5万

2013年11月15日 日常 コメント (3)
なぜかこの場末の日記が5万ヒットもしており
これは偏にクッキークリッカーのせいであるという気持ちもあったりはするのですが、まあそういうのも置いておいて今後とも適当に

当面は艦これー!
その後はポケモンだー、イエー


人狼ッテナンダッタカナ?
はい、2日ほど酔っ払ったり寝転がったりで放置されました




キャッチアップ可能なのかこれ・・・?

11/14
18:55 本日1戦目
19:11 10戦終了、疲労回復で休憩
19:25 再開
19:44 20戦終了、疲労回復で休憩
19:55 再開
20:17 30戦終了、疲労が・・・あばばばば

疲労がきついのは北上大井組のところなので、ここさえどうにかできりゃいいのである
潜水艦組は定期的にお風呂はいって拾う抜けるけど、北上大井組はお風呂入れてる場合じゃないんでね

というわけでもう1セット北上大井増やしたいが、まずはもうちょっと上げて19回収してからである

20:38 再開
20:58 40戦終了、疲労がどうしようもない状態に落ち込む、どないせいと・・・

考え直す、正直開幕雷撃を入れる意味はあるのか?という根本的な問題に突き当たる

育戦潜空空軽でいいのではないだろうか?

21:39 再開
22:01 50戦終了
22:11 再開
22:29 60戦終了
22:50 再開
23:08 70戦終了
23:20 再開
23:45 80戦終了、MAXになると減らすのに苦労する、五十鈴を全員鋳潰せばこんな苦労はしなくてすむのだが・・・(36匹の五十鈴)

23:51 再開

11/15
0:12 90戦終了
ここで眠気が襲ってきたのでお休み…

6:00 E1突撃

1回目:潜水艦1→合流地点→資源マス送り
飛鷹が低速である事を忘れていた模様
合流地点で航空優勢でダメージをくらい愕然とする、クエー!
きちんと全部高速にして再出撃、資源に糸目はつけへんでー

2回目:潜水艦3→合流→気のせい→ボス完全勝利
潜水艦3にダメージを食らって激怒する(空母に6ダメとかお前ら許さんぞ・・・)
加賀さん投入で制空権をガッチリ確保
ボスよえー!

吹雪ドロップ、お前久しぶりに見たな

疲労を抜いて、その間におでかけおぜうさまをこなす

3回目:潜水艦1→合流→気のせい→ボス
赤城、潜水艦に被弾する、ワイ提督ぶちぎれ(8ダメ)
制空権確保してもダメージを食らう蒼龍がかわいそう・・・

二人への態度の差は、何なんだ?
川内、千歳ドロップ
次で決めてしまおう

戦(高)雷雷空空空でなぎ倒すのじゃ


4回目:潜水艦3→合流→気のせい→ボス
結局全部潜水艦だったんです、なんでだ
こんどは加賀さんが潜水艦に被弾、すまんすまん
制空権確保しても3隻しか落とせなかった上に比叡が被弾した時の顔

       ,,.:.:≧=-=ミメ
     //〈/>’7"⌒:.`ヾ、
     __i.://.:.:.:./:.:.:./\.:.:.V
    〔__}].:..厶イ.:/し ー 、:.}ヘ
   /.:/厶イ/ ●    ● ト{__/
.   厶/.:人_ u  /`ー‐ 、u |i 
.   厶イハ小:、 /    / U八 ヒェー
.      /Vヾト、`二 ´_,,.イ/
   /  ∧ ∨ヽ//|⌒\
  /⌒\/ ハ ∨// .|、  /ス


潜水艦行かなきゃもうちょっと安全設計なんだが、まあイイデス別に
余裕を持ってクリア

神通暁ドロップ、特に面白きこともなし
19ちゃん加入、即座に編成画面へ行きロックを行う




私の知り合いに能代ちゃんをE3でドロップした直後に誤って近代化改修に突っ込んだらしい狸がいましてね・・・




さあ、19の加入により潜水艦5隻体制が整った、反撃ののろしを上げるときだ
さくっと19をLv10に、さらに千歳を1匹捕まえて12まで上げて甲標的をはいでおく

覚悟完了
もう1隻潜水艦を出すという手はあるのだが、ちょっと資材が勿体無さ過ぎるのでキャッカされたんだよなぁ、別にまわすだけの資材の余裕はあるが、こういうときマーフィーが働きそうなのですよ


今晩へー、ツヅク!

