22人村で

2014年9月4日 人狼
占い師、初日妖魔溶かしてついでに真確定、きもちぃぃぃぃいいいい
5%!
5%を当てるのはそうそうないですよ奥さん!



村はギリギリで勝ちました(初日に狩人食われた)
http://jinrou.uhyohyo.net/

こちらで出来るようです

推理というよりはワイワイ楽しむのがメインでございます、勝利敗北に一喜一憂するのが楽しみ方

遊び方は
http://sankaku-puzzle.sakura.ne.jp/translation/gamerule/Quantum_Werewolf.html

こちらがまあわかりやs・・

http://jinrou.uhyohyo.net/manual/quantumwerewolf

こっちのが分かりやすいですね、上記のサーバーのルールですので

http://d.hatena.ne.jp/sinden/20130930/1380521209
この記事が一番分かりやすい
というかココの人と今日は同村させていただきました




ちなみにトゥゲッターかなんかに書いてあった絶対に勝つ方法

量子人狼は人柱を一人決める→全員で人柱を襲撃する→人柱を吊るの繰り返しで100%村人陣営が勝つ 人柱は100%負けるけど


ですが

その場合確かに村は勝つけどその人は負けます罠
この量子人狼というゲーム、どう考えても陣営が確定していない以上個人戦的な要素が大きいと思います、つまり死んだらある意味負けなんだと

なので、ぶっちゃけ上記の必勝法は必勝ではありますが必勝ではない、といったところでしょうか
人狼ゲームを村人が人狼を吊るゲームだと断定するなら必勝法でしょうけど、量子人狼においては途中から全員自分が人狼だったら勝てるかどうかとかを模索し始めるのでそういう状況には陥らないのです、つまり村の最善手を考えるゲームじゃなくなる


村の昼日中のお約束である、「人狼を吊ろう!」が通用するようで途中から通用しなくなるゲームである以上上記の方法は何の意味も持たないなかな、というのが私の考えです



そもそも人柱決めれるわけないやん・・・

BBS形式なら初日から無駄に話が出来るだろうけど月下の形式だと初日昼会話消してしまえばそういうことも出来なくなるでしょうしね
すると次の日には既に確率が揺らいでいるので必勝法は成り立たないはず


私がやった試合では二日目朝の時点でえらい勢いで死亡率が上がったものの、上手い事占い結果に矛盾が生じないように占いを狙ってやった結果、運よく生存勝利+占い師になりました(終わってからだけど)

占い師に狙ってなってみたかったので嬉しかったのはここだけの話


後途中で誰かが占い結果騙ればいいじゃない、といってたのが印象的でしたね
占い結果を誰かにしろかぶせするという手がありますが、その場合その人の人狼率が下がるので早めにCOするとかそういうテクニックが発生する恐れがある?


後は襲撃と占い先をかぶせるかかぶせないか、処刑先をそれとかぶせるかかぶせないべきかを状況と確率に応じて考えないといけないですね


もうちょっと村やってみないとわかんないかなぁ・・



(ちなみに観戦してた村では

【世界が崩壊し、確率が定義できなくなりました】

で引き分けが起こってました、HAHAHA
お題:エトは何屋の店主なのか?→改め、この街は街として大丈夫なのか?

この街に既にある職業・店を並べだして、足りないものを考えていくスタイル

◆図書館長 ジョセフ
図書館がある

◆双子の赤 レディア 双子の青 ヴィノール
ザ・タッチみたいなもの

◆見習い ミレイユ
何の見習いか不明、モラトリアム

◆教官 アミル 訓練生 ルファ 落第生 クラット 飛び級 シュカ
教官と学生達、学校は少なくともある

◆看板娘 サリィ 若店主 エト
問題児

◆領主の娘 ロッテ 領主の末娘 エリィゼ
少なくともこの町は領主が治めているという事が分かる

◆町娘 コレット 
町娘の職業は不明、花売ってそうだけどそれはマイダがいる

◆異国の旅人 イル
職業:旅人(キリッ

◆女装癖 ノクロ 仮面紳士 マスケラ 自称王子 アールグレイ
通報しました

◆隠密修行 ミナオ
アイエエエエ!

