本立て(2人組だからね)
うん…こう、流石の出来だな
留学中の鞠莉を描いた作品というのは、早々増えないだろうからきっと貴重なものになるに違いない
鞠莉にスポットを当てて丁寧に練ってきた感が伝わってくる
ごひにゃん氏のセンスのよさを見習いたい、月飼いというタイトルがずるい
よき本かな


サークル名:ケイタイデンワ(けいたい忘れました)
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=2387610
新刊:「この縁にiを唄う」
ジャンル:かなん ダイヤ
感想:
初漫画本、何となく買ってもいいかなと思って買ってみた
あーそうか、この方、グラブル風ラブライブ描いてた人だったのか、そうかそうか…
まあ漫画の方は、荒さがあるしデフォルメ絵もそこまで面白いとは感じない、だが一本筋が通ってる気がした、テーマをきちんと扱ったというのが伝わってきたのでコレから感がありますな


サークル名:drop
サイト:http://pixiv.me/may7523
新刊:「ここはいったいどこですの!?」
ジャンル:ダイルビ ちっちゃい 可愛い
感想:
いい妄想だ、こういう妄想もいいよね、いい
という本
ぼかされてる設定なら捏造し放題だぜ、へへっ、というのをやってくるのはいい事だ
やっぱりμ’sとAqoursに何かしらの縁があったらいいな、って思うじゃない
なぁ


サークル名:てりやき茶房
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=286318
新刊:「Kiss me! My Lily!!」
ジャンル:よしりこ
感想:
あれ?
何これ、とてもいい本なんだけど、凄くいい本じゃないんだけど、とてもいい本なんだけど
え、いや、だから買ったんだけどさ、思った以上にいい本だったから…
いや、いい…
証をちょうだい、ってところだけで、とても盛り上がるわ
善子けなげだし決めるところ決めるし、とてもヨハネでいいですね
そしてリリーも思った以上にリリーしててリリー、何が言いたいかって言うとアニメよりリリーしてる気がする、公式の否定は死に繋がるが、こっちのがリリーじゃねぇかってな
最後の落ちも大変小気味よく、いい一冊に仕上がってるんです


サークル名:baby wing
サイト:https://twitter.com/hyc_ame
新刊:「かわいいあなたに!」
ジャンル:ことにこ
感想:
かわいい本に仕上がっててとてもよい
あーそっかぁ、んで、表紙に繋がるわけな、なっるほどな~
なんだろ、読んでて気持ちが楽しくなるというか、可愛さがしっかり詰まってていい
「服に「スキ」が詰まってる」、っていう表現使わせてくれ、気に入りました
この方向性の絵柄を可愛いと思うかは人それぞれだが、私は意外と好きなんだ


サークル名:pole*pole
サイト:https://twitter.com/ks_lys
新刊:「STEP UP」
ジャンル:えりまき
感想:
僕ラブは初参加ということだそうで、そりゃ知らないわサークルさんなわけでありますが、
えりまきを描かれる方は貴重なので拾わせてもらった次第
シールが可愛かったのだが、1冊につき1枚しかもらえなくて、9冊買うわけにもいかんかったので泣く泣く絵里にした
うちこの手の絵柄好きでな
凄くこう、ほんわか出来るわー、にこまきの真姫って色んな形があるけどさ、えりまきの真姫はこう…子供であって欲しいんだよな、そうそうそうそうそれそれ
ま、まあここまで初心じゃなくてもいいけどさ、いや、それがまた面白かったんだけど
というか両方初心だけど
一つずつ段階を踏む恋人同士って、素敵やん?


サークル名:黒ゴマ屋
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=17339971
既作:缶バッジ(μ’s)…と袋(聖歌隊)
ジャンル:
感想:
実は袋が欲しくて
缶バッジだけ買ったら流石に袋はくれんやろと思ったけど、缶バッジ買ってみたら袋をくれた、嬉しいです
聖歌隊の格好凄く好きでなー、デフォルメのきいた目も大変愛らしく仕上がっててこの袋何かに使いたいですね


サークル名:Man-O’-War
サイト:http://katsuonoeboshi.blog88.fc2.com/ http://www.pixiv.net/member.php?id=13336182
新刊:「シ・チュ・メイム」
ジャンル:ルビィ ダイヤ 梨子
感想:
100円だったから買った
というのもあるが、もうちょっと言うなら、サイトを見たときに何と言うか発想力という物を感じたので気になったというのが建前である
読んでみて、まあ、そんなとこかぁ、という感じであった、特に梨子であった理由が分からん…わけではない、リンツというと東京にあるイメージだから(実際は他にもある)それでと言った所だろう
100円の内容だった、しかし表紙絵そこそこ可愛くて、絵も小説もやれるのはうらやましいぜ、心底


サークル名:星色まろん
サイト:https://twitter.com/kanatukimo
既作:ことりアクリルキーホルダー
ジャンル:ことり 羊
感想:
おせち編
実は僕ラブ13の時にチェックに入れてたんだけど結局買わなかったはず…はずなんだ
だから持ってないので買ったので間違いないんだ
えー、とても可愛い
説明のしようがないのだが、デフォルメでもくりっとした目の可愛さが生きてて、大変結構って感じだな


サークル名:hare*hare
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=4639026
新刊:「めんどうなのしかおらんやん」
ジャンル:めんどうな奴ら にこまき
感想:
ほーら、皆面倒だよ、だから可愛い
にこまきをしっかり入れてきつつ、先輩禁止回の話を振り返るお話でしたとさ
にやにや出来る本ってのはね、いいもんだよ
とてもにやにや出来る


サークル名:ねずみいぬの巣
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=4270952
新刊:「にこまきかんさつにっき」
ジャンル:にこまき ロリ
感想:
ロリにこまきで知ったところがあるので、今回の本はとても嬉しい
嬉しいからといって別にいい本かどうかは別の問題である
ロリにこまきちゃんが可愛い、というかロリまきが可愛い
最後の話でほっこり


サークル名:96ブタゴヤ
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=785204
新刊:「●▲■」
ジャンル:ほのうみ つば→ほの
感想:
前々から知ってはいたのだが、ルール上買えなかった、今回は内容も面白いと思ったのでついに購入、ようやくか
ほのうみなのは渋を見れば分かるとおりなんだ、そこにツバサを混ぜ込んでるのがよさ
よさなんだよ、それがよさなんだって
それだけでもいいのに、最後の話がね、よくある筋の話なんだけど、でもね、好きなんだよ、これ
「アイドルだから」
このコマを描かれてる時に作者がどう考えてたか少し知りたい


サークル名:あらころがす
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=401227
新刊:「猫ブーム中の真姫ちゃんにかまってほしくてにこちゃんは。」
ジャンル:にこまき コピ本 プッシーキャットアンダーウェア
感想:
くそわろた
それはね、思わんかった、思いもよらなかった
ほんとにこれ実在するの?と思って調べてみたら、あるんだなぁ…
くっそw


・回ってて気になったサークル
EVERLiGHT:ラ!以下略 これで分かる人にはわかるはずである
モノフォビア:当落線上だったのだが買わず、だが良い本だった
サ行寿司:りんぱなが両方病んでるってのがやばかった、いや、面白い


小話2
ほんと、遅れて来られるサークルを拾うの下手なんだけど誰かどうすればいいか教えてくれ・・・ください
大体行った時にはもう長蛇の列ってことが多いんですよ、なんなん、皆、なんでそんな並べんの!?


・感想した感想
まあ今回は冬コミ前だから、割と私が抑え目にしてるところがあって、全力を出し切れなかった感も少しある
サンシャインが1期終わって、今はBDの特典曲やドラマCDが燃料として投下されているところ、1stライブが来ればさらに皆のテンションは上がるだろう
21/42
μ’sで買ったサークル数/全体購入サークル数である
そうだなぁ、そりゃそうだよなぁ、と思う
ただ、少しだけ寂しくもある
これがどんどん減っていった時に、果たして自分はどうするだろうか
今はまだ分からない
カップリングに余りこだわらず、自分の肌に合う作品を買っているので凄い雑多なことになってるな…ジャンルが


結局この感想も徹夜で仕上げたので眠いっス
お疲れ様でした
ポケモンに戻ります


追伸
めざましセットの本、メロブ委託速攻で売り切れて死んだ

今回はちょっとポケモンに時間を取られていたので簡易チェック

アイスガーデン 坂09 新刊300円、開幕行ってもいいくらい
(ACACIA 木01)
あげだし豆腐 サン15 情報がぬぅ
あめいろ 木13 300円ならありじゃ… ほのえりだし
あらころがす 国17 新刊なさそう、ペパあるのかも不明、既刊すら怪しいらしい
ありすくろす 星19 400円なら…ん
いもけんぴ イン35 読めれば
インドのカレー屋さん 坂25 カットが上手い、希、その他一切不明
うみのいえ イン03 600円ーかぁ、んー、まあみて決めるべきだろうなぁ、後でもいい
えいと☆べあ 坂12 余裕があれば読んでみたい、前後編
N/R/F イン19 500円
EVERLiGHT 木17 ラ以下略! の人、とかいとけば分かるだろう、読みたい
お店! 星11 500円、ようちか
音速ポムライス イン21 あのね、読みたい、ねえ、何でこんな本2冊も作っちゃったの、笑うしかないやろ


回転掘削機構 木12 400円
過疎区域 国29 考えさせて 400円
gaton. 星40 400円
かんらんせき サン40 400円だと思う
(木ノシタ 国12)
君の友達。 星02 500円
空想舟 サン39 300円かな
くそざこなめこ ノ17 ポケライブの再販がある、1,200円はきついが、とにかく中を見てみたい
くっくらむー イン38 読めれば
くまみみぱーかー シャ06 笑えるからみてみたい
クロ缶 ノ25 欠席
黒ゴマ屋 音08 タオルは厳しい、缶バッジとアクキが金あるなら
96ブタゴヤ 立17 読みたい
K2Corp. 浦18 見に行くと思うが買うかは不明
けいたい忘れました イン10 いいんじゃないすかこれ、見て判断
ケイブルグラムHB イン31 何かあるなら、読んでみたいかな
coco 星22 ようりこ本 400円
ことりのおやつ イン39 なんかまあ、アクキサンシャインのん、あれば梨子買うか?くらい、R18コピ本はいいっす
米一つぼ 音17 なんか前買ったやつじゃねーか…どうすっかね


サ行寿司 ノ22 書いてて胃が痛くなった話というのを見てみたい
桜やしき 坂15 全部買ったら900円(本・ポスカ2種・シール)【新刊は今のところ委託予定はありません】 先手を打て
SHISHIしじみ 浦39 読めたらいいかなって
しばけー 星01 みれたらみる
SHAMROCK 星39 400円
じゅうぶんのさん。 ノ20 600円、花陽シリアス本か…ここのシリアス本って初めて買うことになるかも
スズリンゴ シャ27 みてみよう
★track サン54 500円+マグ1,000円
すたーふろーと* サン09 漫画の方、300円
スタジオタヌキ シャ09 600円、花丸考察本らしい、この方の考察は深いので買っておきたい
す茶らか本舗 イン09 欠席
(ストラトスフィア 木09)

たんこんぶ。 ノ27 みてみるなら(りん→ぱな)
Cheese Cake Factory 立05 見て考える300円
てりやき茶房 サン46 500円、買いですわ今回
天みち イン37 本500円、でアクキもあるらしいがジャージのほう、買うならもう500円
Do well !!! 星30 読んで決めたい500円だ
徒歩二分 サン05 100円のコピ本が…
drop シャ30 読んで考えるべき500円、色紙は絶対無理です
ドンシモン 音09 400円

なりたり 星14 300円 ようちか
南極ひまわり 坂11 2冊とも買うなら700円
猫と万華鏡 シャ01 はなまるいちねんせい昼休み 500円、ジョル散歩西日暮里って何
ネコのナントカ 坂21 本の内容読めちゃったけどどうすんのさ!気分的には買う気分だけど
ねずみいぬの巣 国06 600円、今度の本楽しみ、前の本は悪くないけど何か足りなかったんで


バカ好奇心 国16 にこまき12ヶ月合同…1,000円か、んーうーん

八王子GALAXY VENUS 国23 ことほの 600円+無料先着本て…きっつ
春色紅茶 サン18 既刊しかなさそう
ハレノヒ 国24 買うとしたらリングノート500円買って、ポスカを貰う、か
hare*hare 国25 コピ本です、地獄だ
ビードロ サン26 せこいやばい、立体アート、可愛すぎる、ほしいってこれ…!でかいのは1,000円、小さいのは400円だそうだ、買うなら絞って買うべき
biscolon 星15 400円、がっつりシリアスようよし本
疲労熊 サン13 この前買った本の再販なので気にしなくていいです
フガーチェ 国26 300円、hare*hareの隣にいるから上手く回りたいが…
(Blue-Lily 星17 読んで考えたい500円)
baby wing 国37 400円だけど投げるかは読んでみてからか
星屑ぺんぎん シャ28 みる
(ぼっちじゃないぱふぇ 星05)
pole*pole 国49 えりまきという貴重な(しかも初参加)サークルなので買う
ホンノキモチヤ サン25 500円


Mt.Suhi 浦17 何か面白そう、イラストカードが気になる
またぽ イン23 基本的に読めればいいが気が向いたら500円投げるかも
丸底フラスコ 坂20 無料配布ポスカ(小説書いてある)があるなら取る
Man-O’-War シャ21 発想が面白い小説屋さんだなと思った、100円なら投げていいのでは
(女髪設計 サン34)
めざましセット シャ08 1,000円はきついって、ちょっと考えよ
(メランコフランコ サン38 善子アクキ500円新作)
(もぎたてクルミロール イン17 寄って考える)
紅葉谷 サン52 見に行きたい

マ行まで全サークルチェック完了
ヤ行から適当に

ユキノヒトヒラ 坂16 お仕事(初連載)忙しくて何もなさそうですが、何かある可能性を考慮して見に行くか?
ヨツクロ サン16 新刊、数が少ないらしい(冬コミも持ち込むため)、でもめんどいから買っておきたい、ぎゃろっぷだいなと合同

*rabbit シャ22 無理っす、コピ本10部以下だそうです、無理してとりに行くべきでない、ほんとは欲しいけど、サークル入場者だけで多分無くなる
ROGH70 イン11 400円
(rontorl シャ31 読めりゃいいって、うん)

(儂ソフト 浦09 エロか、じゃあいいや)
わりばし 浦30 300円
ことうみロジック&777FESTIVAL イベントレポート&戦利品感想
行ってきました横浜産貿ホールマリネリア(日本大通から徒歩5分)

ことうみロジック
777FESTIVAL(ナナシスオンリー)


目的はことうみ同人誌(1/4)、ビールジョッキ(1/2)、後はナナシスの勉強といいサークルの発掘(1/4)

ナナシスに関してはたまにこるり屋さんが絵を描いてるのと、知ってるサークルがいくつか行ってるってのくらいしか情報がなかった(1冊だけ同人持ってた)


・イベレポ
ルール通りに10時にマリネリアに着
漫画読んだりカタログ読んで時間を潰す

ランダム列順入れ替えで、A列前方に並んでいたが、Aは後方から入ることになり、また2番目の入場となった(CADBの順だった)
まあ大体真ん中ってことです

2時間待つ必要あったっけ…?という疑問が頭をよぎるが、まあそれはもう必要経費ってことで、しょうがないね
過去にきたことのないイベントだったので、どういう列形成するかも分かってなかったので


さて、12時にイベント開始
早速ことうみロジックのゾーンに向かい、お目当てのサークル(ぶっちゃけると、軽トラ。)に突撃した…初手なら買えるはずだと思って


いない


いない…


いない!?



ちょっと顔面を白くしながら他のサークルから回収していく
くみちょうBOXさんがやたら並んでたけど、別に問題なく購入できた
他は普通にすんなり購入


再確認してもいない
これは大変な事やと思うよ

ツイッターでチェックしたら大変そうになってた
しょうがないのでことうみロジックのサークル全部回っていく、まあこれは最初からやるつもりだったので
小説もがっつり読ませていただく
いつもは流すところも今日はしっかり見せていただいた、面白い物である

全部回り終わってもまだ来ない


仕方ないので、邪魔になるのは分かっていたけど既に人だかりもできていたのでそこに混ざらせてもらう

12時45分頃に到着
列を外に掃けてからの形成しなおし
ここでまあ何やかんやで(何やかんや)真ん中くらいになってしまった(2列になったところの先頭)
この時点で諦め
13時に販売開始、結局ジョッキは売り切れた(売り切れる瞬間は見えた)
本は買えた

す こ し つ か れ た 

のでどうするか迷ったが…
10分休んだ後、ナナシスサークルさんを全部見てまわることにした

回っていくうちに色々知識を得ていく
シィちゃんは可愛い、晴海3姉妹、サンボンリボン
フォーユー
ファーブって名前の子は名前が凄いな、ムラサキとカップリングなのか?
ニコラ
カラクリ

キャラ名はあんまり覚えられなかったので帰りに少しチェックした、それはまあ帰りの話

んで、懐かしいサークルさんの本を買ったり(22w)この前買わなかったところの本を買ったり(Rurirara*)
なぜか疲労熊さんのよしまる本があったので購入したり
とかして全部回り終えたのである

その後山下公園で時間つぶし(大道芸とかやってた)
周辺を散策
産貿センター自体を散策するなどしてさらに時間を潰す


15時30分にはことうみサークルはほとんど撤収してた、これはアフターもあんまりないってことかな…

最後に色紙を見て時間を潰す

16時閉会


アフター
やっぱナナシスがホトンドダヨネー

ジャンケンは決勝(2人OR3人くらい)までいったのが4回くらいで、そのうち2回でポスターと色紙をゲットさせていただいた
キャラ分からんのにゲットしたので、ちゃんと勉強します…
後ことうみロジックサークル通行証缶バッジ? は無事にGET、ありがとうございます

最後までジャンケンたくさん参加して、自分ジャンケン好きだな、って再認識できた
もうちょい勝てるチャンスあった気がするから、そこらへんは精進あるのみだね

ポプテピ風ナナシス色紙(2枚)には笑わせていただいた、あれは反則だよぉ

18時20分ごろ終了、お疲れ様でした



・ナナシスのほうで気になったサークルさん
C-CHANNEL
ビターストロベリー
かにとねずみ
金平糖の夢
キキキ
NoiraBlan
赤色三輪車
トオリアメ(無配のポスカもろた
2nd LAB.


・戦利品感想

テンプレ

サークル名:
サイト:
新刊:
ジャンル:
感想:

ことうみロジックの通行証だったと思われる缶バッジ(カタログの絵と一緒)

サークル名:るり色直販
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=75994
新刊:「ONLY FOR YOU」
ジャンル:ことうみ
感想:
直球ことうみ、直球である、いいね、こういうの
そうだよ、こういうのでいいんだよ、こういうので…
捏ね繰り回す必要はないんだ
そういうことうみ、お互いが好きあってて、歩み寄るイベントがあってそれを描く、っていうのは一つの至高だよ

ただもうちょい漫画可愛くなれる気がするな、何となくそう思う
鼻か?いや、顔のパーツのバランスか…?うーん


サークル名:くみちょうBOX
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=288041
既刊:「ことりちゃん GIRLS COLLECTION」
ジャンル:ことうみ ことほのうみ メイド
感想:
実はここのサークルを知ったのはコミティアである、というそういう出会いをしたサークル
僕ラブ13の既刊、あの時いたんだ、いたのあれ?
ハレンチなことりもいいな、と思った(違う
この海未ちゃんの嫉妬、やきもちが凄く、よいですな、へへっ、そうだよ、こういうのもいいんだよ…
メイド海未ちゃん!
しっかり話を落としてくるのが流石だよなぁ、ことりの世界に…の下りがいいですね


サークル名:くみちょうBOX
サイト:
新刊:「ことりと海未の二人暮らし」
ジャンル:ことうみ
感想:
いやっほぅ! 二人暮らしだ!
おしゃれの秋、の話が凄い面白い
ちゃんと最初に買ったこたつが冬に出てくるのが憎い、上手い、短い中に季節を4つ、上手いねぇ構成が
これいい本だわ、いい本でいい、その読後感がすっきり
めっちゃいい本まではいかないけどいい本


サークル名:7th floor
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=807333
新刊:「ふたりきりの日」こういうのを出す予定でした本
ジャンル:ことうみ
感想:
続きが気になる引きをしよる
これはどう落としてくるかも気になるから続きが読みたいです
来年の完成版を待て!