KITTE

2013年11月13日 日常
何か先輩後輩と一緒にザギンでシースー・・・


何て豪華な事は出来るわけがなく、東京駅横の郵便局が変貌を遂げたKITTEとやらに行ってきました

確か郵便局だったはずなのになんだこのビルは・・・?という様変わり
意味も無くでかい吹き抜け
空間の無駄遣いによりテナントがとってもすくない!
高級感は漂うけどなんだかなぁという感じを覚えたのです


何で吹き抜けにするのかな?
そりゃぎっしりと詰め込むのもそれはそれでそんなにテナント入らないかもしれないし見栄えの問題もあるでしょうが、名古屋のあのビルもそうだしこいつもそうだけど、どうにも勿体なく感じる


貧乏性か



回転寿司 
http://jptower-kitte.jp/shop/509.html

4人で行って2時間ちょい占拠してお値段一人頭2500円ならまあ席料の事を考えたらいいのかなっという感覚、ビールが一番タカイ(一杯630円)


〆に玉子を頼んだら非難轟轟で一人で食べる私
〆は玉子だって石橋貴明もいってた


玉子美味しいです…


お寿司がおいしいのはなぜなのか

よく分かんないけどうまいものの理由を考えるのは料理人の仕事だから食べる側はそこに明確な理由を求めなくていいのかな
とはいえそれを言ってしまうとアートとかの合う合わないの理由とかも求める理由などあるのかという話に

食にそこまでこだわりが無いのかもしれない
霞を食って生きれたら、と常々望んでるけど霞だけ食ってたら飽きそうではある
一度覚えた食の感覚を放棄するのならそれはもう恐らく人の次元を超えるしかない…か、捨て去る必要性は無いんだが


あなご美味しいです…


皆汁物頼んでたけどなんで寿司屋に来て汁物を先に食べてるんだ
最後に食べればいいじゃないかって言ってたけど結局最後まで食べれなかった
いや、寿司屋だしここ!


サーモン美味しいです…

トロおいs・・・って、あれ、マグロ(赤身)って結局食べたっけ?
ホタテも



でもホヤはダメでした、どうも無理
2013/11/11
20:20 再開、116戦目から

20:43 125戦目終了
金剛が間違えて3戦連続で動いてしまう、割を食う霧島

20:53 再開
21:13 135戦目終了

やはりこの回し方では厳しいところがある、1時間20戦の壁が破れないか
疲労がどうしても足を引っ張るのだ、それさえなければなんとでもなろうによ

21:25 再開

今度は霧島が2戦して経験値を奪いに来る
21:43 145戦目終了

21:57 再開
22:19 155戦目終了


まだ睡眠時間が上手く整ってないので睡眠を取る…



・経験値について
Wikiより抜粋

Lv50に到達するには 3-2-1 旗艦260回

Lv60に到達するには 3-2-1 旗艦316回

Lv70に到達するには 3-2-1 旗艦461回

Lv75に到達するには 3-2-1 旗艦554回

となっている、とにかく回さないといけないのだが…、1時間に20回しか回せないとなると辛い戦いを強いられる(10時間で200回、それも同じ艦ばかり回せないから当然そんなに経験値は入らない)
なるべく多くの艦に経験値を与えたい、そしてたくさん回したい
そんな方法はないのか?


ある、といえばある


例えば育育先空軽軽 運用である

育:育成
先:先制雷撃要員
空:空母(彩雲要員)
軽:軽空母

こうすると空母の打ち漏らしを先制雷撃で倒してくれるし、2人いる育成のうち片方を戦艦にすればより素早く打ち漏らしを処理できる…はずなんだ

夕立時雨響雪風
摩耶羽黒利根
この7隻を如何にスピード早く強化できるかが焦点となる、特に駆逐が厳しい
駆逐はどうしても打ち漏らしを殴るには力不足な所が否めないのですが

金剛比叡榛名霧島陸奥
合計12隻ですね、全員70を目指すとなると旗艦出撃5532回という意味不明な数が必要になります…が当然無理です

が、2隻ずつ出せば1と2/3ずつ稼いでいきますから、3300回ほどの出撃で済みますし、それ以前に戦艦は既にそこそこのレベルがあります
そもそも全員70にする必要はまったくありません