◆受信中 ギュル
受信してるだけなら害はない、後少なくともこの世界には電波という発想があると思われる

◆自己愛者 チサ
職業不明

◆用心棒 アルビーネ
用心棒という職業を名乗れるくらいには治安が悪い模様、人狼いるからしょうがない

◆悪ガキ ジュスト
子供は遊ぶのが仕事

◆鍛冶屋 ジャン
鍛冶屋がある、ジャンは社長という謎の概念があるがそれは職業とは何の関係もありません

◆童話読み モカ
童話読みで老後を送れるそれなりに平和な社会でもあるらしい

◆中毒 カイン
ヌァヴェル「わしが育てた」

◆恋多き娘 メイ 怪談好き アーニャ 噂好き トルテ
お父さんは心配です

◆女中 リーリ 家令 ユーリ
領主の館に勤めていると考えるか、他の大きな家に勤めていると考えるかは貴方の自由

◆修道女 イリア 司祭 ドワイト
教会があることが分かる

◆踊り子 メリッサ
定住しているかどうかは判断が出来ない

◆詠み手 ポラリス
詩人は何時の時代でもいる

◆冒険家 ウィル
藤岡弘、探検隊

◆射手 キリク
謎のおっさん、何を射るのか不明、狩猟? リンゴ? 兵士なら射手とは言わないしやはり狩猟関係で食っているのか

◆技師 レネ
何技師なのか不明だが、技師と呼ばれる存在がいるくらいには技術が発達していると考えられる

◆染物師 サムファ
染物屋がいるということはそれなりにみんなの衣服がカラフルであることから想像がつく

◆商人 アルカ
商人は何時の時代もいる

◆建築家 フェン
建築かもまたしかりである

◆小説家 エラリー
小説家が生きていけるということは出版はかなり充実しているということである、図書館もあるわけだし

◆観測者 マリーベル
謎、天体観測? それなら天文学者か? そもそも何を観測しているかが不明、厨二病をこじらせた可能性が高い

◆詐欺師 ネッド
通報しました

◆彫師 ランス
刺青が見えるので彫師ってそっちだよね、しかし他の人は刺青を入れていないところを見るとファッションとは言いがたく、やはり反社会的な方が入れるものではないだろうか? だとするとやーさんも存在する可能性がある

◆研究者 エドワーズ
何の研究か不明、何を研究してもいいし何も研究しなくてもいい

◆泣き虫 ティナ 転寝 オデット
子供は泣くのも仕事、寝るのも仕事

◆盲目 テレーズ
障害者も生きていける社会、しかし服装を見るにかなりお金を持ってそうな雰囲気をにおわせるのでそこは判断が難しいか

◆作曲家 ケーリー
音楽家も生きていける社会

◆接客業 スイートピー
普通に考えればホステスと思われる、コンパニオンでもいいけど、夜のお店は何時の時代でもある

◆毒舌家 セルマ
職業ではない、家のくせに職業ではないが・・・舌戦スキルを持っているなら論客として生きている可能性はある

◆雪国の作家 エレオノーラ
小説家と同様、雪国の~と付くのはトロイカの名残なので余り意味はないと思われる、そういうRPはまだ見たことがない

◆雪国の少女 リディヤ
prprprprprprprprprprpr

◆本屋 クレイグ
作家や小説家、図書館があるなら当然本屋はあるだろう

◆郵便屋 パーシー
郵便システムも充実した社会

◆装飾工 メリル
宝石等と考えられる、若いのに装飾工を名乗るのだからこの娘ただものではない

◆植物学者 シニード
薬草摘みなどがいる社会において植物学者の存在はかなり重要ではないかと思われる

◆酒飲み ハイヴィ
アル中ではないので大丈夫大丈夫、家出飲んでいても酒飲みとはそうそう言われないだろうから大衆酒場があると考えられる、昼間から飲んでるなら知らない

◆調香師 チュレット
パヒューマー、香料・食品系かどちらか分からないが、どちらもありうる

◆薬草摘み ソーヤ
この街の近くには薬草が取れるような山があるのか、それとも薬草を摘んで売りに来たのかどちらかは不明、よく見るとこの街には医者がいない

◆治療中 スー
当然病院もあるはずなんだが医者がいないこのセット

◆昆虫博士 ニコル
昆虫博士が生きていけるのだからいい時代である、学問として昆虫学が成り立っているということだ

◆綾取り ツリガネ
のび太? 綾取り協会でもあるのだろうか? ただ綾取りが好きな女の子かもしれない

◆蒐集家 ダァリヤ
これ見よがしに宝石のはまった指輪をつけていることからそれを蒐集していると判断すると、装飾工などとの付き合いはあると考えられる

◆研究者 トロイ
何の研究か分からないが昆虫学者が生きれるんだからまあ大概の研究が通るだろう

◆歌い手 ナデージュ
歌い手という職業がアイドル的な物でないとするなら酒場などで賑やかしをしている定住者と思われる

◆占星術師 ヘロイーズ
星をみるひと

◆学術士 ヒューゴ
学者と研究者と学術士の違いなど私には分からないが何か勉強してるんじゃないかな

◆演者 ヤーニカ
演者:テレビ・舞台などに出て、芸や劇を演じる人。出演者 なので舞台と考えられる、テレビもあるかもしれない、電波はきっとあるはずだ

◆煙草売り ヌァヴェル
カインを陥れた張本人

◆火薬師 ヨアン
火薬師の存在があることから、射手キリクは鉄砲うちの可能性も出てきた、火薬師というと今の時代なら花火ではあるがこの街の概念では普通に銃弾もありうるか

◆花屋 マイダ
花屋、コレットとかの方が花売ってそうだけど

◆パン屋 デボラ
パン屋のおばちゃん、パン食がメインだと考えられる?