サークル名:さとーここのかどー
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=3010015
新刊:「愛しの酔っ払いさん」
ジャンル:ことうみ
感想:
実にかわいらしい絵柄
いい落ちだ、そうかーって感じ、やっぱそうじゃないとね海未ちゃんはそうじゃないと
後、やっぱことうみにはほのえりだよねっ、と思う私であった
既刊も買えばよかったな、と今さら後悔


サークル名:ブロッコリークランチ もとい 眠り姫症候群
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=10167983
新刊:「もしことほのうみの中学が共学だったらのはなし。」
ジャンル:ことり
感想:
性癖発表会わろた、とんだ性癖だな、好きだぜそういうの
ゴミを見るような目をさせるとしたらことり、真姫、絵里やな
セーラー服も実によいの
最後の笑顔とセリフのギャップというのが、いいんだよなぁうんうん
記憶喪失本、気になるから冬コミ余裕があれば行きたいですねぇ


サークル名:Quantum Device
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=1803206
新刊:「Wing Road」
ジャンル:小説 ことうみ 膝爆弾が炸裂したとしたら
感想:
ちょっと後で読みます、申し訳ない
ただ設定がいいなって思って普段買わない小説を買ったってことが既に評価だということで今は勘弁
曲をテーマにして書く人は多い、タイトルに使う事もある、それ実は結構私自身も考える事が多いから好き(後書きを先に読む豪快なスタイル)


サークル名:ぶんぶく茶ぶた
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=574681
新刊:「3LDKのヤドカリ」
ジャンル:ことうみ
感想:
どうだろねぇ、普段だと買わないかもしれないが今回はことうみオンリーである、買った
最後の終わり方がちょっと余韻がないというか、そこらへんはあれだけど、まあこれもことうみ
ほのかがいなくなった後のことうみ、うん…うーん
絵は柔らか丸い感じで、漫画になるとちょっとんーて感じがするけど割と好きかな


サークル名:レトロキューブ
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=3313138
新刊:「looking forward to.」
ジャンル:ことうみ
感想:
この方の本の、ストーリーの間というやつがね、図りかねるようで面白くもある
そういうやつ
テンポがちょっとずれるから間をしっかり想像すると埋まる感じがする、もうちょっと表現入れてもいい気がするんだよな、いやでもこれはこれでありか…
両思いだけどきっかけがないと始まらない海未ちゃんってのがことうみ的にいい味つけになるのは承知、そしてそれがよい


サークル名:towai
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=95388
新刊:「だーそのさんがJ(冗談でも)K(キスできない)を卒業する本」
ジャンル:ことうみ
感想:
前回の本はPixiv参照のこと
最後はしっかり落としてくるぜ、いぇー、ことうみいぇー
ことりがキスっていってるコマ、これが凄くいい
あとがきわろた


サークル名:軽トラ。
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=11411844
新刊:「HANANIYOU 花に酔う TSUKINIOBORERU 月に溺れる」
ジャンル:ことうみ 酔っ払い コピ本
感想:
あー、流石だよ言う事ねーよ
いい本描きやがるよなぁ、ほんっと、独占欲、か
ところで今回はやけに目がキラキラしてる気がする、気のせいだろうか


サークル名:プルメリア
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=280930
新刊:「白百合化して蝶となる」
ジャンル:ことうみ
感想:
なんだこの甘々ストーリーは、前回の本とは打って変わってあっまあまやでぇ
(前回の本は親友とは…とか3人の関係性とかそれの一つの進み方とかそういうテーマでしたからね)
いちゃいちゃしてるだけじゃねーか、いいぞもっとやれ


サークル名:ことりのおやつ
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=710759
既刊:「おはよう、おやすみなさい、」
ジャンル:ことうみ
感想:
そう、3月の僕ラブの作品なんだよね、そのときは小説サークルだと思い込んでたから漫画だと思わなかった、若かった、ん?
ことうみの1日、ふぁー、いいねぇ、「いってらっしゃいのちゅうです」、いいねぇ
好きなんだよこういう絵柄


サークル名:ことりのおやつ
サイト:
新刊:「おぼれる魚、とべない鳥」+善子アクキ(これは僕ラブ13で出たもの)
ジャンル:???
感想:
正直に言いたい
この本をことうみロジックで買った本の最後に読んだ事を激しく後悔し
この本をことうみロジックで買った本の最後に読めた事を大変光栄に思う
やられた
やってくれた
やってくれたな
どうしてこんな本を…
薄々感づいてたけど最後のページがもう
よく分からない涙がこぼれる
違う、ここまで甘々なことうみを読んできたから、ダメージが…
ダメージがでかい…ちくしょうちくしょう…
多分気づく人は渋サンプルの部分だけでも気づけるし、ここまで言っちゃったから渋の作者コメだけでも気づけるだろう
知らずに読んだらもうね…うぅ…
これいい本に入れる?いや、いや、いい本…ですよ、くそったれ!
あ、善子アクキも買いましたよ、これで曜ヨハ出来るわ、ありがとうございます!


ここからナナシスの方


サークル名:疲労熊
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=2501825
既刊:「まるはだてんがかり。」
ジャンル:サンシャイン よはまる
感想:
あれ、これ凄く、良い本だな
分かりやすくていい、表紙が普段の塗りと違って逆にいい感じの味が出てる気がする
え、この表紙お気に入りなんだけど…
花丸のこの髪型好きかも
大変結構! いや、凄い短いのに楽しめた!


サークル名:22w
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=11387
新刊:「夜舞力」
ジャンル:ナナシス 夜舞サヲリ 
感想:
いやー、久しぶりに22wの本買ったね、モバマス本以来かな
ふむ、不運怪我キャラか
相変わらずお話が上手いこと…
最後のページのネタは昔とかわっとらんな、ご愛嬌というやつ
タバコの煙を集めた雲山パンチからもう何年の月日が流れたかね、元気にやってるかい、5年前のことか…
何だよこの後書きのフォントw


サークル名:Rurirara
サイト:http://yuduki.silk.to/
既刊:「レモンスウィートカマラデリィ」+アクキ(ホノカ)
ジャンル:ナナシス Le☆S☆Ca ホノカ多め
感想:
最近ナナシスにどっぷりはまられてるので私も一冊は本買ったんだが夏はスルーしてしまっていた
昔からこのほにゃっとした絵柄が好きなので追いかけてるのだ
よく分かっていないがこのホノカって子は可愛いなと思わされました、方言もよい
Le☆S☆Ca
公式見たら、このキョーコって子めっちゃ胸でかいな、ほぉ


以上


公式サイトからサークルリストが音もなく消えてしまったのに驚いた、そうか、まあ消すよな
後、秘密の方にちょっとしたことを書きつけておいた
デジゲー博2016 イベントレポート(即席
今年もやってきましたデジゲー博

何と今年はついに抽選を行わないといけないほどサークル応募が多かったとのことで、イベントとして色んな方が注目するものになったのだな…という感慨深さを感じるところであります、いや、最初からそうか
しかしここまで多くなると見て回るのも一苦労だろうと予想した
実際にそうだった

10時に現地秋葉原UDXに到着、列は形成されていた
この時点で20人程度並んでいたと思われます
去年は12番手に並んだようなので(去年は9時45分着の列形成10時だった)少しだけ遅いですね、大体去年とどっこいの出足

最終的に4本目列が形成されるぐらいまで伸びたかな…?定かじゃないけど

今回そこまで早く行かなかった理由はドラゴンには今年は乗らないと決めてたからです、去年乗っちゃったのでパワーアップしていたとしても今年は他の人が乗ればいいかな、と
1,000円払って赤字減少に貢献したいとも思ったのですが…


まあそんなこんなで1時間カタログ読んだりして時間を潰して
開幕

初手に行ったのは

・illucalab http://illucalab.com/
「魔法の女子高生」、がもうすぐ出るのでそれのほぼ完成版を体験プレイしにいくことに
一番槍
序盤なのでまあ優しいステージだったのですが、肝心なのは魔法の名前をつけるところだからね

ギガスレイブ くっそ消費が重い魔法が
ピカチュウ 電気にはならなかった

属性とかもあるので、そこらへんが気になる次第ですな

もう一回やれたらジュウナナホって名前をつけてやろうかと思ってたぜ…
主人公は菫子でも魔理沙でもない


・ですのや☆ http://www.desunoya.sakura.ne.jp/
ですのぉ!しにいった、「風雲ですのや城」
前でフォロー(相互)してる方がプレイしてたけど声をかけられず、シャイ
2つ目のチェックポイントで力尽きる
ひ弱すぎる…時間切れとか以前にぼっこぼこにされた
ですのぉ!ボタンを10回押す
最終エリアまで行った人を見たので一応エリア全貌は見ることが出来た、皆アクション上手いよなぁ

裏ですのや城…? 知らない子ですね(無事死亡


さて、この二つを回ったところで特にそこまで大きな目的もなかったので全部順繰りにみていこーってことに決めました
というわけでF側にいたのでFから順番に全部回る事にした


面白かったところ、気になったところ、買ったところ、やったところを中心にあげていく
私見ですので微妙な発言も混ざっております


Fブロック
・黄昏フロンティア 
並んでたので放置、うどんげっぽいのが戦ってるのを見た、多分うどんげだろう

・円環再起動計画 http://heppoko-net.jp/recirculation/
何か凄い去年から比べて進化してた、おもにカラフルになったように思えた
のだが実はですのやで並んでたときに見ただけである、プレイすればよかったよ…

・xinoro https://xinoro.net/
巫女さんのゲーム、リズムゲームをやったんだが…去年もやらなかったっけ?これ


Eブロック
・Tocol 
引っ張って飛ばすんだが、なんか引っ張り具合が微妙な気がする…?

・Bird Strike http://bird-strike.net/
「ハクレイフリーマーケット」、秋例大祭で遊んだのでいいかと思いスルー
ただ説明は受けるべきだった

・アリスブレイズ http://aliceblades.skr.jp/
中々面白そうな感じのアクション(ダッシュアタックっぽい動作を上手く使うっぽい)だったので体験版を買ってみた

・魔法剣ほわいとふれあ(ほわいとふれあ) http://46flare.net/
「SpringCrisis2」を体験させてもらった
折角だから買うことに、アクションの基本の練習になるかもしれない…と思ったので
一緒にローグライクの体験版も買うことに
積んでる「すぷりんぐふぃーるど」頑張るよ…

リリーホワイトのかわいい缶バッジも貰いました、というかちょっと欲しかったので買う動機になったかもしれない

・かぷりこーん http://moon.tiyogami.com/
持ってる奴しかなかったのでスルー

・GATLINGCAT http://gatling-cat.sakura.ne.jp/
何か調整されてたので丁度出来なかった…
戻ってやるって思ったのに忘れてた

・non-study http://nonstudy.info/
正邪が重力を反転させて上にいったり下にいったりしながらアクションするゲーム
これが中々むずかしい、そして面白い
上下がひっくり返ったときのジャンプの感覚はそこまで難しくはないんだけど、不用意に重力反転ボタンを押してしまって奈落の底に落ちていく正邪
そこらへんは慣れてくると面白くなるんだろうなーと思いました
ただステージもどんどんむずかしくなるに違いない
体験版を買わせていただいた

・tripper_room http://rumia.hungry.jp/
「ヨイヤミドリーマー」PS4版の展示があったのでやってみた
思い出しながらやってみたがやはり楽しいなぁやっぱり
というか六合さんのキャラがかわいいのがずるいんだよ!
PC版よりも調整されているらしい
PC版のほうもちょっと調整したパッチを作るそうなので(難易度調整)、もう一度クリア目指してやってみたいと思います、頑張ります

やっぱキーボードでやるよりコントローラーでやった方がゲームってやりやすいのでは?という当然の疑問を感じた瞬間でもあった

・大雪戦 http://www.daisessen.com/
たわーおふぇんすの体験版を買わせていただいた
他の方が説明を受けてたので説明を受けなかったのはまずかった、ちゃんと聞いていけばよかった…が、後でプレイしてみたいと思います
買うの確定してるものは買って即離れてしまっていけない

・ぷらちねでぃすぽじてぃふ http://www.platinedispositif.net/
折角だから久しぶりになんか買うかなーと思って
例の手動生成ダンジョンゲーの「Biblinthus」を買いました
私でも少しはすすめられs…楽しそうだったので
そうそう、「チェルシーさん」がPS4でも出るそうで、これを気に皆もやってみてはいかがでしょうか? Vita版はもうでてる

・神奈川電子技術研究所 http://www.shindenken.org/
「AGARTHA(アガルタ)」の画面を見たりしました

・Nussoft http://www.neoaq.net/
何か新しいものがなさそうだったのでスルーしちゃった、確認すべきだったか…

・惑星まりも http://amamoriya.gozaru.jp/
また新しいゲームを作ってらっしゃるみたいで体験版を買わせていただいた
どういう内容なのか全く分かっていないが、伊みたいな面白さを期待している

・萬楽破天孔 http://banraku-games.sakura.ne.jp/
タッチしたところに瞬間移動してくれるシステム
弓を引いて敵を射るシステム
アクション苦手な私でもできそうなゲームだと思いました
面白かったので体験版も買わせていただいた

・day-to-day management http://day-to-day.org/
何か配ってたので貰った、後でDLする

・Broken Desk http://www.brokendesk.jp/
「MAGICAL×SPIRAL」買いました! プレイしたいと思います
新しいゲームの方はデモを見せてもらった
ちょっとピンと来なかったけどこれから色々変わっていくでしょう

・exeCUTE http://execute.crosstie-bell.com/
体験版を配ってたのでもろた

・株式会社イプシロンソフトウェア http://www.epsilon-software.co.jp/
スマホ
ピザ配達ゲーム…というのは本質ではなく、ジェットの方向をしっかり管理して上手く目当ての星にたどり着くゲーム
こーれがむずかしい、焦ると逆の方向にスライドしてしまう(ジェットはスライドした方向に吹き出して、自機はその逆に飛ぶのだ)
進む方向をしっかり理解すると多分もうちょっと上手くやれると思うが焦ると画面外へすっ飛んで行ったりする、HAHAHA

・PhantomIsland
まだまだ作りかけの3Dアクションゲームといった感じ
攻撃の多彩性やモーションの豊富さ、敵の攻撃とかに多様性がつけないと面白さは見えないかなぁ
帰る村の方向が分からなくなったのは面白かった

Dブロック

・アトリエ余暇 http://atelier-yoka.com/
ちょっと自機から放つショットと敵弾とがごちゃごちゃしすぎかな、と感じた

・TabletFrontierlet
サンマとかね、ホタテを焼いてね
ビールを飲むゲーム

意味不明?

リープモーションを使ったゲーム
PCが焼く奴の上に載ってて、手で仰いで火を強めてる感がさらに出てて面白かったです(小並感)
必死にビールを飲もうとしたのだが、これが全然つかめない
1回つかめたんだけど零れ落ちて虚空へ消えていった、笑えた、すごく笑えた…

・Q-Cumber Factory http://q-cumber-app.sblo.jp/
見ただけなんだけど、面白そうでした

・OBLIQUEGLASS http://d.hatena.ne.jp/sorcery/
ついに私も「地獄のヘリコマンドー」を体験できたぞ!
これ面白いわ…ヘリ操縦楽しいわ
冬コミで出せそうとのことなので是非買いたいですね

・//commentout http://commentout.info/
「常世の塔」、というランダム生成ダンジョン(アクション)なんだけど、日替わりダンジョンみたいな感じで、皆一日は同じダンジョンを攻略して、スコアを競う感じ?なのかな
こいつが面白いなと思いまして
まあ私がやったのは割りと簡単な部類のコースになってたっぽいんですが私がへたくそなせいであんまり進めなかった(1900点)、もう一段上れてれば3000点いけそうだったのに
「ほしくずのおか」の方の説明を受けなかったのがもったいないことをしたかな、しかし誰も説明を受けていない模様

・Puella Nymph http://paranoid-notes.com/
「魔法少女は匣になった」
ほんとに自機が四角だった…

・ピコリンネソフト http://picorinnesoft.web.fc2.com/
見るだけに留めてしまったのだが、凄いクオリチー
確かに90年代を髣髴とさせるできばえで、感心が鬼なった

・INSIDE SYSTEM
いらっしゃった

・ちゆうどう http://chiyuudou.com/
過去作品のみだったのでスルー
触れたい方は今ならつめあわせを買うといいと思います

・disfact http://www.disfact.com/
色々聞きたかった事を聞く
冬コミで「Lily」(SRPG、かわいいキャラ、仙台)のリニューアル版が出るのでそちらは買いたいですね
Lilyもプレイしなきゃ…

・ねこねこふれんじー http://nekonekofrenzy.wixsite.com/nekonekofrenzy
「シカバネ☆パンデミック」
いやー、やりたかったので体験できてよかったです!
ほんとにゾンビになるアビリティと、ゾンビを操るのとが面白かった
説明を受けたが確かに詰め将棋っぽいですね、詰め将棋は苦手ですがやってみたくなった説明でした、分かりやすい
(ゾンビじゃなくて可愛いのならもっとやる気になるけど)

・overload Games http://overloadgames.x0.com/
武器商人SLG…「世界の半分を商人にやろう」、のプレイレポを読んでみた、中々面白そうである

・もきゅソフト http://www.mokyusoft.net/
「もえくり2」、体験版をもろた
可愛いから買いたかったんだがちょっと金がやばいと思って控えたのは間違いだったか…

・Neo Transilvania http://northerndarkstg.blog35.fc2.com/
軟弱厳禁って言葉が気に入りました
私は軟弱だからちょっとむーりー

・ほしさらい https://twitter.com/charehito
「アトの跡」
一年前よりさらに進化して通常攻撃がなくなりタイトル画面がつき、効果音とかもついて爽快感も増していた
もうすぐ完成とのことなので楽しみにしている

・オーバーイプシロン http://over-epsilon.appspot.com/
「UALS」
敵を引っ張ってきて自機の壁にしつつ、なおかつ吸収してショットを強化するという面白いシステム
というか壁にしないと弾きつくて避けきれない、非弾幕STGと銘打ってるのはそこらへんだろう
1面ボスに倒されてしまったが、中々面白い、いい感じじゃないだろうか
敵が虫だったという点を除いて

・SHiFT-UP http://www.studioshiftup.net/
やった
うーん…まあまだ開発中だし…

・Game or Die http://game-or-die.com/
「Missileman」
これがね、見た目もおもしろいし、ゲームも中々難しくて凄い
ミサイルを連発できない、ミサイルだからね
スピードが早い、ミサイルだしな
何といってもコンティニューがないという男らしさである、墜落したら死ぬしかないじゃない、そりゃそうだ、確かに
そんなくっそ難しいというのに一見レトロ調だけどそれともちょっと違う独特の色彩で非常に興味をそそられた
配信されたらやりたいなぁと思いました

・株式会社タノシマス http://tanoshimasu.com/
サークル名見た瞬間なんやねん…とか思って言ってみたらクオリチー高くて驚いた
画面綺麗だし、きっちりSTGしてた、よさみ


Dブロックを見終わって一息つきに外に出る、飲み物が飲みたかった
この時点で13時50分だったので少々真姫…巻きで見ていくことに決定


Cブロック
・Primary Orbit http://anemonecoronaria.sakura.ne.jp/merufore/
「めるふぉれ」
なんか可愛らしかった、1部と2部でゲーム性が違うらしい
可愛いからありだと思います
完全無料だそうなので落としてみようかな~?

・HarukanaGame http://harukanagame.com/
「プリンセスディフェンス」
キャラ移動、ジョブチェンジができるというラインディフェンス?タワーディフェンスゲーム
移動できるのも面白いがジョブチェンできるというのが中々、ファイターとヒーラーが交代できた?
その分やることは増えるし、敵の攻撃も熾烈になるということだろう
キャラ絵も可愛くてそこもお勧めである

・はいかぶり https://twitter.com/haibaratou
クマムシ 最強生物

クマムシさん育成アプリ、コケからクマムシを採取する、最終的に人類の宇宙進出を後押しするのだ
非常に熱くクマムシについて語っていただけたのが面白かった、ナショジオからお金が降ってきたらいいっすね、クマムシのぬいぐるみが可愛かったです
ゲーム性をつよくするか、クマムシの生態の説明を強化するか、そこらへんを悩まれている模様

・プロプラプロジェクト http://proplaprj.nyankobass.net/
リズム×SRPG 「幻想の国と、宿縁の生命樹」
説明を受けた
発想はいいんだけど若干詰め込み感があった気がする
でもSRPGは元々時間かけるものだからリズムゲーの一つや二つ組み合わさってもいいか、失敗して計算狂ったらムキーってなるかもしれないが

・GAME NA KIBUN http://www.game-like.grats.jp/
惚れた
「アウェアネス・ルームズ」
やばい
これはその、見てみた方がいい、というかやるべきだわ、スチーム配信してるからSteam登録しようって気になった
ROM版でほしかったぜ…とは思うがしょうがない
認識が上がるとどんどん色々分かっていくという脱出ゲームにさらなる面白さを足したというのがもうただただすごいね
新作のアクションRPGのほうは見れなかったのが失敗、やっちゃったぜ

・紙パレット http://kamipalletblog.tumblr.com/
何か凄い出来のよいと感じた3Dアドベンチャーゲーム「ジラフとアンニカ」のデモ
体験版を買わせていただきました
キャラのデザインがよいってことだろう、フィギュアっぽいのが売ってたし

・CAVYHOUSE http://www.cavyhouse.net/
いやー、色々お話させていただきました
まずわすれなオルガンの感想を話させていただいてそのあとマヨナカガランのお話をしていただきました
後私のことを覚えていてくれたのがうれしかったです(変な人として覚えていただいてたと思う)
新作のハモルルちゃんはさらに可愛くなっているので楽しみです!
「マヨナカガラン」
皆も完成したら買いに行こうな!