金剛75響70時雨60夕立55 ここは譲れないでしょう
比叡榛名霧島陸奥65
雪風60
摩耶羽黒利根50

このあたりで妥協すれば大分減るはずです
攻略が間に合わなければ意味がないので、妥協はどうしても必要となります…

まずは月曜晩~火曜朝でどこまで伸ばせるかが焦点になるでしょう、15夜、16夜、17夜、18夜が決戦地です

19を早目に確保する事も意外とポイントになります、19ちゃんの存在は先制雷撃要員の部分にぶっささるからです、ついでに最後のE5削りに置いてもかなりの活躍をしてくれることでしょう



11/12
3:00 再開
さっき余計に2戦戦っていたのではという夢を見たが、きっと気のせいだ・・・
(ローテが1隻余分に進んでいたので夢ではないのは分かっているんだが)

3:26 165戦目終了
3:38 再開

スタートしたくせにモバマスとかやってたので別タイマーで30分はかりだす
艦これタイマーは日常生活にも便利な子や…

3:55 175戦目終了
かなりスムーズに10戦をこなす、が、スムーズなせいで疲労がたまってきついという…

4:08 再開
4:34 185戦終了

なんだか段々何度戦っているのか分からなくなってきた、正マークでもつけていけばよいのだが面倒だ

4:42 再開
山のように湧いてくる五十鈴、ここは海なのに
5:02 195戦終了

デイリー開発は三式弾でず、苦しい戦いが続くが何とかしたい
お風呂とご飯とかで休憩

5:41 再開
6:05 205戦目終了

保有数最大からの解体や近代化が一番時間的に辛い、だがドロップを丸々捨てるのも痛いし、改造するやつもいるのでとっておきたいというジレンマ
五十鈴は33匹になった・・・、この五十鈴を全部海に帰したら楽になるんじゃ?

6:13 再開
6:34 215戦目終了

7:03 再開、仕事前最後のレベリング
7:25 225戦目終了




あまんちゅ読んでた時間と、寝る時間を削れば1日で160戦くらいまでいけたかと思うとちょっと残念
今晩は飲み会なのでさらに厳しい戦いを強いられるんだ…


そろそろあの言葉を用意する頃合ですかね
やはり延々と戦うには後潜水艦が2隻必要だった、準備しておくべきだった
19とってももう1隻足りん

先にE-1潰して、尚且つチトチヨもう1セット改造して甲標的はいで北上大井ペアをもう1セット作るか

そうすると潜水艦5隻、雷巡6人になって空母2先制2育成2構成が一気に安定しそうだし
そろそろ軽空母たちも改造段階に入ってきた(チトチヨは航改に手が届く)から加速できるはず

ステップ2は終わりが見えている!





トイイナ
目覚まし買うついでに

https://sites.google.com/site/locategameshow/home

これに行ってきました、土曜日(11/9)

入場者Noは02113、こいつが犯人ダー


開場が廣瀬無線・・・って書いてあるけど一体どのビルなんだ? んー

ここらへんかなぁ(SEGAを通り過ぎる)

えー・・・(信号を渡る)

あー・・・?(小諸そばまで行く)

・・・(裏通りを歩き始める)


まさか・・・いやそんな・・・



メロブのビルだこれー!?
お前貸しスペースとかあったのか、っていうか君の名前廣瀬無線っていうの!?
11年目にして初めて知った真実、なんてこったい・・・

せめてHeyの↑って書いてくれたらどれだけ楽だった事か
っていっても自分が良くわからなかったのが悪いので何ともいえない




・感想

ざっと回ったのももう2日前なのでうろ覚えになっておりますが、面白そうだった所を抜粋

・あいうぃず
スマホSTG、序幕を軽くプレイしたのですが、これが面白い
キャラをタッチした状態で画面中を動かせるというのが分かりやすくてよい
一気に端から端まで動かすことも出来るわけで、そこらへんが今までにない動きに出来るのではないかなという感覚
もうそういうのがある、とかいうのは知らない(ありそう)
スマホ持ってないからあんましらへんねん…

キャラの入替が若干固いかなと感じたけどそこはすぐ直るだろうし要望にも書いときました
後指がでっかい人は指のせいで画面が隠れる危険性はありますな

・苺坊主
割愛、そろそろ幻想魔録やりますわ

・CS GameEngine Alliance Tokyo
リズムゲーとパズルゲーとパネルタッチが合わさったゲームをやりました
(その隣の君がみた光とかいう何か聞き覚えのある作品は占領されてたので見るだけになりました)
(青雲、それは…)