◆庭師 アーリック
庭師は別に庭がある家があるなら存在できるので不思議ではない

◆写真家 ヴィンセント
少なくともカメラが存在するということは分かる、暗幕で身を包んでいるので狼でないと顔が見えないヴィンセント、カメラが何式なのか分からないのがあれだが少なくとも写真を撮るという職業が存在できるのだからそれなりに文化が発達しているといえよう







ざっとかいてきたが、生活を送る上で決定的に足りないものがある

日用雑貨と食べ物である


人はパンのみで生きるにあらず・・・
となると
看板娘が酒場の看板娘
エトが日用雑貨や食べ物(八百屋・肉屋・魚屋等)の店主でないとこの街はスーパーに侵略された可能性を考慮しないといけない

領主が存在する街のあるところにチェーンのスーパーが存在できるかという問題と、アルカが流れの商人として機能できるならスーパーがある可能性は極めて低いのではと考えられるため、やはりエトは雑貨店OR食品店の店主ではないかと思われる

医者が見当たらないのが問題だが、薬草摘みのスーが病院OR医者に売りつけていると考えた方が無難か、薬屋と医者が分業なのかどうかは全く分からない
エトが薬屋である可能性もあるが、その場合曖昧な若店主という表現は使わないだろう


【若店主】という表現を使うということはエトはなんと形容していいか分からない店、雑貨商OR食品店(八百屋というとたぶんに日本的に陥るため使いづらい、青果店も同様)の店主というところに落としこめる


するとサリィが買い物に来てエトと仲良くなり二人が結ばれる展開というのがいいんじゃないかなぁ!















結論: 
エトは食品OR雑貨店の若店主、先代は腰痛でリタイア、学業を切り上げ店を切り盛りしている
サリィは酒場の看板娘としてエトの店に買い物に来る、二人は仲良くなっていくがそれを快く思わないシュカ(元同級生、ただし飛び級なのでエトより幼い)が加わり三角関係に

そして人狼事件が始まり最終日、エトシュカサリィの3人が残る・・・!





まで考えてやめよう
http://jinro-kel.sakura.ne.jp/index.cgi?vid=878#form

真が二人いると楽でいいよね
後うかつな発言で霊能を食われるギドラ共有

もうばらせばいいじゃん・・・(でもギドラの意味を覆したいんだよ)
前回ぶっちぎりかちゅーしゃで共有の霊能騙りと見せかけた謎の行為を行ったりと、共有の存在価値をなくそうと奮闘している模様

後はあれか、ヌァヴェルと一緒に共鳴で中身を二人とも隠すごっこもやったな、もう確白であることをいいことに遊んでるとしか思えない、推理もしてないし

一応この村では最後だけ推理した、アルカは人狼であるという推理だけ、でもそれ状況証拠でも積み立て可能だし・・・
後は完全に流れでしかなかったわけである
霊能生きてたらまた違ったろうに・・・



人狼の方が気が楽だねぇ、基本負けるの前提で勝ったら覆すプレイができているってことだし、目に見えて成果があるのが人狼でのプレイの楽しさだにゃー
思い切りの良さで相手を潰せるのと、苦手だなと感じた人間は襲撃で消せばいいのだから

村側では中々その爽快感を味わえない、狩人ならまだしも

まあそれでもなるべく村人になるよう役職希望は出さないようにしてたりします
やっぱり一番発言に気を使うのは占い師、次に村人かな(人狼ではなく)
最も何も考えないのが共有(推理すらしない)

うん、たまには2-2が見たいなぁ
多分16人共有抜き3狼なら2-2になる可能性も上がるはずなんだが



この後はねじれしまくったけどふるぼっこにされました
教祖辛い>< 愚者COシテヨ! 革命家のバカヤロー!
の3本でお送りします、勝てぬぇ
http://jinro-kel.sakura.ne.jp/index.cgi?vid=877#form 

若旦那暴れる

真霊能が時間管理を失敗してランダム票が霊能に突き刺さって死ぬ

ひ、ひどいよぉ~


確定狂人や確定狼は楽しく遊ぼうね!
http://jinro-kel.sakura.ne.jp/index.cgi?vid=876#form

建った模様
テーマ自分で設定できるのかー

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索