・SOLDIER STORAGE https://twitter.com/PURINAI_OF
ここのキャラクター紹介動画の
クマ
が気になってそれのお話をしたのであった、クマである、ツバメという名前でキャラ付けもされているらしい、面白い…世の中には色々ある

Bブロック
・Dressing UWP・み
パズルゲーム、繋がってるのを消していくやつをやった
どんどん消すかコンボを考えるかというので点数に違いが出る模様
前説と画面横にいる女の子が可愛いと思いました

・ところにょり https://twitter.com/tokoronyori
「ひとりぼっち惑星」のところ
何か潜水服のキャップみたいなかっこいいやつを飾っておられた

・ねぎとろわさび http://www.negitoro-wasabi.com/
「ローグHEX」
ローグライク、ただしマス目がHEX(六角形)
配信中とのことなのでちょっとやってみたい
やってみたがすぐ死んでしまった、無念
足踏みがうまいことできなかったのだが出来るようなのでそれを駆使すればもうちょい頑張れるかな
速度も上げれるしストレスなくプレイできる
もうちょっとかわいけれ(ry さらにいい(ry

・多次元クロック http://c4h9li.blog2.fc2.com/
「マナコレ」「マナコレ2体験版」
買わせていただきました、前々から気になってたので色々説明をしてもらったところを購入
500円ならお安いって…
マインスイーパーの逆と考えたらいい、地雷=魔力を逆に踏みつけて集めていく感じなのだ
対戦も出来るので誰か一緒に買ってやろうよ、マナコレ2は対戦用になるらしいので誰かかおー
まず自分が練習しなきゃな

・株式会社ピース http://www.funyage.com/
名前を入れたらその名前に応じてキャラ(ジョブもスキルもステも違う)が出来上がるという仕組み
こういうのは皆でわいわい楽しめたらいいなーと思う、そういうつくりになったらさらにツヨクなるのではないか

・Team Origami http://www.kamiori.jp/
「カミオリ」
中々和風で個性的で、紙の世界という世界観もいいし、ステージが折り曲がってハンコ的に足場がコピーされるというのがすばらしいと思いました
1個しかコピーできないのでどんどん折り曲げるラインを変化させて都合よく変えていくというもの
頭を使う系で時間をかけて面クリアさせるのであれば、今のテンポでも全然いけると思いますよ、紙だし…
爽快感というよりはパズル性のほうだよねえ
後絵も可愛い

・株式会社シナピー http://mamosuba.jp/
何かクリアファイルをくれた、「まもののすばこ」というゲームらしい
一匹だけ何か明らかに絵柄の違う猫っぽいやつがいると、知人が話をしていたのを思い出した

この時点で3時を大きく越える、そしてAがVRゾーンなの…

Aブロック
・Cygames
凄い並んでたのでまあいいかと思った、外から眺めたが皆の動きが面白かった

・株式会社WandV 
「SEIYA」
VR、Viveかなこれ、分からん
曲が流れて、星が歌詞とともに流れてくる
☆をヘディングして、ちゃんと当てれば歌が流れてくれるという面白い仕組み
なんか上手くヘディングできなかった…私へたくそだな、どこまで体振っていいのかがわかんなくてという言い訳をしておく
場所をとらないという意味ではいい形じゃないっすかね、頭は大いに動くけど

・北海道情報大学森川研究所 http://morikawa-satoru.blog.jp/
「ころぼっち」
キネクトで画面に映った自分達の形を上手い事操ることで、小人さんを画面端の目的地点に送ってあげるというゲーム…ゲーム?
色んな人が通るところ(通路)や列が並んでいるところ、イベントで人が多いところなどを想定しているらしく、不意の人どおりによってさえぎる形が変わったり逆に穴が開いたりなどを楽しめるというものであるという説明を受けた、なるほど
水族館なんかに設置したら面白いんじゃないかな、水流だし、と思った
子供達が喜んで遊ぶんじゃないかなというね
親子連れとかも親が形を作って子供が穴を作る(被ると穴が出来る)とかいう楽しみ方があるという想定を話していただいた、これまたなるほど

ゼミ生の作品集というのももらったので後で見てみたいと思う

・FRAME SYNTHESIS
刺身 タンポポ
これだけでどういうことかお分かりいただけるだろう
見てて笑えた

・(資)自転車創業 http://anos.jp/
「星の欠片の物語」
やりたかったんだけど時間がもう押してて、並んでる人も多くて無理だったんじゃ…

・Hydrangea http://www.circle-hydrangea.net/
「ガンナーオブドラグーン」
今回は1,000円だったんだけど、やっぱり列はできていた、まあ例年よりは少なかったんじゃないかなぁ
パワーアップしたのを体験したかったが今回は見送り

・MACTA
これまた面白い事をしているところであった
「癒しVR」
何をしていたかというと…VRで舟体験、舟に乗りながら扇子を仰ぐ、桜の木に仰ぐと何かが起きる…(多分花びらが舞うんだろう)
というものらしい
やってる人を見てたが実に楽しそうに扇子…コントローラーを動かしてたのがよかった
やりたかったんだが時間が厳しそう(閉会までに間に合わなさそう)だったので断念

・Project ICKX http://www.ickx.jp/
「Concept Model 1 - VR Preview -」
Effy、間違った社員教育のとこ
フライトシミュレーターと言えばここ、としか言いようがないこのサークルがVRに参戦となると見てみざるを得ない
ところが先に行けばよかったのに最後になってしまったのだ、しまった…そして時間切れで体験できなかった、無念なりぃ
だが外から眺めてるだけでもその凄さは分かる、というかわからいでか
大画面での迫力はもう…見たものにしか分からんわ、VRで見てみたかった…!た!


以上になります
いやー、これ全部回って15時30分ですよ、ほんとに楽しい時間でした
思ったこととしては、抽選のせいかもしれないけど意外とVR系(というべきか)のサークルさんの数は前回と比べてどっこいか少し減った感
洗練されて淘汰された感じを受けた、違うかも知んないけど
リープつかってる人少なかったなーって、あっちもおもろいんだけども
去年はグーグルグラスのとことかなかったっけ


そうそう
全体的に体験版はDLカードに移行した感じ、焼きCDも勿論あるんだけど減ったね…

私が可愛いの好きなのでそうじゃないところはちょっと少ない紹介になってるかもしれない
後ノベル系はぱらっと見しかできてないんだよなぁ、これは去年と同じ反省点、どうしても深くは見れないから絵で見てしまう…

といった具合でお疲れ様でした
去年のデジゲー博で買ったゲームやらなきゃね…
11月12日 横浜産貿ホール マリネリア

22サークルしかないんだから…

軽トラ。 ジョッキ+本
プルメリア 本
レトロキューブ 本
ブロッコリークランチ+towai 無配と折り本
さとーここのかどー コピ本
ぶんぶく茶ぶた はちょっと気になる
くみちょうBOX は新刊がある
るり色直販 300円だし
ことりのおやつ 新刊+早く行けば既刊漫画が?

ジョッキに関してはもし2個買えたら2個、友人からの依頼
でも多分1限、というかそうじゃないとダメだろう
違ったら2個買うのよ
2周は…無理かな

怖いのはナナシス勢が押し寄せる事、そこが分からんから10時に到着するしかないのだ、2時間並ぶよ


第9回川崎読書会(辻堂氏主催)に行ってきたよ レポート
第9回川崎読書会(辻堂氏主催)に行ってきたよ レポート
第9回川崎読書会(辻堂氏主催)に行ってきたよ レポート
というわけでして、行ってきたよ、読書会、2回目です

今回は2回目ということもあって心に余裕を持って挑む事ができました
前回と同じ方が多数参加されてることを事前把握してましたからね、その点も安心感というものはちょっとありましたなん


私が間接的に引き込んだ方(bonさん)が来るので楽しんでもらえるかな、という不安は少し抱えてはいたのは内緒
でもそこは私の考える事ではない…?いや考えるとこだろ

あ、今回は前回より個人名がばんばんでますんでお気をつけ下さい

・準備
実は紅楼夢・秋例大祭・京都合同の東方本に全然手を付けられていなくて

ん、なんかこのくだり前回と一緒だぞ?
さらに前日絵里誕のオフレポを書いてた(そっちを優先してしまった)
私はもはや一介の新参ラブライブおじさんに過ぎないんだ…どうしてそっちを優先したんだよ…という気持ちに苛まされる

一日の新刊の摂取量というのには限界があるのではないか説を提唱したい
途中で本を読む気分じゃなくなってしまって紅楼夢本と京都合同本に関しては全部もって行ってしまおうと考えたわけです
委託されてたのを買った分だけなので(現地行けてない)そこまで多くない…


皆との被りを恐れていてはいけない
との辻堂さんのお達しがあったので全く恐れずにやってみた


「【推奨15冊】とか無理」


……
これまた前回と一緒ですね、だからローテーションで上げましょう

では今回持ち込んだ本のリストはこちらになります


・持ち込みリスト

京都合同(委託で購入)
PERSONAL COLOR 「あつい目蓋の裏側」 被らなかった事に驚き
白上さんち 「結界戦線 RIVAL SURVIVAL」 まあ被る、というか開けなかった
四面楚歌 「謎の新刊X…偽界戦線」 こちらも当然被る、開けなかった
おいもと 「オカルティックチューナー」 被(ry、開(ry
薬味さらい 「厄焼」 被、開
airdrop 「なにもない夜」 被、開
時間屋 「むかしむかしのはなし」 被らなかったが出さなかった、理由は後述
S.a.S 「あややすみ。」 被、開


秋例大祭
ふすま喫茶×あさつき堂 「M☆S めーさく劇場」
ふすま喫茶 「Reboot,Indigo」
でんき煌々と。 「やくそくのおよめさん」
あんずの木 「永琳と慧音のお話。 其の弐」
ゆめのね 「Hungry Wolf」
ゆめのね 「永遠にのぞむ」 既刊
ゆめのね 「ヒフウソウジクラブ」 既刊
矢ハイ 「いじっぱりとアルメリア」 被ったので出さなかった
こいんとす 「からーぱれっと!」 被ったので出さなかった
たいさんち 「プリズムクッキング」
asaba-Kan 「半永久的に愛してよ。」
時間屋 「ぴこ巫女霊夢さん 16」 こちらを出したので上記の本はださなかった
北国もやし製造所 「魔本の国の少女」
あーねすとROOM 「KOUMA×MEGANE」 既刊、なぜか出さなかった、なぜだ
わいるどらびっつ 「Tea&Bell」
またたびガーデン 「幻想少女の机上の空想」
Team Inazuma 「パチュリー博士」


紅楼夢
にくたまそば 「夜雀と不死鳥 中編」
あまもりウィークリー 「シロクロDリームズ」 ここで言うのもなんだがこれ傑作だから
うり畑牧場 「美しくエレガントな女子会」 なんか出すタイミングがなかった?
四ツ星レストランおかん 「秘封大学生・13」
ななつぼし 「鈴奈御伽劇」
小さな大図書館 「どうしたのこいし?」
スアリテスミ 「機械の空にXXXを」 被ったので出さなかった
スアリテスミ 「第百三十二季暦表」 こっちは出した
じるランド 「私以外みんなバカ」 きっつい、ところで最後のQRコードこれ誰か読み込んだ? 後被ったので出さなかった
ヒトマチコ 「兎を月に連れてって」 被ったので出さなかった


2015年の本
1pos 「I Will Lock You!」
万里の少女 「ユーアーマイフレンド!」
Show and Tell 「利き耳を立てる」

2013年冬コミの本
啓々堂 「椛小景 第二編」
ビビッドグレー 「萬福萬年」 出さなかった、代わりに
うわのそら舎 「妖高座奇談」 折角持ってきたのに出せず後悔
そんなひのこと 「だぶるさぷらいず!」

2013年夏コミの本
何とか生きてます(現・seemu) 「花あつめ」
airdrop 「ドーナツプラネット」
リレバ 「青の甘さは忘れない」
からあげ屋さん 「ジャングルパッチェさん」
ビビッドグレー 「楽園より速く」 こっちは出した
ZAZENBEAT 「九十九式戦車模型」 bonさんが電気箱は幻想少女の夢を視るかを持ってきたので出さなかった、出してもよかったのでは
色は匂えど 「いきもののさかいめ」 bonさんもいっぱい持ってきてて草生えた、いいものはいいんだよ
よぬりめ 「おやすみのキスをもう一度」
四方山 「ACTOGRAPH」
そらいろはーふ 「あなたと私のパラソルスター★シンフォニー」

その他過去の本
あるちゃーむ 「TOUHOU PEANUTS」 東方×スヌーピー
にくたまそば 「恋する夜雀 完結編」 中編のお供に
にくたまそば 「夜雀と不死鳥 上編」 中編のお供に、上編が出たのは2014/5
tonica 「秘封倶楽部よそおい手帖」 置き場所が悪かったのか受けなかった
銀星糖 「名曲喫茶ノネット」 出すタイミングがつかめずお蔵入り
ちゆうどう 「野望の幻想郷 はんどぶっく」 なぜ持っていったのか、そして出すタイミングがなかった
みずたたき 「LIFE」
リレバ 「焦点は求フィート」
カゼノウタ(現・キツネイロ ?) 「ぼくのみた河童幻想」
sugilight 「メリーと紅い屋根の大きなお家」

折本
木綿シリコン 「メリー氏」


以上、63冊
ではない

ラブライブ
徒歩二分 「ラララララララララ!」 総集編2の方
アイスガーデン 「しあわせの鐘が鳴る」


以上65冊
道理で重いわけである



・読書会
八丁畷駅で今度は迷わずに進撃、途中マイバスケットで時間を潰して8時45分丁度に川崎保育会館第五会議室に到着
辻堂さんを除くと2番槍でした

前回と同じ机の位置を無意識に確保してしまう、通路側にすればよかったなぁ、と後悔
そっちのが色んな人に見てもらえるから
でも後から来る人のことを考えたら机の奥から陣取るべきだからしょうがないよね
そんな感じで設営完了


9時開始
まずは人の本を読みに行く、といってもまだ皆来てないのでのんびりと

今回はまだメロブの店で止まってる本とかも読んでしまえ、って感じで読んでしまった
後開けてないのに持ってきてなかった本(被、開)も読んじゃえ読んじゃえという勢いで

やはり秋イベントの本が中心ではありました
が勿論古い本もたくさんありましたので知らない本を読ませていただきました

みなとみらいさん(はかくら☆やっほー!主催)が持ってこられたイベントブロックノートと色紙の数々を非常に楽しませてもらいました、これは主催特権よのぉ
勿論イベントの宣伝にもなるし、上手い
来年2があるよ

小一郎さんとはやはり買う傾向が被ってるのではないか…と大いに今回も思わされたのである、勿論被らないところもあるのですが、絶対似てるって


今回最も盛り上がった本はやはり、参加もされてた銅折葉氏作のオールドアダムパラドックスであろう
まずそもそもいくつかのバージョンがある、という点で恐ろしい(最初βとγしかなくて、後からα版が到着して皆歓喜)
さらにおくづけのQRコード、最早やりたい放題されて我々はてんやわんやである、踊らされまくってる
11月末に公開されるとの事なので興味のある方は是非読まれてはいかがだろうか
私も読書会のなかで読んだだけなのでもう一度全部読み直したいところである


露ごもりの葉月

さちかぜ台団地 http://blogs.yahoo.co.jp/sawaragi_danchi
京都1978 天使のようなにとり、京都への愛が感じられた

ポンポンブラック http://www.pixiv.net/member.php?id=1341860
あやもみディスコミュニケーション 一人合同、5人+ゲスト+編集、絵柄が全部違う、意味不明である、いや、すばらしい

ゆれないプラナリア
紅魔館は動かない 完全にJOJO、敬意を表する

カフェインシンドローム

けろぷろ! http://www.pixiv.net/member.php?id=20921
ハタテピピック のっけのネタから腹筋崩壊、やってくれる

蛍光流速
夢の都をつくろう上 何だろう、この絵柄でこの内容(宇宙的に超詳しい)、ある意味ギャップが凄い、オウジサマドレミー、読みたかったので読めてよかった

ふみ庫
君と飛ぶ空 まず持って来て頂いたこばしゅ氏に感謝の意を、そして流石のふみ切氏、こういうキャラ付けにしてしっかりお話を作られる

吉田屋
探しものはなんですか? 読めてよかった、一度ここのは読んでみたかったんだ

ビネットの箱庭
イラストの山桃さん? 上手い 長髪蓮子がかわいかった

とにかく曲がる
副葬死体 実によいせいよし

つるべじ。
全く知らなかったのでとりあえずメモ

阿求十周年記念カレンダー

てんてけ店
レミリア嬢曰く。 おもしろし バーナード嬢曰く。を読んでなかったんだがおもしろし

はたてが1pに1回死ぬ合同
死んでないページがあったような気がしたが気のせいか、読み間違えたかな?小説部分だったがもしかしたら暗喩的に死んでたかもしれない、確かにその直後に何人目の私、って感じになってたし

自作和紙で綴った本 実物を見れた…らしい?確かに見たんだが違うかもしれない、ちょっと誰か補足して

すずだんご http://suzudango.jimdo.com/
およみぐすり 発想の勝利、そして中の内容もすさまじくていい具合の狂気を感じた、秘封病学会も草葉の陰で喜んでるだろう


ちーにぎり(ちーくんさんとパン山おにぎりさんの合同)の本だけは今注文中なので読まなかった、煎の本は読んじまえって読んだのに…

飛び出す絵本久しぶりに見た

御柱のかけら+ふもふも大集合 かけらって勝手に拾えるんだ…ChiLaiさんだったと思う

こばしゅ氏特設会場

人が本を並べてるときに「これはあそこのー」「これはいつの~」とか言い出す邪魔な奴、私だ




今回は11時半、13時、16時に机の上の本を入れ替えた
今回は事前から入れ替えやるやる言ってたので気づいていただいた方には気づいていただけてありがとうございます
もっと喧伝してもよかったけどそれはちょっと違うかニャーと思ってやらなかったのです
そもそも推奨は15冊だ
(机の上には1度に15~20冊しかおかなかったデスヨ!

お隣に、はぎり(羽切)さんという方がこられる、この時はこの方について何も知らなかったが後で驚愕することになる、二次会にて



皆が読んでるところにするすると近づいて本の紹介をしだす謎の妖怪の話
お、わいの持ってきた本を読んでくれとるやんけ、話したろ!の精神

えー、速水さん、あめのさん、闇万さん、折葉さん、あおこめさん、ないさすさん他覚え切れてない方、つたない説明を聞いてくださりありがとうございます

せっかく持ち込んだんだから説明しなきゃこう、もったいないんだよぉおおお
もう、もったいない、良さを伝えたい
どういうサークルだったか、今何してるか、昔はなんだったか、知ってることを伝えたくなるのはオタクの性というものではないだろうか?

前回より色んな人にそういう話が出来て満足しました



逆に他の人からそういう話をあんまり聞かなかったかな…という点は反省点
聞いた人もいるんだけど、少数…かもかも
といっても皆自分の置いた机にとどまってるわけじゃないからね、仕方ないね

皆が自分の机に張り付いたら他の本よめねーし、そりゃそうだよね、ってところがあるというのは事実
後静かに読みたい人もいるかもしれないのでその点も難しい


黙らない子



反響のあったサークルを上げておく

ゆめのね:置き場所がよかった

あんずの木:意外と持ってない方が多いのかな…?

PC:これもそうなのかもしれない

リレバ:私はリレバとか皆知ってるものだと思ってたけどその考えがそもそも間違いだということに気づかされた、上手いぞー、「焦点は求フィート」は傑作だからしょうがない、見た瞬間レベルが違うって言ってた人もいたので、なるほど、やっぱりそう感じるんだな、と唸った

からあげ屋さん:皆読んでくれた

sugilight:懐かしげに読む人と、知らなくて読む人に分かれた作品

アイスガーデン:ラブライブ本じゃん…というわけで読んでいただけてよかった、だがぐい井戸さんの趣味とは合わなかったのが無念、次があったらリベンゾする

木綿シリコン:「メリー氏」は短い本の中で傑作に入ると思っている、私のお気に入りである、読んでいただけて幸いである(いい位置に置いたのもある)

わいるどらびっつ:意外と知られてないのか

こんな感じかな


2時からプレゼン大会

辻堂さんの巡礼はいいぞ
レッサー「おまえはここで終わりだがな!」

ぐい井戸さんのリグル改造計画、相変わらず凄い考察、なるほどなるほど…そして最後のオチである

ジャギさんのチルノ考察、「あたい」が死に関係するという考えに非常に驚かされた、ほんとだ

こばしゅさんの天狗探訪、八天狗なのに9つある! 廃仏と関係するというのを初めて知った、後鞍馬ロープウェイは運賃でなく寄付だということも


プレゼン終わった後bonさんと話したり、さらに色んな人にお勧めしまくったりして、ぎりぎりまで粘って読んでもらってました

人の本だけど、買った以上はうちの子なんよ…


そんなこんなで読書会の部は終了
皆で川崎まで歩く
bonさんと一緒にゲーセン行ってパチュリーを取ったりする、NKT......(2人で1,500円使った)
すると丁度いい時間になって川崎駅前に17時45分頃に着いたのである


・二次会

最初は食べるのに夢中になってた気がする
RZさんのぬいぐるみとか見せてもらったり(CRiMaryの秘封のとか、どこのか聞くの忘れたうどんげと雛とか)

その後移動して
羽切さんこそがCRiMary http://crimary.blog77.fc2.com/ の方だったということを名刺をお渡しいただいてようやく気づいたのである…


うわああああああ
うちにも一匹蓮子いるよおおおお

っていうお話をして盛り上がりました、リコールはしませんよ?
最近の子は座りがよくなってるんだーってのをRZさんから見せてもらってたのでそういう話をしていただいたり、画像を見せていただいたりしました、ありがとうございました


色々机をめぐらせていただいて色んな方とお話させていただきました

折葉さんとお話をすればよかったなというのが後悔、何かすれ違ったような気がする…


・三次会
同じビルの地下というね

お野菜高騰の話

ないさすさんの海外イベント話
貴重なお話、大陸勢はぱない、後戦艦少女の話

佐渡と能について辻堂さんとこばしゅさんから講義を受け続けるbonさん

せきじゅんさん、つぶれる


・三次会+α
ぐい井戸氏、九十九神について熱弁す

皆最初は葉鍵っ子だった、QOH、EFZ、同ソいえー、同ソ!
(こんな企画があったよ、http://ishiyomi.main.jp/autumn_project3/
(こんなのもあるよ、http://digigame-expo.org/
あれだよ、東方はね、同ソなんだよ!

以上で解散、お疲れ様でした!