同じ色のつながったパネルが押したら消える+4枚以上消し続けるとコンボ+リズムに合わせると高得点
ちょっと待て、要素が多すぎるぞ!
という話をおにーさんと話しました、むつかちいね

・team.Drakuji
メダル筐体なのにパソコンから遠隔操作とはこれいかに…!
メダル落とし+スロットゲー、他のゲームとも連携できるのかなという可能性は見えたのです

中身も公開されてたので見てきましたがこんなになっとるんやね、メダル筐体の中身って…
私はお菓子落とすやつの方が好きです

・Team Martini
左右にipadを傾けたらキャラが動いて、グラスを押して果実を押しつぶしてジュースにして、全部倒していくゲーム
ジャイロセンサーッテスゲー、他の事にも応用できそうだ
この手の傾けて遊ぶゲームは皆でワイワイやると楽しそうなんですな
子供もとっつきやすいし

問題は、例えば電車内とかで遊ぶにはちょいと人目が…

・Nussoft
水棲動物が戦うあそこ、画面の中でヤドカリが動いてるのを横目で確認しただけ
一度やってみたいとは思うんだが自前で持つにはそこまで甲殻類とか海産物とか好きじゃないんだよ!
うん、人の家でやりたい


・project-ecn
美少女ARカメラアプリ
2番目に興味を持ったアプリ、既にそういうのがあるかもしれないんだが、要は写真フレームが3Dで動くってわけだ
いろいろ写真機能に対応して色が変わったり、色んなイベントをつけて出かけた位置に対応して何かさせたいとか言ってらっしゃったが

この手のアプリに必要なのは、進める方向性である、と力説してきた
聞いてくれたお兄さんがどう思ったかが気になる…生意気なと思ったかもしれないが、進める方向性さえ決まれば一気に進むと思う、ただ未来は狭まるかもしれないが


・RebRank
説明する必要もないほど有名なサークルではありますが、今回はモーションセンサー?っぽいもので自機を動かして、範囲を囲んで敵を倒すみたいなSTGを持ってこられていたので私も挑戦
指をついーっと動かすとその方向に動くんですが加減がむつかしぃ

が、だんだん慣れてくるとこれが楽しいわけであります
ただ問題はこのセンサー自体が高すぎて家ではできんということですな、がっかり
ゲーセンとかにおいてあったら楽しそうだなーと思いつつゲーセンには行かないから意味ないんじゃという矛盾に気づくのであった



全体を通して
今週土日のデジゲ博に来てる面子とオーバーラップしてるところもあるので何ともですが、販売が一切なくて、製作者と来場者がお互いに感じたこと、目指すところを意見交換できるとてもいいイベントだなと思いました

私みたいなトーシロでも思ったままを色々言わせてもらったような


逆にデジゲー博はよく知ってるサークルが多いというか、逆に知ってるので何というか平身低頭してしまうというか…
ハハーカワセテイタダキマスルー的なこう、あれですよ

でもCavyhouseさんとこには攻略を聞きに行く、あれどうにかして埋めてしまいたいしね…無理だってあれ
他にもゆっくりゲームだけを見て回る機会なんてそうそうないからうれしいというのがありますな




こんなところで

氷室氏(雪さんすきすき日記)もレポされてるのでそちらの方をもう一度後で読み直さないと、知見の違いが如実に文章に現れて辛い


再開するぞー、おー

2013/11/10 18:13 再開 48戦目から

18:18 50戦目
18:34 56戦目

潜水艦がF軽巡に攻撃食った時点で泡吹いて倒れるしかない、なぜなら単縦ですら11ダメたたき出してきたんだぞあいつ・・・

58が毎回殴られる、お風呂お風呂・・・

18:45 60戦目
瑞鶴がいると凄い楽、でも燃弾少し多めに食う

18:53 62戦目したところで北上大井組が全員疲労、小休止
18:55 再開
19:06 65戦目

66戦目でまた疲労がたまってしまった・・・いったん休憩

19:30 再開、67戦目から
19:36 70戦目
19:46 75戦目

早いときと早くないときの差は、疲労が蓄積してるか否かである
たびたび死ぬ58が辛い、やはりせめて19ちゃんを拾ってきてからやるべきか…?
でもそれは最終ステップなんだな>19ちゃんの育成

といいつつ再び休憩
そして眠りについたのである・・・



寝すぎ


11/11 5:00 再開
5:11 80戦目
5:22 85戦目

戦艦を5隻×2戦で運用しているので10戦で1セットである、1時間に20戦が目標だが…

デイリー開発は負け組、三式弾は出なかった、後一つで4つになるのでもうそれでいいんだが

5:34 再開
5:42 90戦目
5:52 95戦目

風呂、ご飯などで休憩
こっちは休憩したくないが艦娘達が持たないのである・・・

6:32 再開
6:41 100戦目

もうすぐ会社に出るというのにこの男ノリノリである、さっきゅんライトのBGMで3-2-1を殴り続けるのだ

6:49 105戦目終了
6:57 再開
7:07 110戦目
7:23 115戦目終了

ここで会社に行かねばならないので一旦打ちとめ




睡眠時間が4時間短ければ今頃200弱くらい行ってたはずなんだが・・・まあ仕方ない
今日はあまんちゅ買うだけなのでさっさと帰ってきたいところ
さて、育成といえば3-2-1でございますが、効率のいい育て方を考えておりました・・・


優先的に育てたいのは当然

・金剛4姉妹
金剛・榛名・霧島・ヒェー

・ムツー
陸奥

・駆逐改二+死神
時雨・夕立・響・雪風

・重巡・航巡
摩耶 羽黒 利根 熊野 鈴谷

ここらへんですな、重巡もう一隻あったほうがいいんだろうけど、めんどくさいというか、決め切れなくて断念、使うかどうかも怪しいという話



ですが、まずはその下ごしらえといいますか、そのレベリングのためのレベリング準備というわけで

潜水艦ズ、ハイパーズ、軽空母の村を一気に鍛えます


11/10 15:00開始

15:21 8戦終了
15:37 15戦終了

ここで数名被害が出たことによるフラストレーションと、疲労はやっぱ抜かないとさっぱり当たらなくなるということに気付き、休憩

だがとりあえずは168と58と北上と大井を10レベルに上げておきたかったんだが・・・
酷い有様なのでやはり、入れ替えながら戦ったほうが良いという事に気づく、最初から気付けばよかった、だがめんどくさいんだ

16:00 20戦終了

少し艦の整理とアイテム整理をしてたら時間を食ってしまったので速度を上げたいが、疲労が辛い

16:22 25戦終了
16:36 30戦終了

中々苦しい戦いだ…

31戦目で北上さんを改造
33戦目で大井っちを改造

これで準備が整う
何の準備かというと先制雷撃組をそろえたのである
二人の改造に弾薬が800もかかったが、まあそれは仕方ないといえよう
遠征回し始めたので何とかなるはずだ

先制雷撃可能な存在が、168 58 北上 大井 ×2で8隻となったのだ
6段階ある目標の1ステップ目をクリアしたといえよう・・・

次のフェイズへ移る

今度はこうする

旗:金剛姉妹+陸奥
2:軽空母(育ってない)
3:大井北上組
4:潜水艦組
5:正規空母
6:軽空母(育ってる)OR正規空母(弱い)

これにより戦艦を一気に高めていくのだ

16:55 34戦目
17:11 40戦目 加速している
17:30 45戦目 減速している

疲労がたまると辛いのと、育ってる方の168と58をぶっ飛ばされたのが痛い
彼女たちが戦線に戻ってくれば一気に安定するんだが…



47戦目、17:40にていったん休憩・・・自分の疲労より、艦娘の疲労が酷いためいったん回復させるのだ





BGMは最初YU-MUだったのに途中でとある人の陰謀により
「煌く瞬間にとらわれて」に変わってしまった、熱唱中



2013/11/12 17:42
これからはじめる
2013/11/10 12:24


まずはレベルアップからである、我が軍は弱い、とても弱い
どれくらい弱いかというと、

【夏イベントから潜水艦以外で遠征回ししかやっていない】

くらいには弱い


そこで悠長なことはやってられないんだが、まずは育成をすることにした
幸い資源はある

資源だけはある



大まかには以下のような計画を立てている


・育成面子
戦艦:金剛 榛名 比叡 霧島 陸奥

(空母:加賀 赤城 蒼龍 飛龍 瑞鶴 加賀)

軽空母:飛鷹 隼鷹 千歳 千代田 龍驤 瑞鳳 (祥鳳) (おっかさん)