・反省
持ち込みすぎて荷物が重すぎ
新刊に関して絞れなかったのが問題、もう少し前から準備すべきだった

ただ今回は大体全員とお話できたかな、というところがよかったかもしれません、その分薄味になったかもしれないですが…

プレゼンは実はやってみたかったんですが、時間がなくて作れなかったというのがあります、ネタは何個か考えてるのはあるんですが…
これも反省



以上で終わり















・実は一番皆に読ませたかったのは
ラブライブの本、まただよ
アイスガーデン
http://www.pixiv.net/member.php?id=16004679
「しあわせの鐘が鳴る」

感想はこちらに記載
http://kisamoko.diarynote.jp/201610010211537300/

片恋でもいいよって方にはお勧め…かな


・【皆がどんな基準で同人誌買ってるか】の話
また聞きそびれたぜ☆
この話を切り出すきっかけがないんだな


ただうちがパチュリー本をなかなか買えないって話はした気がする
好きだから買えないとかもはやこの矛盾を解くすべは…


・そうだ
カラオケいきてぇっすなぁ

・今回は前回より短いオフレポですね
ちょっと時間がないので



絵里誕 イベントレポートおよび戦利品感想
絵里誕 イベントレポートおよび戦利品感想
行ってまいりました、2016年は文化の日
場所は川崎産業振興会館

10月21日がエリーチカの誕生日、11月1日が凛ちゃんの誕生日というわけでそれを祝おうというのがコンセプトですね、後全然関係ないけど関係なくないけど花陽(なお、1サークル

まあ川崎産業振興会館に来るのも久しぶりでね、もういつ以来かというと思い出せないレベルである、蒲田と大して変わらん位置(うちからは)なんだけどどうも足を運びづらかった
川崎読書会(東方)には行ったのにね

まあそんなことはさておきイベントレポートと新刊感想行ってみましょー
新刊感想を見たい方はぐっと下へ行くか検索してどうぞ


・イベレポ
ちょっと精緻に書き記す

東海道線のダイヤ(黒澤)が乱れていらっしゃったが特に問題なく到着、11時に着くよう書いてあったのでソリッドスクエアで5分ほど時間を潰して11時1分会館着
会場は4階だが待機は9階、確かに2つ借りてるのが建設的だよなぁ、と昔は外に並んだり階段に並び続けたりしてた事を思うとそう感じる次第であった
前に30人から40人ほど並んでた、まあそんなもんでしょう
カタログ500円は優しい

1時間時間があったのでカタログチェック、そしてグラブルとかしながら時間を潰す
ランダムで流されてた曲がやたら絵里と凛の曲が流れててランダムか疑う
開始前に120~130人くらい並んでたかな?という感じ
4Fのキャパ的には200人(サークルさん除く)くらい行くとちょっと混雑って感じだから平和なイベントになることは分かった
後で聞くところによるとマリネリア(アイマス)はくっそならんでたらしく、また綿商(ガルパン)も盛況だったようだ、いいことである

11時以前に並んでた列にお咎めはあったようでなかった、まああれくらいでいいよ、あの人数…20人くらいなら(記録のために正確に書いておくなら、先頭がジャンケンで隣の列の先頭に負けたらその列の後ろに、さらに次の列にも負けたらどんどん後ろの列の後に送る、というものだったが最初のジャンケンで勝ったため終了してしまったということ、日本語むずかしいな)

久しぶりに川崎の階段を下りる感覚、懐かしいもんだ
12時開始
速攻でEXPOTに並ぶ、どう考えても初手、私の中でこのイベントの目的の半分はEXPOTの新刊とサブレ、残りの半分が絵里誕を祝う、ということだったので1/4の目的のためには行くしかない

無事に購入し即売会的には目的を達成してほっとする
その後は流動的に流していく、いつもは買わないサークルさんも今日は買っちゃうぞー的な何かで買ってしまったが、後悔はあまりしていない

買い物的には15分で終了、最後の会場製本してたコピ本を買った段階で25分程度
サブレ販売は14時と聞いていたので、それまでどうしよ…?

というわけで全サークル回っていく、まあこれはこれくらいの規模だったら出来る楽しい事なのでやっておきたかった、やけに(イベント規模の割りにという意味で)ストラトスフィアが並んでたけどいつもああなんだろうか?そうだっけ?私が買った瞬間はスムーズだったんだが…何か後から配ったりしたのかな、なお10分もせず列は消えた

ちょろちょろと回ってると面白い物を買ってしまう、お財布は痛いがやはり面白い物を見つける余裕があるイベントはよい
後述するが、ガムを2回買った、多分会場内を7周くらいはした、もはや徘徊老人である

とかやってたら突然13時くらいに会場が空いてきたからサブレを前倒しで販売するよ、というアナウンス


ん?


【いや、うちはいたからいいけどさ、これ14時だと思ってた人後から来たらかわいそうじゃない? だって会場抜けて飯行った人もいるでしょ?】


と思ったけど、まあその事はあえて口に出さずに粛々と並んで記念サブレ(500円)を購入、アンリシャルパンティエは私大好きなんですよ、袋までつけてくれてありがたや

懸念したとおり数そんなになくて即売り切れた、14時だと信じて動いた人達ェ…となったがそれをやはり口には出さなかった、だって運営がそう判断したんだからね、しょうがないね

もしご飯早めに行ってたらあぶなかったぁ…

その後お隣のマクドでご飯、時間を潰していく
折角だから近辺を散歩しようかなと思い立って使ったことのない京急川崎駅の方へ歩いてみることにした、いつもJR川崎から来ているのだ
歩いてみるとこれが凄い近い、京急川崎駅近いじゃないですか…!
全然知らなかった、今までもうちょい離れてるのかと思ってたら一瞬でついてしまった、しかもこんなところにヨドバシがあるなんて、使わないけど知らなかったのが恥ずかしい

という発見もありつつ時間を使って、14時30分に会場に戻ってくる
突然知らないお兄さんに話しかけられて5分ほど楽しく会話、お名前伺わなかったけどいい人でした。その後もう一周回ってたら他の人にも話しかけてたから気さくな方なんだろうな、凄いな、と感心
そういう出会いもまたイベントの面白さであり、あってほしいと改めて思うのでした、お名前聞かなかったけど


なぜかあまったお弁当がジャンケンの対象となる、負けた、さっきご飯食べたんにジャンケンと聞くと参加してしまう性というやつである
負けてよかった…

お外のテラスでお弁当を食べる人を眺める人
今日は絵里誕なんだがことりが3人もいる…ことえりか、海未ちゃんもいる、肝心の絵里は?凛は?行方は杳として知れない
それもまた興というものである
ことり同士が中睦まじく写真を取り合ってるのは大変よろしかった

などとやってる間に15時、即売会の部終了

珍しく撤収作業に協力してみる、例大祭とかだと自分の荷物がひどすぎて出来ないんだが今回はそこまで多くないのでお手伝いしようと思い立った次第
まあ余り戦力にはならなかったけど、やはり撤収もできればお手伝いしたいですね、最後までいるならですが

アフターは9階で
主催がジャンケンマスターとのこと、いつものジャンケンマスターの女性はマリネリアにいったらしい、なるほどな、なるほど

私が好調だったのか、主催の手が読みやすかったのか、どちらにせよ相性が非常によくて最初から決勝ジャンケンに行く(負けた)という状態
そして割と序盤で【回転掘削機構 の じぇいそん氏】の色紙のジャンケンで見事に勝ち抜きGETさせていただきました

いやあ、ありがたい、アイコ3回やって次ぎやったらリセット言われたときは焦ったけど勝ててよかったです…

その後はもう景品とっちゃったのでじっと眺めてました、帰ってもよかったけど何が景品で出るかとか全員ジャンケンとかもあるしね

微動だにしないグー対決が面白かったです(小並感



ちょっとアフター中にもつぶやいた件なんだけど、
【後出しはダメに決まってるがスタッフ以外が騒ぐのはちとな】
いわゆる常連っぽい参加者(サークル一般問わず)がやりたくなるのは分かるが、その判断はやはりスタッフに任せるべきなのでは…と思わなくはない、まあ大したことではないのだが、皆が気持ちよく終わるために必要なのは何だという話
勿論後出しがダメなのは当然なんだけどね、誰かが見てなきゃだめなんだが…むずかしい問題よの

後声出して盛り上げるのはいいんだけど(私もやっちゃってるし)やりすぎというやつには注意したいですね、我がふり直せというやつです
ジャンケンマスターと不必要に会話しだしたりするとまずい、進行阻害
本人は必要だと思ってやってるんだろうけど(勿論必要な確認をしてる部分もありましたが)
これは参加者(アフター)一人一人が考えるべきことだと思うのです
ま、かといってあんまり静かなのもそれはそれで寂しいから辛いが


思ってたより早めに終了
主催・スタッフの方本当にありがとうございました、お疲れ様でした


・新刊感想

テンプレ

サークル名:
サイト:
新刊:
ジャンル:
感想:


サークル名:F.east.Ht
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=6417016
新刊:ポストカード
ジャンル:絵里
感想:
僕ラブ13で買おうかなとも考えたけど予算の都合でパスしてしまった申し訳ないことをしたサークルさんだと今気づいた
ポスカは大変かわいかっこいいえりちに仕上がっておりよい、ハートモチーフ、羽もハート?どや顔成分も若干入っており好み


サークル名:空色サイダー
サイト:http://pixiv.me/silky-clover
新刊:ポストカード
ジャンル:絵里
感想:
無配だったのでいただきました
これ何の衣装なんだろ…可愛らしいですね


サークル名:すていぶるず
サイト:https://twitter.com/suteiburus
駄菓子:風船ガム 絵里 曜ちゃん
ジャンル:お菓子
感想:
ガムが10円でうってた、10円でいいの?と思ったけど、そこらへん詳しく調べるのは怖い
最初は絵里だけ買ったんだけどもう一個欲しくなって曜ちゃんも購入、梨子も買えばよかったかな…?
今横を見てみたら、製品名が真姫フーセンガムで、内容量が1エリチになってるw
こういうの10円で売ってくれるのうれしいですね、絶対10円じゃないだろ原価…
そんなことはない?
こういうのもったいなくて食えないんだよなー、ガムだけ食べて紙を残す…むずかしい


サークル名:みとすぽりっく
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=1151809
新グッズ:アクリルキーホルダー(絵里
ジャンル:絵里
感想:
初参加だそうです
アクキは9人分+ユニットのがありましたがやはり絵里誕ですので絵里のものを購入しました
背面に僕光の背景の花をあしらったという説明を受けて、なるほど、そこまでしっかりと落とし込んで作ってくるのかと感心が鬼なったのも購入のきっかけであります、そういう説明をしてくださる方はありがたいことですね、ありがとうございます
独特な柔らかいタッチの絵柄といいますか、面白いなぁ、と思いまして
日めくりキツネーチカは見せていただきました、購入にはいたらなかったのですが、こちらも大変素敵でした
ししゃもねこ食べます

目印のイラストは笑った


サークル名:あおのひよこ
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=3007
新刊:「Clover」+絵里アクキ
ジャンル:絵里 ほのえり
感想:
前々から欲しいな欲しいなと思ってたサークルさんでようやく買ったという話
ほのえりサークルなので欲しくはあったのだが中々機会がめぐらず、今回買えてうれしいです
まどマギにもいらっしゃる、はず
表紙のパペットなほのかかわいいかも
気になったのはこれ、最後のページの夏コミセットのアクキなのかな、こっちもかわいいなと思った、買わなかったのが無念だ、だが今回のエリチアクキもウェディング可愛いです、Mai Waifuなのが賢くなくてなんか賢い!
ほんとだ、ボールチェーンの色、気づかなかった!凄いなー、水色だ(きっと)>後書きを読んで


サークル名:猫色の日曜日
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=15811166
新刊:「初恋の音色 Prelude」
ジャンル:ことえり
感想:
プレビュー版
そうそう、ここはことえり社会人恋愛合同誌を書いてらした方だねー、僕ラブ13で発行されたやつ、軽く中を見せてもらった
この始まり方面白いねぇ、3人称である意味淡々と、それでいてことりの心理をしっかりと表していこうとしている、こういう書き方、私もしてみたくあるなぁ、と思ったのでした
完成品もちょっときになりますが、僕ラブ15まで覚えていられるのかがポイント

社会人ことえりの軽い本は読みたいかもしんない
もうちょっと合同誌の方ちゃんと読めばよかったと後悔、時間はあったんだから…


サークル名:Farm.Yz
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=694741
新刊:「Calling. [Proto]」
ジャンル:絵里 キツネ
感想:
この始まり方でシリアスになるのん?という謎を感じたのだがそんなことはないのか、どうなのか、分からないのであった
普段ぱわふるここあと組んでるからたまに読んだり買ったりするので今回も無配を貰った次第である、このヒキだと続きが気になって仕方ないっすね~、気になる気になる


サークル名:ストラトスフィア
サイト:http://stratosphere.sblo.jp/ http://www.pixiv.net/member.php?id=27276
新刊:「2017 STORM In LOVER CALENDAR」
ジャンル:えりうみ 合同カレンダー
感想:
えりうみの人、本の方はR18だったのでカレンダーを買おうと思い立ったがこれ調べてなかったけど合同だったのね、凄い当たりだこれ…
早々たるえりうみスキーメンバーたち、すいと氏とくだらん氏も参加してる、超お気に入りなのでうれしい
いやあ、これは当たりですねぇ…
他のカレンダーとの兼ね合いがあるので使うかどうかは未定ですが飾りたいところ


サークル名:FLUFFY
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=6564780
新刊:「mofudier game」+きつねえりちかアクキ
ジャンル:もっふもふ ソルゲ
感想:
今まで買いたかったけど中々買えなかった第2弾
いやーだって、可愛いじゃん?この白目といい、けもといい…この白目の絶妙さがね、すきなのぐりぐりっと描いた白目
本に関してはまあうん
すいーとほりでーなぷらんたん3人よろし
4コマのえりたんのところが凄いあったかい気持ちになりました、自分がプレゼントのワンコほのかが可愛いなぁおいぃ
ゲストのぬくぬくさん(猫と万華鏡)の4コマの最後も、foreverって感じがするよforeverだよ、ずっと一緒だよ…

アクキもめっちゃ可愛いよ~これは持ち運びたい可愛さ、持ち運ぶか


サークル名:猫と万華鏡
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=9937
新刊:「南條一間 ふぁんぶっく」
ジャンル:中の人 ジョルノ ゲストのあやせえりさん
感想:
どうみても猫と万華鏡の本だよな…?と思って見たらそうだったから購入、委託されていたのか、あぶねー
渋にのっけてくれた南條一間のC90の本もよかったっす
VR編、んん!拒否する!
この絵面面白いな、2人で別々のVRwww
これ続き作って欲しいな、楽しいわw
これをいい本に入れるのもちょっと違う気がするが、それでも続きが読みたいです


サークル名:まっしろしろすけ
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=11068507
新刊:「魔法をかけておつきさま」
ジャンル:のぞえり 希 Dancing stars on me
感想:
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=53255682
を読んでから読みましょう
ふぁあああああいい話じゃああああああ
あったかい話を描く人だなという印象、前のにこぱなの本(というか渋で公開されたやつ)もそうだったんだが
曲から話の発想を得るというのはね、大変素敵なことだと思ってるんだよね、私はそう思ってる、曲にもストーリーがあったり、その周辺の物語があったりして、それを妄想するのってとっても楽しいから
おーなるほど、ここが前作(↑リンク)と繋がってるわけだ、なるほどなるほど
短パンな希が新鮮なきがする、なぜだ
うちもダンスタ好き、でもこういう話を読むともっと好きになるね、そういうのも二次創作の醍醐味ってやつだよな
そして裏表紙の2人がすてきだよぉ、2人で箒に乗ってるの、いいぞ、いいぞぉ!
いい本だなこれ


サークル名:音速ポムライス
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=4030783
新刊:「のぞりんハピネス
ジャンル:のぞりん…? ??? 勢い ありがとーっ
感想:
どうすりゃええねん
勢いがよすぎて、勢いで買った本、だからすべては勢いである
絶対元の本参考になってないな、ということだけは分かった、多分参考にはしたんだろうけど参考になったのか…?私も元の本持ってないけどさ!




超りんぱなめっちゃかわいい、の方を買うべきだったのでは?(あったかどうかは知らない)超面白かったからな、これも面白くはあるんだが、何だろう

どうすりゃええねん
歌えばいいのかな

それにしても沼ラブにティアにこれに僕ラブと立て続けに全部新刊出すとかすげぇよなぁ


サークル名:八王子GALAXY VENUS
サイト:
新刊:「Re:のぞりんハピネス」
ジャンル:のぞりん
感想:
こっちが本物、本物とはなんだ、あっちも本物だ、きっと解釈の違いだ
何気ない2人の一日というのは何だろう、かわいいですね、可愛いというよりかわいい、この違いは人それぞれだから説明が難しいが、ほわほわわちゃわちゃしつつ無造作にくっついたりごろごろしたりするのが良いってことだよ!

謎のオーバーオール軍団


サークル名:ななじとオンジ
サイト:https://twitter.com/7ymf
新刊:「HAPPY BIRTHDAY RIN-CHAN♪」 コピ本
ジャンル:りんまき
感想:
いやー、いいっすねぇ、りんまきもやっぱいいもんだよなぁ
目覚ましボイスのくだりがよい
結婚のくだりもよい
最後のページはご愛嬌


サークル名:回転掘削機構
サイト:http://homepage3.nifty.com/J_SON/top.htm
新刊:「LAST PAGE → ?」 + キツネーチカ色紙!!!
ジャンル:にこえり プロローグ
感想:
私の中では割とりんまき(夫婦)+娘本の人という印象だが、勿論にこえりを描かれてるのも把握してる
ま、本の方はこっからプロローグ版だと聞いてたので感想という物は特にない

それも大事なんだけど、こっちが大事で
アフターのジャンケン大会で何と色紙をGETさせていただきました
キツネーチカ!

みんなの前でKKE(最後は皆で)したら「かしこいきつねのエリーチカだよ」、って主催に言われて恥ずかしかったけどいい思い出になりましたよ!
いやあ、うれしい、すっごいかわいいし、大人ぁな感じも加味されてるんだよね、そこがよい
画像につけといたので皆見てね
じぇいそん氏に報告させていただいたら丁寧に返していただけてそれもまたうれしかったです
ありがとうございました


サークル名:EXPOT
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=311948
新刊:「Holiday」
ジャンル:ことえり 社会人
感想:
さて、何のために絵里誕に行ったのかっていうとこれのために来たのである
1/4の理由はそれ、いや、うそ、1/2くらい
2/3くらい
ことえりはやはり社会人が似合うよなぁ、というか高校生活中に付き合っているという発想は余りないよな、選択的にな、そうおもわん?
怪盗エリチカという手があるが

いやっほぉ、いえー、可愛いー、やっぱこの人の絵大好きー、そして発想も好きー
今回はオチなしだけど、まあそういうのもHolidayだしいいんだよ、いい、いいんだ、好き



番外
*sakubee*
http://www.pixiv.net/member.php?id=8446963
ことえりURシリアス本(怪盗エリチカと婦警ことりってこと、タイトルは忘れた)
以前の続きも読めてよかったと思いました、私は買うのはちょっとなぁ、と思ってしまったけど、いい本だったのでことえり好きにはお勧めかな

目に付いた物をピックアップしつつ、過去資料からもピックアップ
という感じで行きましょう

さ35bこるり屋(bobさんゲスト
Y08bアイスガーデン
Y01b煮込みオムライス
B35a流水苑(sugiさんゲスト


116から引継ぎ

う84bアイカラッカ
あ31aどりぃむ☆とりっぷ
L44bぬるめ あまからするめ先生のところ
L07bまじかなSummerLight
え34b木村バナナ農園
Y08ahounori 新刊ある

D29a漂流日誌 117の本とか回収
B48bさかなのマーチ 新刊+C90本 \900
こ29aTeamInazuma
す33a 黎明ネルトリンゲン
Q09a東雲書房 C90の本買わなきゃ…
Y18a山猫BOX ペーパー
H16aキツネイロ \500
Y53b万里の少女 例の幽霊メイドの2冊目
す29b 松風工房
し08a住処 なんか新しいので欲しいのがあれば


112からの引継ぎ

か25b 泥舟海運


さらに過去からの引継ぎ

え13b 夢と狂気のチョモラン王国 なんかあるらしいから買おう
け02a 電導バブー


読んどけばいいとこ

Y13bCaramel Crunch
X07bぬっくぬく・はうす
え01a お手製のポトフ
L14aHappa
Y39bコハクのお部屋
く44bHourglass


とりあえずざっとサークル名を上から見ていって気になったとこ

こ14a15練乳 あー艦これの朧の人…だったはず! 見てみよう
お01b うにぐる 一度買ったことがあるかもしれないがご無沙汰なので見てから考える
Y41b梅の実画報 ここのオリジナルって読んだ事ないかも…
Z23a回転掘削機構 見に行って考える
く02b虚弱畑 見れればいいかなぁ
え23bクォーターエリア まあチェックだけ
お04aクジラの天泣儀 念のため
く44a幻燈オジサン 見れりゃ見とくか

お23b 子旅再生 上手いんだよなーここはほんと
L37b少年少女隊 まあ見れるんなら見てみたくはあるよね?
C16a透き通る風 あ、抜け落ちてた、見に行こう
F47aSorairo 艦これ木曽の人、ちょっと見てみるか、考えたい、そもそも木曽本持ってないが
Y31a空色の音 
こ34aチームタテガミ ちょっと見てみるかな?
X45aCHOCOLATE CUBE まあ、うん
A01bteardrop 宇宙のとこ
け24b ていん ?

「と」まででストップ、これ以上はカタログ買って明日やります


まあいいや

す42a 明日葉 塩本のプレビューならいいかなぁ、という感じ、既刊はなさそうだな
J14aえなじーころにー ほぉーん、東方だけかとおもてた
く21a音速ポムライス ちょっと腐ってる女の子の話で多分面白いんだろうが見た目が怖いからパス
す20a 怪奇日蝕 懐かしい
す09a こもれびのーと いや、いいでしょ



これに当日カタログ買ってからカット見てよさそうなところをピック、追加する感じで行きましょう

重点ジャンルどうしようかなぁ、百合はいつもどおりなんだけど、後をどうするか、たまにはイラストもありなんだが…?


・テンプレ
サークル:
サイト:
新刊:
ジャンル:
感想:

続きから


サークル:レトロキューブ
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=3313138
新刊:「たとえそれが、消えそうになっても」
ジャンル:ことうみ
感想:
雰囲気
雰囲気
説明をするのがむずかしいが、こういう雰囲気押し出してくるのは実は割と好きだったりする
この本がいいかどうかといわれるとそこまでいいとは言えない、だがこういううみちゃんの(作者自身の)ポエミィなのが炸裂してるのは趣がある
私も割りとこの考え方好きだな、と思った


サークル:春色紅茶
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=1798488
新刊:「サンシャインようちえん」
ジャンル:Aqours 幼稚園
感想:
こういうのって誰を先生にするかっていうので分かれるもんですよね
まあ1学年につき1人先生にするか、3年組を先生にするか…という手がありますがこの本は前者
特にネタが面白いとかはそこまででもなかったけど可愛いからよい、小さい、正義
続きが出ればいいっすな


サークル:towai
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=95388
新刊:「Yr.」
ジャンル:よしりこ
感想:
今回初めて知った
何この・・・何(歓喜
こんなに誘われたら善子じゃなくても落ちるわ、梨子こそ堕天使…
ずるい…
それもそうだし、この人の絵の済んだ目の描き方が好きになった、今後もよしりこを量産してくれぃ
短い中に善子の心理描写をきっちり混ぜ込んでいるのがまたよいのだ


サークル:あらころがす
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=401227
新刊:「雨の音」
ジャンル:にこまき
感想:
ふぅ、いいにこまきじゃぁ
こういうの、こういうのいいんだよ…すげぇいいんですよ
短編に対する感想って凄いむずかしいなぁと思うのだが、やってみゆ
落ち着いた雰囲気、雨の日、部屋で一緒に、懐かしむ、ラスト2pの台詞無しのやりとり
うん、上手いんだよ


サークル:アイスガーデン
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=16004679
既刊:「君とひるがえす青」
ジャンル:のぞえり
感想:
こっから3冊アイスガーデン
前々から買いたいなと思っていたがついに買えたという感じ、前々といっても僕ラブ11くらいからだが…

はー
期待したとおり、期待した物が出てきたときの嬉しさというものよ
沁みる
短い中にこみ上げる物がある
皆に読んでほしいと思う、絵柄はクセが強くて少女マンガ的というのも違うし、濃いだけでもなく、耽美というのもまた違う気もする独特な絵柄のため人によってはむずかしいかもしれないが、是非読んで欲しいと思う


サークル:アイスガーデン
サイト:
新刊:「しあわせの鐘が鳴る」
ジャンル:ことほの 片恋
感想:
「片恋の全てが悲しいものではない」と後書きで書いてらっしゃるとおりの本

きっとこの瞬間を待ってた

最後のページのことり

多く語る必要が無い、言葉は要らない、読めば分かる一冊
いい本に決まってんだろこれ…


サークル:アイスガーデン
サイト:
新刊:「with you   in summer」
ジャンル:のぞえり
感想:
絵の無い、文字だけのページの使い方が大変上手だと思ったのです
最初のページのキャッチコピーがいい
サラファン姿の2人がよい
ひまわり畑のえりちの絵は、すばらしい

買ってよかった、そう思う


サークル:もりさや寿司(合同サークル)
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=16409253
新刊:「わくわくハートビートセット」
ジャンル:のぞえりにこ ?←HEARTBEAT
感想:
つまりそういうことだ

欲しかったんだよ!可愛いでしょ?

いつか組み立てたいね…こういうのって買うと満足しちゃうんですよ、いけませんね、組み立てたいね…
印刷会社が3つに分かれてるのが面白い
待て待て、作って見せよう、頑張るよ、私、頑張るから…
この見てて心が優しくなれる絵柄好きよ


サークル:米騒動
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=12867661
新刊:「1918」
ジャンル:イラ本 ほんのりストーリー仕立て
感想:
この人の絵は何かちょっとくどいような感じを表紙とかでは受けるんだけど(主に目が)、漫画とかになるとそういうのが抜けてすきっとするというか、丁寧さの方が前面に出てきて凄くよく見えてくるというそういう感じなのが面白い
表紙だけで判断してはいけない
屋上への階段でひふみがお弁当食べてる一枚、よさ、そこの流れ、素敵(時間ごとに変わっていく絵というのは好み)


サークル:プルメリア
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=280930
新刊:「これまでの私たちと、これからの私について」
ジャンル:ことほのうみ
感想:
Pixivの方ではチェックはしていたんですが、このたび本を出されるという事で
買うかどうか、内容的に少し寂しいかもしれないきついかもしれない…と思ったものの、この本を買わないことによる後悔のほうが買った後悔より必ず大きいと思ったので購入しました




この本の評価むずかしい
渾身、伝わってくる、間違いなく3人の関係をものすごく考えた事が分かる
あああああ
言葉に出来ん
Pixivのねー、漫画の2年生のやつを読んでるから、それを読んでてこれを読むとよりこう…あぁ…ってなるというか
ライナスの毛布
3人の関係
共依存
巣立ち

はああああああってなる、すごいはああああ、ってなる、この感情、分からんかな、言葉に出来るものではないってこと

多分何回も読む本ではない、素敵というのは難しいが、いい本だと思う


サークル:coco
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=132763
新刊:「シンロ ソウダン」
ジャンル:ことまき
感想:
ことまきの人
まあタイトルとあらすじから予想できる展開だけど、やっぱりこれくらいがいいかな、私には…と思ったのでした
愛が重いか?いやいや、いいじゃないの
お幸せに
これでことまきは区切りなのかな、これからも描いてもええんやで?


サークル:煮込みオムライス
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=1566167
新刊:「Dear my teacher」
ジャンル:えりまき パロ 先生
感想:

という夢だったのさ
真姫が好き、えりが好き、ならえりまきは?
もっと好きです、今から流行れとは言わないが残って欲しいね、あんまり見ないからね…

頼んだら本当に教えてくれるのかな!? 教えてくれるのかな!?


サークル:煮込みオムライス
サイト:
新刊:「ここだけの話」
ジャンル:ようちか
感想:
11話の事は抜きにして考えよう
私はようちかに流行って欲しい(というか安易なちかりこを倒したいという過激派)とは思っているがこの二人の関係性というのは実にむずかしいものだと思っているので、進展の仕方も緩やかかこじれるかして欲しいと思っている、何という…

それはそうと、この本は短いなりにによっとさせてくれるのでいいですね
関係性ってやつが変わる瞬間ってのがね、うん
満足


サークル:ハレノヒ
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=8673355
新刊:「はぁよちゃん。」
ジャンル:はぁよちゃん
感想:
いつもよりさらに小さくなったぞ
可愛いね
ファミレスの話、可愛い


サークル:★tracl
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=166287
新刊:「だてんしのまだしらないこと」+よしまるアクキ
ジャンル:よしまる
感想:
うん
まる→よし、のがいいと思う
だからこの話は大変結構、赤面してる花丸のコマが魅力的です

圧倒的多幸感


サークル:山猫BOX
サイト:http://yamanekobox.com/
新刊:「ちょこっとSUNSHINE!!」
ジャンル:コピ本
感想:
山猫に関していまさらいうことは余りない
こうやってイラストだけじゃなくてちゃんと文字で色々書いてくださるのはいつもの事ながら好きである
(最近はツイッターとかで吐き出しちゃって満足する人多いんですよねぇ…)
というわけでじっくり読むのであった
ほぉ、ルビィがお気に入りかーとかね

ストパニはね、いいぞ…


サークル:徒歩二分
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=4228
新刊:「花丸VS善子」
ジャンル:よしまる?
感想:
夏コミの本をまだ手に入れてない!(友人宅にある)
話はいつもどおり安定してるし、画力も流石だし、しっかり描きたい事も描かれてる(ようりこの距離とかそういう細かいところとかも含めて)

ただ惜しむらくは、そんなにうけなかったということだけだ
これは受け取り手の私の問題であり、この本自体の問題ではない…のかもしれない
大筋はあるんだけど色々詰め込んだ感が強い気もする、うーん…別にそれが一概に悪いわけではないのだが
大筋のよしまるの2人の関係というのも恋愛感情というものではない二人の関係になるほどなとはなったのだが


サークル:からっぽ冷蔵庫
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=1286347
新刊:「立てば芍薬 座れば牡丹 三人揃えばLily White」
ジャンル:リリホワ
感想:
ふむ
ふーむ
そうですか…
(全ての意味で)書く事が無い
そうだね、リリホワを描きたかったんだろうな、というくらいしかいうことが無い
なぜだろう、別に、普段ならプラネタリウムの話かーいいなーとか、リリホワがわちゃわちゃしてるのいいねとか、そういう感想でお茶を濁すんだけど
可もなく不可もない
素通りするような感覚
3度くらい読み返したが変わらなかった、申し訳ない


サークル:biscolon
サイト:http://biscolon-blog.jugem.jp/
新刊:「Sleepover」
ジャンル:リリホワ お泊り
感想:
ふぅ、癒される
こっちのリリホワはわちゃわちゃしてると素直に可愛いと思うし、寂しがりな希の様子が描けてていいし
ジタバタしてるコマが面白かったです
結局好みの問題なんだろうけど
何が違うのか、さっきの本と何が違うのか、それは私にしか分からないんだろうが、私にも分からない
biscolonは応援してるというのもあるが

焼肉食べたい


サークル:フガーチェ
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=5365218
新刊:「Bloomingとチェックメイト」
ジャンル:中の人本
感想:
配    慮


サークル:ぶっころり
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=3567327
新刊:「ちびまきりんぱなのはじめてのおつかい」
ジャンル:タイトルの通り
感想:
タイトルの通り

小っちゃいって事は 便利だね
うむ、ちびまきの日常、のときほど感銘は受けていないが安定して可愛くてよい


サークル:ぱわふるここあ&Faem.Yz
サイト:http://www.honey.ne.jp/~cococha/00.html http://farmyz.uunyan.com/
新刊:「ほんのり笑顔日和」
ジャンル:ほのえり
感想:
ほのえりですよ!
今回は合同ですね
せっ・・・がせっ・・・ぬがせっ・・・
いや、別にあなたにそれを求めてるわけではないんですがね、いやいや、脱がしてもいいし、脱がさなくてもいい、ほのえりはいいものだよ
Simple feelingsってこんな曲だったのかと改めて歌詞を見たのだった、なるほどなぁ、あることは知ってたんだけど


サークル:gaton.
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=485394
新刊:「あのね…。」
ジャンル:ことほの
感想:
優しい世界
頭空っぽで読める、ことほの
可愛い
付け加える点はない


サークル:SHAMROCK
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=2057370
新刊:「君とアンダンテ」
ジャンル:ことほの ことうみ
感想:
後半の話、ことうみ、海未ちゃんがそこまで考えて渡したのかという設定が少し気になるところではあるものの、そこを抜きにしてもいいですな、思わずキスするなんて…あーいいなぁ、あーなーただーけみつーめーてるー

前半の話、何とも言えん
むずかしく考えすぎなんだろうか、2人が幸せならそれでいいんだが、何か凄く歪な…
考えすぎか


サークル:gaton. + SHAMROCK
サイト:
新刊:「OGMK☆Shiny」
ジャンル:サンシャイン
感想:
特に、言うことはない
あ、ある
ダイルビの妄想ははかどるよね


サークル:どっこいコロッセオ
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=2499398
新刊:「Illust Book LOVE LIVE」+えりうみ缶バッジ
ジャンル:フルカラー イラスト コピ本
感想:
イラスト的に大変好みである
表紙のことりは綺麗の一言、それでも若干仕上げをもうちょっとできるところが残されてるんだが
中は若干わざとかもしれないけど、主線がおおざっぱな感、それでも十分上手いんだけど…
正直この本単体の評価だけなら買わなかった可能性もあった
ではなぜ躊躇せずに買ったのか?
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=53456387
このイラストが大変良かったからである、神かと思った

過去原画ほしかった…

もしこの人がさらにガチったらどうなるのか想像がつかんね、凄い期待してるので是非次も
あ、いい本に入れときます


サークル:軽トラ。
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=11411844
新刊:「それじゃあせーのでこたえあわせしよう」
ジャンル:ことえり
感想:
軽トラ。 is GOD






ちゃんと書いておくか
1.ことりは多分ことりじゃないとだめなんだけど、絵里は絵里以外に置換できる可能性があるか?
2.これ前の本あるの?

1から
カップリングの話を読むときに考えてしまうのは、それ、このキャラじゃなきゃだめ?ってところであり、今回の絵里は絵里である必要性があるのか、ここが海未だったらどうなるのか、って考えることはある
多分海未ちゃんだったら全然違う話になるんだろうなとは思うが
絵里だからこそこういう流れになったのは間違いないんだけど、その確信が今一持ててない自分がいて
必然性なんてものはそもそも考えるべきではないのだ、だってそのカップリングを見たかったから見たいだけ描かれたものなのだから…


これ前の話あるの? ない?
ないの?付き合うに至ったところの部分とかないの?
あれよ


これらを差し置いても私はこういうのだ

軽トラ。 is GOD


サークル:軽トラ。
サイト:
新刊:「きみが奏でるキスのおんがく」
ジャンル:ようちか コピ本
感想:
そうか、そうきたか
そうきたか…うんうん、ってなる
やってくれるぜ


サークル:hare*hare
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=4639026
既刊:「僕の将来の夢」+不織布バッグ
ジャンル:こたろー にこまき ここあ こころ
感想:
C90で売り切れてたのでリベンジした

完成してください
是非!
もう是非是非完成させて、お願い、お願いします!


サークル:hare*hare
サイト:
新刊:「南さん家の三姉妹 2」
ジャンル:南さん家 三姉妹 没設定を蘇らせたもの
感想:
あの神本の第二弾がやってきた!
買うしかねぇだろこんなもん!

ひなちゃんが可愛くてしょうがないよ…

あーやっぱまあこれで一区切りだよね、そりゃそうだ
描きたい物を描かれた、ってのが伝わってきて、それがこっちにとって大変需要のあるものだった
これほどすばらしい関係は無い、ありがとうございました

ありがとうございました
当然のいい本行きです





以下はお暇な方のみどうぞ


・小話③ 「サンシャインの話」
いよいよ土曜日に1期最終回となりますね、まあ2期があるでしょう、多分
多分
皆盛り上がってて楽しそうだなぁ、と思いつつ、あんまりのめりこめてない自分がいることに気づいていた
μ’sこそ至高、などというつもりはない、勿論、比較するのは間違いなんだが比較するとしたら間違いなくμ’s押すけど
そこの点を抜きにして、まっさらな目で純粋にサンシャイン見ててどうも何とも言えん思いを抱くのはなぜだろうか…
少し冷めた目で見てしまうところがあるのは、なぜか
いつか、のめりこむ日が来るかもしれない
まだ積み重ねた物がない気がするので、そこらへんがもっと厚くなったときに、何かブレイクスルーが起きて途方も無い熱量を生み出す可能性を信じたい



多分、好きな曲がまだ出来てないからだろうなぁ…というところはあるかもしれない


・小話④ 「あなたのお勧め作品は?(企画を妄想する話)」
読書会

欲しい

見本誌読書会じゃなくて、皆で持ち寄ってやる読書会が
東方関連でこの前読書会に出たわけですが、大変面白かった

私のお勧め同人誌を、読んでくれ
私のお気に入りサークルを聞いてくれ
何で買ったのか、何でこの本を気に入ったのか、どのシーンが良いと思ったのか、どうしてよいと思ったのか


踏み込みたい
踏み込ませてくれ

そう思ったことはないですか?
私はある、大いにある
今回買った子たちだって、こうやって文章で感想あげるのもそうだけど、人に直接見てもらいつつ述べる方が良い時だってある
勿論その場合伝えられるのは一人一人になってしまうが…

もっとこう、オープンに、同人誌を持ち寄って皆でお勧めしあう会みたいなのがあったらいいなとか
お気に入りサークルさんを紹介しあうみたいな、そういう企画があったらいいなとか
ラブライブでもあったらいいんじゃないかな…と思うんですよ(バンバンバン!

本音を言うなら、私はラブライブ同人誌にハマって日が浅いから昔のいい本を読ませてくれYO、という下心がある

え、じゃあ自分で開けって…?
求心力ある人がやった方がいいに決まってるだろ!つながりがそんなにないんだよ、ラブライバー自体との…
ラブライブ同人誌を買う人間ってのがどういう人種なのか今一つかめてないところもあるし
つーか、皆どれくらい買ってるんだ?分からん

誰か~誰か氏~開いてくれ~


・総括
今回は僕ラブ12の反省を踏まえて若干控えめにしつつ、来てない大手や好きなサークルもそこそこあったので、それなりに買い物としては満足の行く回り方ができたのではないかと思います、ルート策定は全くしなかったのであっちにふらふらこっちにふらふら買い物したというのに
きちきちに決め付けるより適当な方のときが回れてしまう不思議さよ

本のほうはまあこんな感じかな、というところで、大体予想通りの範疇ではありました
掘り出し物もあったし…

沼津はいけない、14に関しては日程の都合動けない可能性が高い、などあって年内のラブライブはこれで終わりかな…という感じです
14の新刊は拾うけど

そんな感じでお疲れ様でした






・小話⑤ 「買い専の意地」
作り手上位
これは私の中で不文律としてある
作り手が作らなければ買い手は買うものがないんだから、当たり前だと思っている
買い手の都合で作り手側の作る物が左右されてはいけない、同人とはそういうものだと思う
需要供給バランスの世界ではないと
作り手の自由な創作の場であって欲しいと

なればこそ

買い手側…読み手側もまた、自由に買い、自由に物を言うことが出来るべきなのだ
あえて悪口を言えとか、そういうわけではない
そもそも欲しくない物なら買わなきゃいいのだから言う必要性もない
(ああ、たまに私はオマエは買いませんというメモをちらしのうらに書いてることはあるが)

ただ買ったものは金を払った物なのだ、その点において、金を払ったんだから何かしら言いたいことがあるなら言っておくべきなのではないか

面白ければ面白い
つまらなければつまらない

これをしっかり伝えるべきではないか

義務ではない
そこにあるのは意地である


買う行為、買った作品、作品への感想…それが買い専にとっての一種の作品なのではないか?


・番外編 凄い物を見た
ぽるとらっ氏のまとめた表に関して
https://twitter.com/JoHNtny
この方の作った、僕らのラブライブ!13一般参加用まとめ
何という労力、何という忍耐力、何という…熱量

画像の転載いいんだっけ?とか、そういう疑問は置いといて
あの公式の(いつものテンプレ)サークルリストから、ここまでのものを作り上げるのは本当に根気が要ったと思います

敬意を表してここに記す
おそらくもうちょっとしたら消されるのではないかと思うので、見てみたい方は早めにどうぞ、凄いぞほんとに、Webカタログだよこれ

ちなみに私がこの存在に気づいたのはほぼサークルチェックが終了した後でした、もういみねぇよぉ!となった悲しみ

僕らのラブライブ!13 新刊感想①+イベント感想
・イベントを振り返って
10時到着、雨、やめてくれ


サークルチェックの段階で2Fから潰す事を決意
(軽トラ。 hare*hareを優先、借家を切る形)
そのおかげで2Fの踊り場に入れたので雨を回避できた
相変わらず抽選運はない(グループ的にCだった、D→A→C→Bの順番だった?よく分かっていない模様)
いつも使っているサークルマップを印刷しようとしたらプリンターの調子が悪く間に合わなかったのでカタログ付属の地図で代用、辛い

11時スタート
軽トラ。に直行、しかしまだ準備が出来ていない様子
仕方ないのでhare*hareから叩く
ところが振り返ると軽トラ。に長い列が…

あばばばば、というわけで舞い戻って並ぶも時間を使ってしまう、11時15分まで拘束される
これない友人から依頼があったのでコピ本も2部欲しかったが限数1のため断念
早めに気づいていれば2周できていたのではないかという…これは本当に失態、やっぱり初手行くって決めてたのなら初手で張り付いておくべきだった

でもさー、あんまり張り付いてると邪魔になるからね? うん…
というわけで友人にはその後謝りを入れておいた

まあそれはともかく軽トラ。は時間食うかなと思ってたので15分までにすんだのは大きかった
他を制圧して11時25分に1Fに舞い降りる
即借家の本を拾いにスーパー銭湯に向かうが…売り切れていた、無理じゃったか

その後はもう適当に回る事にした、本当に適当、まあ一応ぐるっと回るようには回ったけど本当に適当だった…
簡単に説明すると星、からスタートして時計回りに回ったという感じです

結局買い物自体は12時10分に終了、珍しくイベントに来てる友人に会おうかなと思ったけどもう撤収していた模様で、ひとりぼっちになる

しょうがないから今回も全サークル回るか…

というわけで全サークル回ってみました、まあ全サークルチェックしておいて全サークル回るんだからオマエ何してんのって感じですがね

幾つか面白いところも拾いつつ、まあ大体分かってる結末をなぞるというのもそれはまた一興という感じでありんす

1F2Fを終わらせたときには14時15分ごろになっていた、ゆっくり回ったと思いますよ、小説本も結構読みました、買わなかったけど

のぞにこ同棲合同とかもけっこがっつり読ませてもらったかな
ほのえりスクフェス合同もそれなりに
ま、後は幾つか…

アフターには出ないつもりだったのでそこで終了
お疲れさまでした


・戦果
買い逃しは5サークル程度(借家、SUT、square HEAD、俺ソフト、ありすくろす)
後ポケライブ!合同本か…あれはしくったな、存在を確認できなかったのであったのかも知らないが(店舗委託できない代物のため入手機会を永遠に失った可能性大)
買った冊数は60+1(友人分)+アクキ

前回の悲劇に比べりゃあまあまあですわい

沼津が来月にある、というのあるし、夏コミの1ヵ月後である、というのもあったので
いつもいるはずなのに来てないサークルさんもそこそこいらっしゃった
なのんで、まあ5月よりは減ったのはそこらへんが原因かもしれませんね

CURL UP、prism*pink、むしやき、*rabbit、さくらやしき、ユキノヒトヒラ、clover garden、かんらんせき、などがいなかった

後、サンシャイン本は19/60でした、やはり魂はまだμ’sに惹かれているのだ…、とはいえもっとサンシャイン本少ないかもと思ってたので私としては多い方だ

借家の本は委託で買いましょう、他は…いっか(SUTはあんなの委託されないから無理)

・テンプレ
サークル:
サイト:
新刊:
ジャンル:
感想:


・挨拶とお礼

サークル:サークル・May
サイト:https://twitter.com/tsukinosuzu
新刊:なし
ジャンル:りんぱな
感想:
月野鈴氏
夏コミで2冊(新刊既刊)、【無料】で頒布されていたので頂いた
【無料】
無料ですよ、【オフセ新刊が無料】【既刊も無料】
えェ…?思わず困惑やで、コピ本みたいなのが無料なんやろな~とか思って行ったらオフセやんけこれぇええええみたいな
んで、読んでみたらさらに驚き

りんぱな尊い…特にぬいぐるみの話はもう何というか、神、是非読んで欲しい、本当にすばらしいから、今後何かのイベントに出られるときに手に入れられるなら諸兄には是非手に入れてもらいたい、絶対いいから、しかも無料やぞオマエ

えェ…これが無料でいいの…?
ちょっとダメなんじゃないの、この本が無料とか、失礼すぎる
なんに失礼かって本人に失礼、金払わせろ

と、言いに行った(勿論金払わせろとは言ってないですが…)
いきなりこいつ何言ってんだ、状態だったかもしれないですが笑って受け流していただきありがとうございます
なんで無料なのか本当に分からないんですが、何かご事情がおありなのかもしれません
即売会の頒布物の価格はその人の気分なんだから(本来)我々が強く何か言える立場ではない
だが無料…いいのか、本当に
今後も無料で出していくのでしょう、私にできる事は、読んで感想を皆に伝え、後世にこの方が偉大だったという事を記すことでしょう(価格破壊的な観点からは本当に偉大なのかは分からないけど、私の中では確かに偉大である)

「りんりんぱなぱな きららっ」の感想に関しては、C90感想をいずれ書き上げたいと思っているのでその中で書く予定である、出来なければ、直接ツイッターでつぶやこうと思っている

とにかくきっちり漫画している、年季の入った方なのは渋の経歴から見ても明らかであり、流石というところか(その事は本入手前から調査しててわかってはいたのだが)
そしてりんぱなは可愛い


・ペーパー、ポスカ

サークル:Lolli*PoP
サイト:
新刊?:ポストカード
ジャンル:えりうみ
感想:
なんかロハだったから拾った、特になし


サークル:えんぴつHz.
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=1700042
新刊?:ペーパー
ジャンル:ことうみ
感想:
ロハだったので貰った、特になし


サークル:サクラクラウン
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=19600319
新刊:ポストカード
ジャンル:ことり メガネ
感想:
非常にレベルは高い、好みかというとそこまででもないのだが…(若干けばさをみた)、だがこのことりは非常によかった
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=58852545
このことりなんだけど、頬杖ついてメガネかけててクールな感じがいいし、服とかも結構好みなんだよなー
アクリルキーホルダーはねー、色が薄すぎ、これは買えないと判断した、そこは考えた方がいいと思う


・アクキ・缶バッジ

サークル:ことりのおやつ
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=710759
新刊:アクキ(曜ちゃん)
ジャンル:曜ちゃん、ケモ
感想:
絵も描けるのに小説も書けるというすごい人
前々から欲しかったんだがどうも小説はいいかなという気がして引けてたんだが今回はアクキがあるという事で是非に買ってみたくなり購入
(なお、新刊小説はことえりR18だった、この方はことうみ・ほのえりだと認識していたのだが別に型にとらわれないようだ)
私はこの手の絵柄大変好物です、好き、この淡さがよい…
もうちょいアクキ買っても良かったな、ようちかにすべきじゃったか


サークル:aoiroiro
サイト:http://ao-iroiro.tumblr.com/
新刊:缶バッジ(ほの・うみ)
ジャンル:
感想:
本もみてみたかったんだが後回しにして後から行ったときにはもうなかったです、結構並んでたからね
みすったなーと思ったのはシールも買ってよかっただろこれ、ということである
次の機会があるのかよく分からないので、今回回収すべきだっただろう
絵柄はユニーク、この目のデフォルメ感は非常に好きです、絵柄とマッチしてる
うーん、本を読めれば…
悔やまれる
また出てきて欲しいサークルさんです


サークル:雑紙
サイト:http://memoyoshi.tumblr.com/ http://www.pixiv.net/member.php?id=121209
新刊:アクキ(善子・花丸)
ジャンル:
感想:
応援してるのでアクキ買った、調子に乗って両方買った

輪郭をなぞるの下編がついに出るのか…と思うとおらワクワクしてきた
106ページってやばくない?やばいよね、やびゃぁ、興奮してきた
ついにかぁ、1年越しってやつだ、待ってたかいがあったってもんだぜ…
えー、輪郭をなぞる、は多分完結すれば名作になると思うので是非皆買って読んで欲しい
りんぱなまきの想いの交錯が、どういう結末を生むのか期待したい

だからアクキも買う


・新刊

サークル:ヨツクロ
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=22944
新刊:「いただきます」
ジャンル:りんぱな コピ本
感想:
最初いなくて、いないのかな今日はと思ってたら2周目回してたらいたので何とかコピ本GET、ついてた
花陽にあーんする凛ちゃん…いいね、うん、いいね


サークル:抹茶味
サイト:http://macharge.net/
新刊:「サンシャインズ!!」
ジャンル:ようちかりこ(2年生と書くべきか)
感想:
買ってみた、前々からサイトは知ってたし存在も知ってたけどこのサークルの本を買うのは初めてである、多分
善子が天使のブラつけてるってところが面白かった(小並感
曜ちゃんのワンコ姿はすばらしいのでもっと欲しいです


サークル:空想舟
サイト:http://kuragemodoki.fc2web.com/
新刊:「儀式我慢するって言ったわよね」
ジャンル:よしりこ
感想:
私はへそ曲がりで天邪鬼なのでちかりこが面白くないと思ってしまうから、是非よしりこやようりことかが流行って欲しいと思ってしまうらしい
それはさておき、明日の天気を調べる儀式、いいね…平和
優しい魔法である
ちょっとデフォったこの可愛い絵柄は好きなんですよ

この2人の組み合わせに関しては実はまだ余り詳しくはないのだが、今のところ学年を超えた関係というのがフューチャーされてない現状を思うにもっと伸びて欲しいね

ダテーン


サークル:おとめのはにかみ
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=543291
既刊:「恋の終えかたをおしえて?」
ジャンル:よしりこ…?
感想:
C90の既刊を少し余裕があるので買ってみた(中身等は確認せずに)
うん
この絵柄でな、この話なんだよな、黒いことりの時も思うがこのギャップが面白くあり、なんともいえなくもある
何と言えばいいのだろうか…
別にそこまで暗いわけではないんだが、尾を引くというやつか


サークル:おとめのはにかみ
サイト:
新刊:「はなまるるびぃはよしこだけ」
ジャンル:僕ラブ、一般参加編
感想:
ジャンルで分かるとおりである、タイトルはまあおいといて
たまにイベント準備のマンガを描かれているがそれを今回は一冊本としたという感じである
えりぱなをばかにするな(笑 えりぱなだって需要あるだろ! なお、花陽総受け本とかじゃないとめったに見れないと思います、単体の本で見たことは、ない
書きづれぇよ…
ひ、ひどい本だにゃー(褒め言葉
牛歩テクニックとは一体…
たまにはギャグもいいもんですよ、暗い話書いてる人ってあとがきにも書いてあるけどやっぱり暗い気分になるんですかね


サークル:スタジオタヌキ
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=12516555
新刊:「黒澤家の姉妹」
ジャンル:ダイヤルビィ ちょっとシュール でも楽しい
感想:
おかまとかタヌキとか兄貴とかは持ってないけど、今昔ラブライブが個人的にヒットしたのでそれ以来影からそっと見守っている、つまり歴は浅い
なんだろね、テンポがいいんだよね、そしてツイッターもたまに見るけど各話への考察が深い、発想もいい(合うときと合わない時があるが)
あ、これ前も書いた気がする、老人の昔話みたいだ
絵柄に関してはマンガになるとちょっと小さい気がするんだよね、小さいってなんだよって話だが…表情は豊か、表現されてる感
今回は黒澤姉妹
スノハレごっこいいなぁ、楽しそうだなぁ!
「花丸」、とても面白い
「パンケーキだもん」 ツボ
「ヘアピン」 よさしかない

なんか目つきの悪いダイヤのほうが私の頭の中でデフォになるのではないか、という危険性を感じ始めた
このルビィは将来ちゃんと生きていけるのか…

後書きで気づいてはいけないことに気づいてしまった模様


サークル:君の友達。
サイト:
新刊?:「地獄にこそ響け 我が愛のうた」
ジャンル:ようちか
感想:
当然ながらフリーペーパーは手に入らなかった、初手2Fじゃまにあわねぇなぁ
夏コミで買えなかったので今回購入
一話のイメージだけでこれを書いたというならすごいな
曜ちゃんには是非ちかちゃんに地獄の果てまで付き合っていただきたい


サークル:Ray N’ Maker
サイト:https://twitter.com/ayayayasaka http://www.pixiv.net/member.php?id=35137
新刊:「何か。」
ジャンル:ダイ・・・ちか・・・?
感想:
すっかり「かしこいよ!エリチカさん」の人…となってしまった氏であるが、元来はほのえりの人であり、そこで知ったところはある、あれ?そうだったっけ?とにかくほのえりゆきありを描いてたんだよ、そっちをもっと描いてくれよ!と心の中で思いつつもエリチカさんを買っていたわけです
(実は漫画の既刊は持ってねぇ、欲しい…)
今回は一年ぶりの漫画ということ
ちかダイ、ふむ…確かにほのえりとは性格も形は違うとはいえ初期立ち位置は似たような物だから入り方としてはスムーズかもしれませんな、おっしゃるとおり
本の感想…?いや、だってさわりみたいなもんだし…どう感想を落とせばいいのか…つまり可能性を示した本だということで


サークル:グイフハハ
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=471712
新刊:「CHOCOLATE BOX」
ジャンル:ことえり 合同
感想:
普段合同誌というのは買わない…と常々言ってるのだが、買うときには何かしらの理由があるものだ
今回の場合はくだらん氏の本を買ってみたかったということ(「その小悪魔さんと会えた日」の方を買いたかったのでは…?)、そしてことえりを収集してみたかったということがあげられる
ま、内容はうーん!って感じだけどメガネ絵里ちゃんいいですね、じと目のことりもよい
たわいないケンカというのもそれはまあそれでよろし
(くだらん氏の部分にのみ言及している、普段ならことえりへの愛があふれている一冊ですね、とかお茶を濁す発言をするところであるが、ぶっちゃけ愛はあるのかもしれないがそこまで伝わらなかったところもありなんともいえない気分になった、これはそもそもことえりにそこまで入れ込んでいない私のせいかもしれないが…)
(コンセプトは理解した、だがなんかぐっと来ない…分からん)
ポストカード可愛い


えりうみ本…入手する機会はあるのか、なさそうだな…


サークル:すたーふろーと* (float*)
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=209173
新刊:「Welcome to cafe Aqours!!」
ジャンル:Aqours イラスト 好きな食べ物
感想:
コンセプトがいい
表紙のイチゴサンドがなぜなのかというのがさらによい、よしりこ…好きになるやん?
フォークとスプーンの対比
和服花丸もよい、表紙ののっぽパンという物を初めて知りました、そうか静岡名物なのか
ルビィがポテト好きなのは知らなかった…情報に疎くてね
よく見たらようちかも帽子がそれぞれみかんと目玉焼きになっててこれも対比か
ダイヤさんは余り…(チガウヨ


サークル:ROUGH70
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=325736 http://www.pixiv.net/jump.php?http%3A%2F%2Ftoro70wonder.blog65.fc2.com%2F
新刊:「みんなとごはんをたべたいな」
ジャンル:希 ごはん
感想:
はっきし言うと絵は好みではない
だが話が上手い…というか魅せてくるので一度買ってみたいと思った
目と鼻が特徴的
希の人

こういうオムニバス形式の話ね
超好き(勿論きっちり流れが通ってる事が前提だが)
はー!
はー!
そうきたかー!(最後の部分を読んで)
いやーめんどくさい、そこが可愛い
よし
良い本に入れます

C90の既刊も読めればよかったんだが、置いてなかった…?あったかもしれないね、ミスったな
僕ラブ12の海未本を買うチャンスだったのにそれも逃したのはアホだろう

メロブに在庫あったから注文しました


サークル:米一つぼ
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=594748
新刊:「slight #2」
ジャンル:フルカラーイラ本
感想:
なんか可愛らしかったので買ってみた
これはスクフェスの衣装なのかな? わかんないけど
真姫ちゃんが可愛いですね、ひいき込み
まあ特に言うことはなし、目がくるりんとして可愛くもあり、それが逆に弱点でもある気はする


サークル:low*tenp
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=6297639
新刊:「ディアマイシスターアンド」
ジャンル:ゆきあり
感想:
ゆきあり本だったので買ってみた
一応中身読んでから買った
まずゆきあり、なのがよい
次に各キャラとの絡み4コマ、いい
そしてその4コマの横に衣装きてる2人を描いてるのがいい、花嫁雪穂と小悪魔亜里沙がいい
つまりいい
いい本…とまで行くかむずかしいところだがいい本だ


サークル:お店!
サイト:https://twitter.com/m1n_
既刊:「きみはわたしの」
ジャンル:のぞにこ
感想:
何となく歩いてて、気になったので
新刊と天秤にかけて既刊を買った
短いんだけど、最後の1pがとても良くて、そう、この本は買うべきだと思わされた
そういう本って、凄いなって
ネタバラシしたくないから感想書こうにも踏み込みづらい時どうすりゃええねん


サークル:八王子GALAXY VENUS
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=213022
既刊:「先輩禁止」
ジャンル:うみまき
感想:
うおっ、この本フルカラーだ!
そうだな、うみまき日和だな(おっ、そうだな
うん、関係を深める話っていいよね、名前の呼び方ってのは凄い大きいわけで、そういう話好き


この後書きよ


サークル:八王子GALAXY VENUS
サイト:
新刊:「ルビまる HappyEternalFriends」
ジャンル:ルビまる
感想:
良い日です
このさ、途中にはさまれる謎のこの1ページほんとおもろいからwww
私も自分のルビまるを見つけられるかな…まあいつか見つけるさ


サークル:SR*
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=6223565
新刊:「L*box4」
ジャンル:フルカラー コラボ衣装
感想:
今回気になって買ったサークル、これ今まで知らなかったのかぁ…という感覚である
(まあどうやらタイミングが悪く今までめぐり合えてなかったらしい)
割と目と顔の輪郭とかで好みかどうか決めてる節があるんだが、そこがマッチしてると上手いな、ってなる気がする、感覚の問題なんだけど
表紙のことりの表情がよい
1P目の真姫ちゃんは言わずもがな
ココス絵のちっちゃいりんぱないいですな、ここでもことりの表情がよい
なんだろ、集合絵3枚あるけど、ずっと見てて飽きない、そういう絵を描ける人強いよね
特にココスの絵はほんとに飽きない…いい本に入れとく

えりちってアマゾンとコラボしたことあるのか、しらんかった


サークル:コズミック畜産
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=4614099
新刊:「はくまいましまし」
ジャンル:りんぱな 大学生かな 同棲
感想:
チェックの段階では難しいーとか言っておいていざ行ったらあっさり買ったという
絵が気に入ったわけではない
話を深く読んだわけではない
何か買った
そういうめぐり合わせもあるよね…

実にりんぱな、私の愛したりんぱな、ってのを最大限表現してきたな…ってのが取れる
(妙に体格いいよな…とか気にしたらいけないよ)


サークル:コズミック畜産
サイト:
新刊:「Good morning, good night.」
ジャンル:りんぱな コピ本
感想:
そんな一日
二郎
おはようからおやすみまで りんぱな


サークル:じゅうぶんのさん。
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=6166274
新刊:ことりちゃんグッズセット(ミニタオル+アクキ)
ジャンル:ことり
感想:
袋も可愛い、これ一々シールはったんかな、大変やね
タオルもアクキもすばらしい出来で、余り言う事がない
そうですね…ちょっとたるんとした目が好きです、弱デフォ入ったこの絵柄、好き
漫画もしっかり描いてくるというか、動きというより表情の方が豊かかな、レベル高いと思う
僕ラブ9の時は買えなくて、C89から買い始めたのかな、多分


サークル:ばんばん亭
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=448911
新刊:「Aqours×Autumn」+「はなまるとるびぃののっぽパンもぐもぐキーリング」
ジャンル:Aqours 秋
感想:
今回買ってみた第2弾
何となく買ったはいいんだが、まー、まー、可愛いかな…?若干線の弱さというか顔のパーツの不安を感じるところもあるが
コンセプトは好きです、秋ですねぇ…ルビィがいいポーズしてます、そして皆秋らしい服装だ、ときっちり感じさせられたのが上手いと思った
後いいと思ったのはダイヤ×紅葉
キーリングのほうは文句の付け所がないです


サークル:ホンノキモチヤ
サイト:http://honkimo.com/ http://www.pixiv.net/member.php?id=3550608
新刊:「天使とあくしゅ」+缶バッジ
ジャンル:よしまる
感想:
よはまるなのかよしまるなのか安定しねーナ、どっちかにいずれ固まるんだろうか?
ふーん
ふーん
と思ってたけど、ラスト4ページが良かったので評価が上がりました、なるほどね、花丸のそういう気持ち、いいね、いいよ…この2人の関係の進展のさせ方の途上という形として試金石になりそうなもんだ

缶バッジ可愛い


サークル:ぺろり飯
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=4316232
新刊:「チカづきすぎにヨーチューい!」
ジャンル:ようちか
感想:
ついにぺろり飯の本買いましたね、僕ラブ11の本に関しては前のにこ誕で読んで、そんなにこねーなーと思って買わなかったんだよね…今回はようちかなので、よし、買うかぁ…となったわけだ
私も平和なようちかが見たいのだ、11話?知らんな
だからこの本は実によい
赤面しているようちかがとてもよい
曜ちゃんが葛藤してるシーンのコマ割りの仕方好きだ、デフォ絵が好きだ、褒めれるところはたくさんあるが、絵柄がそもそも好きだ、目がいい、目だよ目


サークル:猫と万華鏡
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=9937
既刊:「はなまるいちねんせい」
ジャンル:いちねんせい デジキャラット 4コマ
感想:
ほのえりからアクアにシフトしてしまったか…と少し悲しくもなりつつも、折角だから買おうと決意、しつつも買ってなかったので今回買いました
4コマ
デジキャラットネタ、暴れん坊とか分かる奴今の時代にいるのかよ?
いや、いるけどさここに…時代だ、時代だよ、もう時代なんだ、でもまだいる、ここにいるぞ
その中に混ぜられるダイルビのいい話


サークル:猫と万華鏡
サイト:
新刊:「はなまるいちねんせい 2時限目」
ジャンル:いちねんせい デジキャラット 4コマ
感想:
だからデジキャラットネタの中にダイルビのいい話をぶっこんでくるぅー!
ところでこのルビィがプレアデス星人にしか見えない(なお、プレアデス星人のことを思い出すのに15分くらいかかった)
このピギピギ言ってるのなんだっけ、デジキャラットのネタだろうけどもう忘れっちまったよ、誰か教えてくれ
モブ丸氏も可愛い絵柄でいいよね


サークル:もりさや寿司(合同サークル)
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=1091436
新刊:「初心者オトメの散歩道」
ジャンル:凛
感想:
あー
んー
いやー
感想をひねり出そうとしてるんだけど出てこん
いや、凛カワイイよ、それは間違いないんだけど、お話もちゃんとまあ全員出てくるし…
でもなぁ…
悪かないんだけど、よいかって言われると首を傾げるというやつだ
まあこれは個人的な感覚の問題なので難しいのだが、何か足りないというより色々足りない気がする
でも買っちゃったのはなぜなんだというと表紙の凛ちゃんは可愛かったからではないか?そうではないか?

(実際は合同サークルのほかの方、後述、のものを買うついでに買ってもいいか…ってなったという経緯があり、その際確かに中身を余り見ずに買ったというところもあるので、そこはその…)
一応まじめに感想を書くとするならば、お話そのものはいい感じだと思いました、きっちり〆られてるし、ただおそらく漫画なれされてないのでまだ今一感覚的なものがつかめていないのではないかと思う、渋のログとか見てみたけどそっちは中々気に入った
こういうこと書くと何様だという気分になるが…


サークル:ななじとオンジ
サイト:https://twitter.com/7ymf
新刊:「チャイムを待ちながら」
ジャンル:りんまき
感想:
「ななじとオンジ」で検索すると私の日記がヒットする、本人を抜いてない事が救いである
ふふーん、いいねぇ、なんか若干熟年期入ってる感じがするりんまき
全くそんなことはないんだけど(実際別にそういう風に描いてるわけではないだろうが)そう感じるところがありました、なぜだろう

後書き、その気持ちは少しだけ分かる気がするよ、少しだけで全部ではないが…本心から言ってるかどうかは知らんが


サークル:あげだし豆腐
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=7067782
新刊:「大学生になりまして。 ~夏、終わらないで~。」
ジャンル:りんまき あんまり大学生なのかよく分からない まあそれは置いといて
感想:
りんまきだから買った
なんだろう、特筆すべき事がないな
次もあるなら期待したい、この前があったのかどうかは分からない
こういう発展途上好きですよ


サークル:あげだし豆腐
サイト:
新刊:「夏の終わりに」
ジャンル:りんまき コピ本
感想:
こっちのがいい
まず表紙がいい、とても、綺麗だ…
そして最後のページの2人と、科白がとてもこう、余韻を感じさせるものがあり、何ともいえない気持ちにさせられる

いい本に入れる


サークル:なりたり
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=428594
新刊:「day by day」
ジャンル:フルカラーイラ本 日常
感想:
何か説明しづらいんだけどほっとけない絵柄の人っていると思う
やわらかい感じというか、そういうのん

おきにいったのは表紙と裏表紙の絵だったりする、文字に出来ない雰囲気を感じる
アイス食べるほのかと花陽も可愛いけど


次へ続く



以下はお暇な方のみどうぞ


・小話① 「配置の話」
少しだけ長くなります、ツイッターでつぶやいたのを繋ぎ合わせた物

一般が配置の話をするなどおこがましいのだが
さて、今日の僕ラブ13では当然それなりのサークルにはそれなりの列が出来た
期せずして出来てしまう列(委託されたものが大手のものだったetc)は予期できないので配置段階で対処は出来ぬ
これがスーパー銭湯の列である(見てないが

じゃあ配置段階で対処できるならそれ相応のところに配置するだろう
これが例えば青海苔中音飯店とかスイートピーとかWaterfallとかしっとりオブラートとかClochetteとかである
ちゃんと対処可能位置に配置されていたわけである

特にPio小展示ホールはサークルをこんだけつめると人の逃し場所が難しいので、外周ぐるっと回すという対応はこの前も見た、伝統芸のようなものなのだろう
局地的に妙に伸びた列(チームタテガミの列とか)もあったが概ね対処できていたと思う(あんな伸びてたのは想定外だろう

じゃあなんでこんな話をしているかというと
軽トラ。の配置はどうにかならなかったのか?という話なわけ
まあ実は言うほどひどくはないんだけど、最初だけは混むので予想は出来たはずである、というところだ
前回も壁際に最初だけ伸びていった(まあ15~20分もすれば収まる)
分かっているのにこうなった

gaton.とSHAMROCKの位置と入れ替えたからといって状況がそこまで好転するわけではないのだが、端に置いといた方がよかったのではないか…?と素人考えが発動するわけだ
だが、そうはいかなかった、理由はあるのだ、理由は、あるのだ…

1.軽トラはことり誕に申し込んだ
2.軽トラはことえりカットだった(本もことえりです)
3.カップリングを重視した配置である

ということなのだ
周囲のサークルを見れば分かるとおりことえりゾーンにちゃんと配置されているわけであって、その点に関してはしっかりしておる

だがちょっと待って欲しい
確かにカップリングを重視して並べるのは非常にいいことだ、何と言うか芸術性を感じる
しかしそれが列形成を混乱させることが容易に想像がつくのであれば、やはり何らかの対処を講じた方がよかったのではないだろうか?

勿論、言うほど混乱したわけではないし、混雑もまあコピ本が切れるまでみたいなもんではあった(もうちょっと続いてたけど)
その間封鎖される形になったサークルさんは割を食ったとは思うが
そうは言っても…ということである
まあ好きにすりゃいいさとも思うが、スムーズな方がよい

まあ1サークル置きミスったからといって攻めあげてる訳ではなく、カップリング等を重視した配置と、スムーズな進行を目指す配置を両立させるのは難しいね…ということなのだ
そこをどうにかするのが配置屋の腕の見せ所なのだろう
500サークルの配置なんてよーやるよな

一度配置作業をどうやってるのか見てみたくはあるよね
やりたいかっていわれたら…め、めんどくせぇ!である
楽しそうだけどね?

人がやってるのに口出ししてみたい
結論:配置ミスだなーと思っても余りにひどくない限り攻めてあげないで

まああれだよ、自分の方が上手く配置できる!という夢だけ見るなら楽なんだけど、いざ配置するとなると死ぬほど困るから余り高言はできんってことだよ



・小話② 「感想を書く話」
感想を書くときに、あらすじにどれくらい触れるべきなのか…ということを気にするたちである
私は余りあらすじを書かない、なぜならそれはこの感想を読んでもしかしたら自分も読んでみたい…と思う人が出るかもしれない、その人に対して粗筋をつらつら書いてしまうといけないのではないか?という思いが多少あるのと

あらすじ書いて一々感想書いたら厄介というのと

あらすじ書くのってなんか無理やりかさまししてるみたいで嫌だ、っていう物書きとしての意地と

があるからだ

かといってストーリーに感銘を受けたならやはり多少ストーリーに触れなければならないところもあるだろう
その場合は書きますよ、しょうがないよ、勿論ギミックみたいなやつの場合はぼかして書くけど

そういう意味では、やっぱりメールとかで感想を送る、というケースならばあらすじにがっつり触れたって見るのは作者だけなんだから…というのもあるという話だ、そっちのがいいかもしれない

ところが私が感想を書いてるのは勿論作者に届けばいいと思っている節もあるのだが、前述したとおり、誰かがこの感想を読んで、何となく自分もこのサークルちょっと興味持ったかも…とか、そういうのを誘発させたいという思いもあるからである
後は世の中にはこういう人がいるんだ…というのをしらしめたいというのもある
(それとは別途自分の備忘録としてつけてるという狙いもありますが)

その分そういう言葉を選んでるし、逆にメールで送るなら絶対かけない言葉も出していくというわけですよ
(そもそも微妙ならメール送らんよな)

皆さんのエゴサでぶち当たるのがこんなので悪いんだが、素直な感想をモットーとしておりますので、読んだ瞬間のファーストインプレッションを大事にしてますので

だからこそ「いい…」「すごくいい…」「可愛い…」「きれい…」とかのどうやねんって単語が多くなるわけですね

どうして可愛いのか?
どうして面白いのか?
どうして感じ入ったのか?

ほんとは実物を提示して話し合うことでしか伝えられないと思う、それを無理やり文章に落とし込むのは無粋なのかもしれない


だが、文であらわすしか広く伝えられないなら、文章をもっと洗練すべきなのだろう…
というより語彙力を増すべきだ
本当に気に入ったならがっつり書きますよわたしゃ、そうじゃないという事はそうじゃないんだろう、ということなのかもしれないよ





これ前も書いたな
何か全然色々出来てないけど僕ラブ13の前日になったのでサークルチェックする


ワ行 6
ラ行 28

rontorl 女03 読めればいいのでは…?300円だけど
ロシアパン ブ09 読むに留めたいところではあるが…
low*temp 坂36 ゆきあり?500円、見て決めたいが余裕があるのか
レトロキューブ ことり11 300円
Ray N’ Maker ライ36 何か。が出るらしい、値段は分からんが
るんば走塁 ライ27 野球ネタ、みれればいい
るり色直販 浦24 意外と面白そうである、500円はきついが…
ラブライブイズ!研究会 ほ40 前の本とどう違うのか読みたい
ROUGH70 音08 500円、読んで決めたいかな…?

ヤ行 16
ヨツクロ ラブ29 コピ本だってさ、まずいな…
山猫BOX ルビィ10 200円

マ行 35
もりさや寿司 坂31 合同サークル わくわくハートビートセット500円 初心者オトメの散歩道 500円 後者は見てから考える
メランコフランコ 音18 余裕があれば花丸アクキ700円はあってもいいが
女髪設計 木27 ほのまきなので読みたくはあるが
迷走中! ノ10 既刊しかないからいいや
MyriA 音02 バイク・原付の人、みる
万華鏡 ほ11 ほのえりである、みて考える
丸底フラスコ 音21 C90既刊のにこのぞ同棲アンソロをつまみぐいするか
抹茶味 梨子19 あー、これはちょっと気になるぞい
またぽ! ことり28 まあ読めればいいと思うよ…? うーん

ハ行 97
ホンノキモチヤ 女18 新刊ヨハまる500円
ほのかなおもち屋 ほ31 かわいらしいので読むのはありだ
ほとけブルー ラブ18 凛本、中々面白そうなので読むのはあり、買うかは不明500円
ほとおり星 ライ10 中々可愛いが
ポテトチップる!そ~れ! ことり07 読みたい
ぼっちろぱふぇ ラブ33 読めりゃいいと思いますが300円なら拾ってもいいか…?
POCHI 欠席
星屑ぺんぎん ことり21 まあいいかなぁ…?
ぺろり飯。 星01 400円ようちか、読んで決めたいか
baby wing 欠席
プルメリア ことり53 1,000円かぁ…いや、これ読みてぇなぁ…でも結構来る話だこれ、買う?買うか、なお同名のサークルがあるので注意 真瀬さんの方
星色まろん ことり49 アクキのほうが気になる

ぷるぷるツリー ラブ13 四季折々りんぱな合同、1500はきついか
Blue-Lily 星17 みる
Blue soaproot ことり48 はー、買うかどうかむずかしいんだよなー 500…んー
ぶっころり ノ32 本だけでいい、300円
フガーチェ 木08 200円、なまもの
ファイヤーワークス 音20 読めればいいかな…?
FURROCK 浦28 読めればいいのでは?
f.east.Ht ライ31 えりちイラ本、500円はむずかしいところ
疲労熊 既刊のみ
ぴすりく共和国 ほ53 合同サークル、暇なら読みに行きたい
bicosmic ほ55 イラ本をちらっと見れれば程度か
ビードロ 梨子15 もはや何が出るかも分からないがちろっとみる
P.R.Girl ほ21 ふーん
ばんばん亭 星02 中々可愛い、300円の本は投げてもいい、アクキ500は考えたい
万能駒込ピペット ラブ20 読めりゃいいよ
PanzerGirl―機甲少女― 坂04 えりうみの人、マンガの方は拾ってもいいんだが…?

ぱわふるここあ&Farm.Yz ブ18 300円、委託がなさそうなので絶対拾うしかない
Hello! Kawauso. 音25 中々よさそう、中身みたい、本400アクキ500
Halloween 坂34 ゆきありだったので一応チェック
hare*hare ことり01 3姉妹2 300円、(夏コミのセット300円)
ハレノヒ ラブ40 新刊500円
春色紅茶 女12 500円? どうするかなー
針坊組 音35 みてみてもいいかなと
八王子GALAXY VENUS 木02 とりあえずC90新刊(うみまき)とるびまる新刊とを読んでみて考える、両方500
はこにわかいろう ことり33 夏コミ新刊のことり本を見てみたいとは思ったが…

ナ行 30
眠り姫症候群 ことり18 んー、よく分からんが見に行きたい
ねこにおじぎ ノ06 独特
ネーゼ倶楽部 ことり05 読めれば
にさんがろく! サン03 読みたい
煮込みオムライス 木17 500円と200円
なりたり ほ38 500円
なら漁業組合 ほ01 笑えると思えるので読みたい(シン・ホノカ)
なのはなtea* ことり24 500円だがどうするかむずかしい
ななじとオンジ ラブ25 なんかあるだろ
納豆柱時計 星07 

タ行 42
towai 梨子17 こいつはいいね…いいぞこいつ
徒歩二分 サン13 500円
どっこいコロッセオ ことり64 やばい、いいなこいつ…300円、いや、それ以上出してもいい
時々堂 ライ02 読んでみたいと思った
てりやき茶房 浦26 読むだけでいいと思う、これは
てぃこてぃこたっく ルビィ08 猫と万華鏡の新刊があるからいくという事です
超海鮮たぬき新聞 浦13 まあまあ、みるか、アクキは…いいでしょ
チームタテガミ 木16 理解できないが読みたい
Cheese Cake Factory 木30 なぜ新宿御苑なのかそのセンスを見たい

サ行 71
空に還る唄+Hot-R ほ03 いや、まあいいんだけど、ちょっと読みたい、委託されてるほのえり漫画
セツナロマンス ことり08 読めればよいか…?
Sette mari 坂16 結末が気になるから読みたい
ストラトスフィア ブ03 新刊はないが、C90の本を回収するかどうか判断
SUT ノ09 200円とか買わんわけがない
す茶らか本舗 欠席
スタジオタヌキ 女15 500円でしょ
すたーふろーと* ラブ07 イラ本単品だと400円か(ふろーとの方)、缶バッジはセットにしかついてない
★track 木25 本500のアクキ600
すこぶるやま 坂29 すごくアタマワルソウナ匂いガスルヨ!
square HEAD 梨子01 どうする?500円なら買いかもしれない…

スーパー銭湯 星05 借家の本500円は買うとして、ここの新刊も買ってもいいかもしれんね500円
しろくまとおひるね ことり52 400円なら投げてもいいんじゃ…?
しょぼコン ことり54 読めればいいのかな
じゅうぶんのさん。 ライ03 グッズセット1,000円
12BiT 坂19 サンプルで気になるヒキをされたので読みたい
SHAMROCK ことり67 個人誌500円+合同誌300円(gatonと合同)
JACK-POT ほ15 読めればいい
CITRON 欠席
3LBOX ことり65 とにかく既刊と含めて2冊とも読もう(ことり本) で、考える
雑紙 ライ13 アクキ2個ともあれば買う、1,000円、でペパとシールも回収できれば、間に合うのか?(2Fスタートの場合)
サークル・May ライ06 既刊のみ、無料で貰ったことをお礼したいくらいであるがそれを言いに行くのもなんだかなぁと思うところであり難しい


カ行 79
ころんりぷらい ラブ12 biscolonさんの新刊を買う(「sleepover」)
米一つぼ ことり63 目が気に食わないけど見るだけなら
米騒動 ほ25 400円、である
ことりのおやつ ことり56 新刊は残念ながらR18であるが、アクキ1個600円サンシャインがあるので誰か買いたいね
Cotton Heart. ライ33 えりうみ、日本語が翻訳のためおかしいところがあるがまあなんか見てみたい
コズミック畜産 ラブ10 んー、むずかしい600円
coco ことり25 新刊だけでいいです、500円
玄米茶 ブ20 モグさん、なんでこのサンプルからシリアスになるのかが分からないので読みたい
軽トラ。 ことり55 300円、初手
K2Corp. 星03 みる
クロ缶 ラブ28 読む(まきりんぱなどうせいれっすん)
くみちょうBOX ことり36 読めればいいんじゃないっすか
クチビルテリブル ほ12 暇なら行く
空想舟 梨子03 あーまー、買っとくかぁ
グイフハハ ライ34 3人合同ことえり本、500円、ありだと思うぞ?

Candy Club 音19 まあみといたらいいんじゃないかな
キャラメル屋 ことり15 読めれば
君の友達。 音23 300円+無料ペパ?
からっぽ冷蔵庫 ラブ19 500円
gaton ことり68 400円(合同本はSHAMROCKのほうで買おう、隣だが)
回転掘削機構 木21 まあみれればいいと思うが…

かぜまに 女10 んー、まあ読めればいいよ
カスタムサイズ グッズ高すぎ無理

ア行(適当にチェックした) 92

音速ポムライス 木01 読む
俺ソフト 浦15 おもろいからみて考える(デュエリストよしこ)
おとめのはにかみ 浦32 新刊300円+C90新刊500円、どうする?
小川書店 音24 ほっこりする

SR* 木14 500円ならいいかもしれないという見て決めるパターン
EXPOT 今回はR18本なので却下っす
Waterfall まあいいや

いりこ飯 ラブ30 みてみたい
あらころがす ノ23 300円
ありすくろす ほ14 りりよし300円かぁ、むー

あげだし豆腐 ラブ21 なんか忘れたけど悪いところじゃなかった気がする
アクアリネ ラい19 ここも悪くないな
aoiroiro ことり43 ユニーク

アイスガーデン ブ36 新刊2冊だけなら700円、既刊含めるなら1100円









しぴー氏の本は中音ナタ氏のサークルに委託されているがそこまで急がないし重要でもない
青海苔中音飯店 サン12


んがー、やるしかねー!
第8回川崎読書会(辻堂氏主催)に行ってきたよ レポート
というわけでして、行ってきたよ、読書会
身内では何回かやったのですが飛び込みで第人数の物に参加するのは初めてでして、何とも緊張しましたですよ…
そもそも東方クラスタの中に飛び込むというのがね、こう、ほぼ初めてみたいなもんでしたから

・準備
実は夏コミの東方本に全然手を付けられていなくて、28日朝の3時から読み始めたという体たらく
何とか一通り読んで持っていく本を選別して…という何だかよく分からない苦行モードに入っておりました、色々アッテナ

んで分かったこと

「【推奨15冊】とか無理」

そりゃあそうである
というわけで考えた末

「じゃあまあとりあえず持っていってローテで机の上に上げればいいんじゃ?」

という結論に至ったのであります

はい、そんなわけで本日持っていったリストは以下の通りです


・持ち込みリスト
過去のもの
az+play 「樂璽」
【Alice】
うわのそら舎 「夜行百鬼祭」 まさかの被った
むらさきいろのよる 「sweet small stories」
つぐみハウス 「今日は巫女業やすみます。」
「TRIANGLER 天狗合同フルカラーイラスト集」

例大祭13のもの
じるランド 「じるランド入門」
ふみ庫 「さめない夢を貴女に」
ふみ庫 「シンユウインリョク」
小さな大図書館 「春の陽気にさそわれて」 ちーくん氏
Tins*Relic 「Secret Tale」
CANDY*CHAPUS 「小人と天邪鬼のなんでもない日」
煎 「石桜」 まあ被った
薬味さらい 「アマノザコ」
Area-S 「ランラビットラブリーラフ」 サークル的に被った
ストカメ 「邂逅に至る記憶」

C90のもの
はお家 「霧雨魔理沙は眠れない」
seemu 「シャンハイドッキリ大作戦」
ホシニセ 「綜纏 三怪奇」 そりゃあ被るわ
こおりあめ 「タベル-タベラレ」
蓮華座 「閻魔さまサマータイム」 サークル被り
粟米湯 「Twinkle Twinkle Little Sister!!」 なぜ被らない…?
あーねすと 「Strawberry Shortcake Kiss」
イスタンブール・ハイソックス 「名もなき日々の記」
煎 「颱風」
poprication 「博麗サマーホリデイ」
うり畑牧場 「メランコリックサマーデイ」 サークル被りはする
Area-S 「ナズーリン探偵事務所」
矢ハイ 「言いたいこと聞きたいこと」 まさか被るとは思わず、出さなかった
Tins*Relic 「Sunshower」
時間屋 「ゴーバック テイク ワン ステップ」
よぬりめ 「ひだまりに染まる紅」
よぬりめ 「博麗霊夢のなんともない一日」


ラブライブ
軽トラ。 「このわたしたちの つまさきからつづく 海のそこと ゆびさきの むこうの空の きょうかいせんは 遠くて 近いか」


以上 34冊、意外と少ないのな

はい、何か一冊おかしいの混じってるが気にしない気にしない


・読書会
八丁畷駅で多少方向感覚を失ったものの、文明の利器、スマホちゃん(買って2週間目)のおかげで朝の8時45分に予定通りに川崎保育会館にたどり着いたのである、地図って、すごいな…

もっと皆来てるかと思ったけど数名だった、なるほど、そういうものか…

お金を払う段階で主催の辻堂氏を認識、お世話になります

早速机を一個占拠して並べていく、だが明らかに机は30個ないので1個まるまる使ってはいけないという事は理解した
全部は並べられんなやはり…

というわけで最初はまあ様子見で過去の本と例大祭の本を中心に出すことに決意

あんまり並べるのに頓着しなかったので並べ方は汚かったかなー…

9時に開始
人のを読みにいく
知ってる本もありの、知らないのもありの(特に小説系はね、買わんからねあんまり、サーチもかけてないし)

だが、人のを読みながら気になってたのは自分の並べた本を皆がどう手に取るかだったのだ、めっちゃちらちらみてた!

いや、だって、こうさー
あれじゃない、自分がお勧めしたい本に興味を持つ人がいたら、何で買ったかとかどこがよかったとかもう話さずにいられんでしょ、普通、話すわ、話させろ!
並べてるだけで満足するわけないじゃないですか…

すーごい話したかったし、本音を言うなら自分の好みを人に押し付けたかった、だがそこは自重した、読書会はそういう場…?なのか?という疑問を感じたのでやらなかった
GJ

なので読んでる人が読み終わった直後に話しかけて行くという姑息な手段を何回かとらせていただいた、満足

だんだんと人も増えてきて本も増えてきて、まあ色々回ってるとやっぱかっときゃよかったなーとかいう本も何冊かありまして、後悔

逆に買わないけど読めてよかったって本も幾つかあってありがたかったです、特に合同誌系、基本買わないからね…
巡礼系や考察系もか

RythmFiveを久方ぶりに読めたのはよかったね、うん
コンフィチュールというサークルさんが非常にこう、絵が来る物があった
西洋占星学の本(魔理沙のやつ、スターゲイザーだっけ)は買っとくべきだったなーと後悔
つやつやおばけの本は家に置いときたくないが非常に強い本である、あれなー
じぜる氏の、クラヴィウスのニケをまた読んだ、前も友人と小規模読書会やったときに読んだんだがラストのねー、サグメと霊夢のところがね、天才かと思うね、うん、これもかっときゃよかった本だわなー
カラスのおうち
ビニール傘の例の本は読んだ

ゆめのね。 朱衣子さんの本は何とかして手に入れるべきだった、と改めて思った、また思ったのかよ…


といった感じでまあ色々あったのですよ


13時くらいに自分の机の上の本を実は半分以上入れ替えていたのだが気づいた方はいただろうか、そんなもん気づくわけないわな…

で、ここらへんでラブライブの本も投入した
でも反応が今一で寂しかった…

どの本が非常に手にとられたのかというと


・じるランド 
やはり、ま、気になるわな、もっと知名度高いと思ってたんだが意外と皆知らないのか?となった
面白いので是非買ってみていただきたい、この本に収録されている光のじるランド(しかけ本系)を先に読んだ方がよい

・蓮華座
なんか結構な頻度で読まれてた、有名だと思ってんだけど、まあえーき様可愛いし…
おいた場所が影響したかもしれない

・ふみ庫
これは嬉しかった、是非ふみ切さんのワールドに触れていただきたい
ニコニコ静画(ツイッターでもいい)を漁り、動画にさかのぼっていけばいいんじゃないかな、なお、動画の数は、やばいぞぉ?全部見れるかな?フフーン
音楽アレンジもやってる超多才な方、恐ろしい

・薬味さらい
そこそこ読む方がいて、なるほどなーと思った

・az+play
そりゃあ上手いからねぇ、まあ今は艦これなので逆に知らないという方もいるということか?

・粟米湯
いや、ここは買っとくべきだぞ…と思ったがまあ買わない人は買わないのかも知れない、他者の感性とは全く分からないし、売れ線だからって全員が持ってるわけではないのだ

・煎
まあ確かに知らない人は知らないかもしれないので是非是非という感じである
昔からおっかけてる身としてはなんかだんだんでかくなってきたなぁとは思う、いつ知ったかもはや思い出すことが出来ぬ、さとりの髪型を弄った本、の前の本だったかな・・・ん~?
まあ家にはあるはずなんだがもはやどこにあるのか魔窟すぎて分からん


そんな感じかなぁ
となりに陣取った速水氏には大変狭くなってしまって申し訳なくこの場を借りてお詫びを

なぜか持ち込まれたジェンガ・・・ではなくキャプテン・リノ(面白いよ)が遊ばれていたので、何となくルール説明のお手伝いをする、持ち込まれたのは大張氏
しかし私はそこまでボドゲには詳しくは、ない
でもやるのはとても好きです、重ゲーはちょっと苦手かもしれないけど…


2時からプレゼン大会
あおこめ氏のプレゼンで、そそわを読みふけっていた時代を思い出し、Arcadiaを読みあさっていた時代を思い出し
そして葉鍵SSLinksや型月アルバトロスのことを…うっ、頭がっ…

宇賀神氏のプレゼンでそういやアンケート答えたなーと思った
服を用意してきたのは凄いと思いました

長閑さんのプレゼンは一点集中で非常に明快でよかった、そりゃそうだ

そしてぐい井戸氏のプレゼンは大変すばらしい物でした、EXTRAも含めて秀逸
おのれディケイド…


プレゼン終わって疲れたのでのんびり
たまに読みに来る人に話しかけたり、何か眠くなってきたり、皆知り合いなのか話してるけど輪に入るのむずかしいなどうしようかとか考えたり
この状態で飲み会に突入して生きていけるのか若干不安になったり


しつつ終了
はかくらやっほーの主催のみなとみらい氏とそれなりに話したのにちらしを貰うのを忘れた事に気づくが、そういや前どっかで拾ったから大丈夫か、となった
リグルオンリーの方はちゃんともらうべきだった


皆で川崎まで歩く、こんなとこ来たことないな…私の川崎は川崎産業振興会館だけなんだよ!

20分時間潰してといわれたので一人でそこらへんをぶらつく、なんで一人なんだっけ? 大丈夫? 飲み会で皆と仲良くなれる? 大変不安になる
川崎読書会のタグを埋めておく


・二次会
するすると席を陣取る、回りに最初いたのはあおこめ氏と宇賀神氏、とあめの氏かな? 多分
酒が入ったから話し始めたわけではないんですがまあやはり話せる状況というのを作っていただけると話しやすいもんで、色々話せたかなとは思います
シン・ゴジラみなさいといわれました
私はパッション勢です
そそわ読もうなー、久しぶりに読もうなー
コンペの話は興味ありということで…
そんなそばでこばしゅ氏はものすごい勢いでグラスを空けまくっていた、凄い

辻堂氏がやってきたので少々話す、感謝
でね氏に突然名前を呼ばれ驚く、んんん?なんで私の名前をちゃんと知ってるんだろ…?(この疑問は後で氷解する) え、だってあの高名なひよこのでねさんが…

席移動してまた辻堂氏と話す、今度は色々、プレゼン面白そうだなーという話とか
こばしゅ氏とも話す、買い専からサークルに移られた方は凄いと思います、昔のサークルの話や例大祭の話やら何やら…

最後に大変凄い方とお話しすることができ、少々ぶしつけながら聞きたい事を聞いてしまった、とても丁寧に答えていただいた(3次会にまたがって)、結局決めるのは自分なんだが好きなんだからしょうがないっていうわけだけど、それでもちょっとこう、先輩にアドバイスを貰いたくなるんだな


・3次会
でねさんと大変楽しく盛り上がる、すごい盛り上がった
めっちゃ盛り上がった
そっかー、天つ風十二奏の感想書いたからね、それを主催のでねさんが読んでいたということで
でねさんは感想を貰って感動されたかもしれないけど、私は作者に届いたってことに感動したんだよ…

あー、なんというか直に届いてるってのを対面で確認したのは初めてでしたからね…(大体悪い事書いたときはコメで反応された事があるんだよなー、あー思い出すだけで恥ずかしい)

ここでは書けないこともぶっちゃけることができ、久々に胸がすかっとしたというか
佐渡のお話も楽しく聞かせていただけたり

何というか取り纏めとか、活動力というか、バイタリティを感じて、凄いなぁと改めて思った次第でした

それに対してこの自分の書いた感想今読み返したけどなんぞこれ…って感じですなぁ、いやはやいやはや…いや、ふぁーすといんぷれっしょんだいじだから


最後はなぜかぐい井戸さんとラブライブの話をして〆
私はほのえり派ですわ、まあどんなカップリングも食っちまうけどなぁ…上手けりゃね
真姫推しなんですけどね


こばしゅ氏が凄い状態になっていたけどまあなんだかんだなんとかなるもので
そこで解散


・反省
ちょっと持ち込んだ本が多すぎて一押しを絞り込めてなかったのではないかという点が反省点、ただまあ全部読んで欲しいってのはあったっちゃあったからむずかしいところではあるんだけど…

むらさきいろのよるをもっと押したかったなー、というのがありました
Tins*Relicは若干読んでもらえたのでいいんだが

話せなかった方もいますがそれはまあ人数が多かったのでご勘弁を…


終わり


















・実は一番皆に読ませたかったのは
ラブライブの本

軽トラ。 is GOD
http://www.pixiv.net/member.php?id=11411844
私は軽トラ。がなのはのころから大好きだから…大好きだから…
全然ほとんど本持ててないんだけど好きで好きで
ほんとに好きでたまらない
好き過ぎて好きとしか言えん
なんかちょっとバランス的に不安定なところとかも逆に好きだとかもう病気かよ

ずっと買ってるサークルさんってのは色々あるんだけど、ガチで愛してるって公言できるかってーと中々実は少ないんじゃないかなぁと思ってる
今考えてみたけどほんとに少ないんだなぁ、大好きと愛は違うかんね

愛だろ、愛


・当然東方の話がメインなんだけども?
実はちょっと話したりなかったのは、【皆がどんな基準で同人誌買ってるか】、ってのが凄い聞きたかった
聞くべきだったんだけど…誰に振ればいいのかがよく分からんところもあるし、サークル名や同人誌と並べて話すべき内容なんだよね、だからこれを話したいんだけど飲みの席じゃむずかしくて…

まあ一言で表すのはむずかしいと思う、実際自分も一言では無理、気に入ったのを買う、としか言いようがないんだが
傾向ってのは確実にあるわけで、それが何なのかを客観的に見つめられる機会というのはあるのか? そこは凄い…こう、何と言うか、欲しくあるというか


たとえば自分だと
・可愛い、綺麗が主体
・話が上手い、面白い、ギャグがあう、ネタが素敵だと思ったら買う
・合同誌は面子、またはネタで負けたと思ったら買う、それ以外は買わない
・暗い話は基本的に買わない、後味が悪い系は別にいいんだけど

・18禁はよほどのことがない限り買わない、好きなサークルでも18禁本なら基本的にはバイバイ

という感じ
まあこれで名作を逃す事も多々ある、まあそれはたとえ名作でも【我が家には置けない】、という判断を下したという事なんだけど

やっぱりサークル名とかリストとかを列挙した方が、話が早いんだわな…

あ、そういう意味では今回コミケの購入リスト持ってきゃ良かったんだよなー、そいつは失念してたわ
例大祭のリストなら日記にあげてるからいつでも見れたわけだし…


・もう一個もう一個
まやっぱ作り手の方が多い…集いであって、買い専は少ない感じでして、まあ切り出すのもなんだというか切り出す機会がなかったというか
【サークルさんジャンル変わってもおっかける? ジャンルを広げる?】
流石にうちもBLまでは追っかけないが…まー意外とおっかけるもんでね
他の人はどうしてるかちょいと気になったというか
今回は○○本だからパス、みたいなときもありますが

その関係でティアとかにも手を出してますゆえ…ま、東方からオリのほうに行ったサークルの数はそこまで多くはないけどねぇ、ジャンル移動せずにオリも書き始めた、って人のが多い感、その後移動した人は知らん

冷静にふと考えてみると自分の買い方はキャラ買いじゃあないんですよね、キャラが好きならパチュリー本増えるはずなんだけど、実はそこまで多くもないという、とこはあります
絨毯基本しないからね…そんな金も無いすけど
つまるところサークルとの対話、勿論出てくる新刊とも対話を繰り返してる感がある、そこらへんも含めてどうなんだろうね皆は、というのは聞きたかったところではあります



まあ要は話したり無いってことですよ(バンバン
朝までコースでもよかったんジャヨ?というね、ね?

ジコセキニン
といっても3日目に関して語ることなんてほとんど無いのだ

3日目はまあ男性向け+ギャルゲー+型月+評論+同人ソフト+創作(少年/少女)+鉄道メカミリというだけだから


ギャルゲーをやる気出してみるのが私である、同ソは西34に飛ばされて、余り大きな作品は出てこないっぽいので今回は立ち寄れるかどうかが不安

東で疲れて寄れないかもしれない…


今回注力したのはラブライブですね、他はいつもの面子を買う程度に留め…られてねぇ!
やべえ!


うわああああああああ
金がたりないょおおおおおおおおおおあああああああ

はい、どうしましょうか

2日目ですね

東1-3
A壁

艦これ
ゲーム(RPG と ゲーム(恋愛 が少しあって
また艦これ

C~S
艦これ

ほんと減らないな、艦これ、減れとは言ってない、だがつまるところ艦これのサークルを吸収するほどの大きな潮流が出てきてないということだよね

睦月型こんぴなんてあるのか


白露型
やっぱり時雨は大人気、私も大好きだー

秋月型
少ない

初春型と思ったら初霜だけだった 若葉 子日

睦月型
望月ーうわーんうわーん、まあまあまだいる、いることがよい
弥生も好き

吹雪型
初雪が好きです

叢雲は改めて思う人気だよなー、比較的って意味ね、絶対的人気のやつらにゃ負けるけどさ

島風 は3日目のほうが多いからな…
時津 天津



陽炎型
油断すると谷風とか忘れそうになる、危ない危ない

秋雲

夕雲型

朝潮型
霰だって1サークルいる、荒潮だって2サークルいる

六駆!
私は響サークルに甘く、雷電サークルに厳しいということがよく分かった

綾波型
七駆

鹿島
香取
大淀明石
速吸
あきつ
間宮
ドイツ艦
イタリア艦

小説
イラスト
ギャグ

M 

軽巡

北上様
大井っち


重巡
深海
潜水艦
168少なすぎるでしょう

戦艦
やはり金剛

軽空母
空母

思ったのはやっぱ六駆・空母つえーなということかな
3日目だと鹿島超強いけどさ

S~
ゲーム(歴史
BASARAほんまに減った、最盛期はめっちゃ強かったよ

T~
ゲーム(RPG

FEifが中々多い

P4は相変わらず、P3はほぼいないのが寂しい

テイルズは落ちぬ

Y~
スクエア(RPG)
このジャンルが存在する事自体が強いんだよなぁ

イ~
ゲーム(恋愛)

あんスタががんがん増えてる…
Mマスはじわっと
アイドリッシュセブンというのは初めて聞いた、よく知らなかった
そしてうたプリ 春歌可愛い

薄桜鬼もまだまだ

遥かなる
アンジェ
金色のコルダ…

鬼畜眼鏡
咎狗 もっと多くなかったっけ昔

ここら辺は昔チェックしたときに覚えた知識が残ってる


ク~
コスプレ


東4-6
シ壁
刀剣
ゲーム(電源不要)
ゲーム(その他)

グラブル
虚実皮膜やアバ番地が壁とは…そうか、凄いな…おめでとうございます

ノンジャンル

ス~ネ
刀剣


生物
と一括りには出来ないが、まあ多いのは間違いない

ゲーム(電源不要)

ゲーム(その他)

ロンパ結構減ったけど3放送で冬増えるかな
幕末ROCKも減った感あり

フリーゲーム『ざくざくアクターズ』の4コマ本 なるものがあるのか

スプラトゥーン

孤独のfallout、そういうのもあるのか

QMAもアロエ本とかもう、ないんすかね

SB69本もっとほしい、BLは・・・いいっす

WLW結構いるな

レ~ロ
グラブル

エゼクレイン本、すげぇ

セルエルさんとジータちゃん まあいい
セルエル×ノイシュ ??
ヴェラン 分かる

西34

東方

少しだけオンラインゲーム

後全部東方

西34ほんとわかんねーなー、どうすっかなぁ、でも初手で行くしかないんだよなぁ
はぁ・・・怖い、不安、でもやる、それしかない、いつだって不安と戦ってきたんだ、いつもと同じだ

恒例の

東1-3

アニメ(その他) FC(青年) FC(小説) JUNE

おそ松さんはアニメ(その他)なのだ、そりゃそうだな
A壁はおそ松さん、Free、タイバニ、ヘタリア、血界戦線etc
その後まあFC(青年)やFC(小説)が並んでおりますね
毎度十二国記がいるのが凄いと思う、壁に
JUNE

B~E
おそ松、何か思ってたより少ない

地球へ…サークルは未だ健在か
意外と多いファフナー

アニメ(その他)はカオスだから、男性声優本が来るとお前生物…じゃねーな、うん、となるのだった

忍たま はまだ1pに収まるわけではない、だが大分減った
ヴァンガは減った?
イナイレはこれ以上は減らないだろう

妖怪ウォッチの本なんて気にした事なかったけどあるんだなぁ
デジモンのほうが多いという事実

H ポケモン
一口にポケモンといっても擬人化、原型、アニポケ、トレーナー、ノボリクダリ(サブマス)など様々ですからなぁ
サブマスが流行ったときはびびったけどな、こんなん流行るんか(失礼)と思ってしまったから

そういえば各作の主人公には名前があるんだけどすぐ忘れちゃうんだな…私はメイ(BW2)ちゃんが大好き

I~J
Free

カラオケ戦士マイク次郎…って一体何なんだ
マシュランボーなんて久しぶりに名前見たわ

K
K

サイコパスとかさー、長く続きそうですよね、サークルさんたち

L~
アニメ(サンライズ)

何で、なんとなくでワタルのサークルにチェック入れてるんだ私

天空のエスカフローネ20周年、見たことは無い
夏色キセキってなんだっけ…?

減ったとはいえギアスは健在

M~Q
タイバニ

Q~S
ガンダム
種も減りましたな、W並みの数になってた、Wの残り具合の方がすごいと言うべきか

S~
FC(少女)

フルバサークルが2つ

ってFC(少女)少ないなぁ、何か凄い減ってない?前からこんなんだった?

T~V
ヘタリア
未だ人気衰えずと言うのが凄いですなぁ
日本、台湾、リヒテンシュタインとか好きです

V~
FC(青年)

ローゼンも減ったなぁ、私の好きだったローゼンサークルももう見かけないですな
ワンパンマンが前回より多い、ほぼサイジェノ、今回がピークか?

皇国の守護者のサークルが一つある

ゴラク本って面白そうだと思いました

W
福本

哭きの龍驤というタイトルに負けた
雀荘のサエコさんがカットにいる!

おお振りも一時期にくらべりゃなぁ


アザゼルさんの勢力がそこそこあるという事実(15サークルくらい)

もうすぐドリフターズが増えるのかな、という感はある、多分来る

X~Z
血界戦線
なぜかC91ではジャンルコードになった血界戦線である
まあレオは受けだよねぇ…


鬼灯 まだまだ勢力としてあるねー、マキとかミキの本多けりゃいいのに無理か

ア~
電撃・きらら等…

のんのんびよりのサークルってあんだけアニメいけたのにやっぱふえねーなぁ、何でかなぁ、エロは3日目にいるかもしれないが一般はこっちで申し込むと思うんだよね…

キルミーのほうが多い
NEW GAMEは3日目多分大量に発生するでしょう、アニメのほうも好評っぽいですしね、カットでは分からないことではありますが、NEW GAME本を求める方は大変でしょうね


ずんだコロッケがキルミーにいるー!(これC89でも書いてるぞ)

ひだまり 17サークル
ゆゆ式 12サークル
これはまあひだまりが減ったと見たほうが正しい

ごちうさは圧倒的だね、3日目にもいるだろうが初日も多いっす、まだまだ行けるって感じがするしなー
というわけでここはちょっとじっくり見ていく

きんモザ~

トリコロサークルはまだ存在するのだ!

ちるみさんサークルは唯一無二


ゆるゆり
けいおん

ウ~
FC(小説)

ニンジャの、サークル! 思ったより伸びないんだよなぁ

アルスラーンがめっちゃふえとる
銀英伝は今日も元気

彩雲国とか昔ちょろっと読んでた
十二国記


マリみてが14サークルしかもうない、チェックが4つついてて、1個は確実に買う、そういう時代

昔好きな禁書サークルがあったんだけど参加されなくなってしまって悲しい、通行止めサークルさんだったんだけどね…

ハルヒサークルは未だに20くらいあるんだからやはり一度流行した物ってのは色んな跡を残していくんだなぁ、と感慨深くなる

リゼロはカットは少ないだろうけど本は多くなるんだろうな、3日目に、と予想しております

ログホラって色々あったけど(作者自身に)続き出るんだろうか、というか買えてないなぁ、どうしようかな… 40サークルくらいいるのか

スレイヤーズが14サークルほどいるというのが凄いね

氷菓って新刊出てないのかな、そういえばどこまで…

ク~
JUNE



東4-6

ジャンプ、FC(ガンガン)、FC(少年)

ばっと地図見た感、テニプリも大分減ったっちゃ減ったけどそれでもやっぱり勢力としてあるなぁという、銀魂はまだ強いんだなぁ

ほとんど用事がないんだが若干ガンガンに用事があるのだ、なので最後に行く感じですかね

黒子、HQ 球技って今この二つだけだよね?
ワートリやヒロアカなどの今後がどうなるか、両方アニメ化したわけで
どっちかってーとヒロアカの今後か

進撃は壁だけ見ると落ちたように感じるがそもそも前は西館だったから壁数多かっただけかもしれないので分からないところ

壁にダイヤのAが結構いるという
まだまだ勢いを続けてるのが弱ペダ


ス~
黒子

チ~
HQ
HQは漫画として面白いよといわれてるので一度マン喫行って読んでみたくあるんだが、どうも中々
マネージャーっぽい子結構可愛いね

ナ~
テニプリ
言うてやっぱテニプリは昔に比べりゃ減ったよ、それでもまだまだいるなぁ、うらやましいよ


そういえばジャンプ球技は過去作だってそりゃそうである、すぐ忘れる
何が言いたいかってスラダンもキャプ翼もまだいるってことさ
ミスフルは2サークルか…

ヌ~
ジャンプ(その他)

ギギギの人がいる…いつも目に付く

ワートリの数の変遷は分からんけど前回多いって書いたが今回もやっぱり多い、めっちゃ多い

ナルトがいて

ヒロアカは2pとそこまでではないが、アニメ化したので潜在的に増える可能性は高い、冬が勝負か、今後も伸び続けるのではないか?

デスノ4サークル

ヒカ碁 封神 ゆうはく ハンター マンキン るろ剣…1時代を気づいた面子達

トリコはまあそんなもんまで減った
暗殺も減った
ソーマって今一伸びないなーという感覚

青エクは一定勢力を保ってる

帝一の国、うち好き、1サークルだけいる

フ~
JOJO
こうやってJOJOが継がれていくと思うと胸が熱くなる、って前もいった気がする

リボーンがまだまだいるのが凄い

ブリーチ、ワンピ

ペ~
銀魂

ポ~
ガンガン

ARIAとあまんちゅがいるので私にも関係してくるのだ


あまんちゅ+ARIA
映画とかの影響もあったのか、普段よりちょろっと多い、冬コミはあまんちゅ増えるといいな~

なんだかんだ多いハガレン、1pはいる
ワーキングは減った

咲はまだ終わってない かじゅモモが好きでした

黒執事も減ったもんだな

野崎君も少なくなっちゃった…

ミ~
FC(少年)

マギも減ってきた

うしとらが11サークルと普段の2倍くらいいるのでアニメの影響だろう、多分

なんだかんだコナンは強いなぁと
そういえばGLFで並んでたら後ろのおねーさん2人がコナンの話してて面白かった

だがしかしはタイミングがなー(アニメ化が1月期だった)、3日目にはいそうだが…カットでは少なそうですね、見つけるの大変そう

モブサイコがそこそこいるね、今回アニメ化したからさらに次は増えるか、ワンパンマン並みに上がるとは思わないが

モ~ユ
進撃

ケロロサークル10個ほど

文豪はアニメ化もあったので次は増えるかもしれないがそこまで増えないかもしれない、面白いとは聞いたんだが…


ネギまも遠くなりにけり…


ダイヤのA 変わらず多いですね

リ~ロ ラストまで
弱ペダ
強い


西
a壁
小文字のaが使われる日が来るとは思っても見なかった

プリキュア まどか ガルパン…は3日目にもいっぱいいそう
プリパラ アイカツ

オリジナル雑貨

b~
まどか

プリキュア
まだまほプリはカットには少ないが、多分実際は多いはずだ
と思ったら間をあけてまたまほプリだった、そりゃそうか

ガルパン

ストパン
セーラームーン

アルドノアって20サークルくらいいるのな
コンレボは多分ねー、3日目とかにもいそう…?そういうものなのか?もうちょい実際は増えると思う…

マクロスはまだΔが始まってなかったカットなのでいないけど、3日目とかに出てくる可能性はあるか、盛り上がりはいつもどおりって感じだが…

e
プリパラ

キンプリは結局カット提出後に流行ったんだっけ?そうだとすると隠れキンプリが結構いる可能性はある…が、分からん、色んなところにいるかもね

f
アイカツ

カブトボーグ使い捨てヒロイン大全集…すげえ興味ある

WUGが7サークル…

キルミーベイベーVS今日からヒットマン…


j
GAがいるのでちょっと立ち寄る
ギャラクシーエンジェルな

コメットさんから15年ねぇ
まじぽかサークルが1個だけある

RWBYは見たことがないので機会があれば見てみたくはある

モンタナジョーンズとかホームズとかもう一回見てみたいね、もう忘れたね

m
声優

ヘッド本は6サークルもあるのだ、凄いのだ、ゆかりんの方が多いけど

n~
オリジナル雑貨

ドール写真集ってオリジナル雑貨なんだなぁ、と初めて認識した

いじょ!

1 2 3 4 5 6 7

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索