重巡:摩耶 羽黒 利根 

航巡:熊野 鈴谷

雷巡:北上 大井 北上 大井

軽巡:不要(五十鈴)(木曾)(夕張)(阿武隈)(長良)(鬼怒)

駆逐:時雨 夕立 響 雪風 → 島風 雷 電 暁 陽炎 黒潮

潜水艦: 168 168   58 58  (19) (8)

・遠征要員

長距離(駆 4):睦月文月菊月長月
海上護衛(駆 3軽1 ):天龍三日月皐月漣
警備(駆 3):睦月望月如月

ただし、集中育成中は遠征を切る可能性を考える
いちいち編成きりかえするのが面倒だからである、幸い資源は大量にあるので余り何も考えずにぶっぱしてもよい、育成に燃料弾薬を80kずつ使ってもいいと考えている、1000回出撃するのだ




・開発
三式弾: 4つ(現在3つ)
15.5cm【副】砲:6 つある、もう2門欲しい
46cm砲:できれば4門ほど(大和からの1門のみ)
電探( 32号、33 号、 14号):欲しいよねぇ
12cm噴進砲:5 つ(ちとちよ× 2回+瑞鶴改)
五連装魚雷: 2つ(ハイパーズもうワンセット作る)
徹甲弾:つみこむスペースがないので今回はいらない(いらない)
彗星十二甲: 6つ欲しかった(現在3つ、彗星は30 個)
缶 ORタービン:6 つ欲しい、作るべきである (現在タービン1個)



・地獄と言われるE4攻略について

①駆逐艦削り  6隻の駆逐艦を突っ込ませて潰す
装備は 10高角×2 +電探(旗艦) 10高角×2 +缶 ORタービン(連撃したいので)
1-1を3 回回して MAXキラキラをつける事が前提である
陣形は道中梯形陣、ボスのみ単縦陣

最低保障ダメージを数多く当てる事で突破しようという作戦
資源にもやさしいが時間には厳しい、この場合駆逐艦のレベルは大して関係なく試行回数のみが勝敗を決する
といろんな人が言ってた

②ガチンコ 金剛型 2+皆さんのおかげです 三式ガン積
装備は三式載せれる面子に全員三式を載せる、が正解
ハイパー組使うならその場合は連撃装備に切り替えておくことが大事、ボスは魚雷無敵、さらに飛行場が雷装を無視しているので意味がないかもしれないが、浮遊でなく通常ボス編成を引いた時にハイパー組の雷装参照値が高いので当てりゃ火を噴くわけであり、ね
別に戦艦を入れてもいい、陸奥入れてもいい、 4641三式徹甲乗せといてボスに当てれば吹っ飛ばせるであろ
夜戦であることを考えるとほんとは

支援は

削り時メイン:軽空母 2駆逐2 の射撃支援で、昼行った時に多少は当ててくれる、前回を考えると浮遊は当たれば吹っ飛ばす、当たらない事が多いが
決戦時+削りがきついなら:空母(軽空母) 4駆逐2 、かなりのダメージを与えていく、ただしボーキをごっそり食われるので注意、烈風積みまくればボーキは食わないがダメージが減る

できればキラキラつけておくのがベスト、 MAXまで行っていれば9回は持つ…キラなら確実に来るし命中度も上がるので、意外とゲージ回復が遅い今回はま、なんとかなるやろてよ

まあ駆逐 6隻なら基本的に昼間に突っ込むだろうし、出して損はないっちゃあないわあな

③捨て艦戦法
金剛型 2+Lv1 駆逐 4隻を連れていく、lv1駆逐には12.7 か 12を2 積しておく
最低保証ダメージがあるので問題なく、大量に沈むけどまあ気にしないでいいんじゃないすかね
ダメコンをほんとに使いたくないならこれだね!



以上を踏まえて戦いを始めたい

遅すぎるともいえるし、来週の土日は家にいないという大きなハンデがあるが、最悪の場合魂を削って戦えばよいだけである、がんばろう






そもそも1ヶ月前からレベリングしておけばこんな事態にならなかったんじゃないだろうか?

2013年11月8日 11:59如月もこな

これで検索してきた人がいて冷や汗が流れている、何でこんな昼まっぱらにそんなもん検索するのだ・・・?
というか意外とこの日記にはたどり着けないはずなんだけど、ワカラヌ


京都へのたびを終えて今週の週末はまったりと、と思っていたら目覚まし時計のベルの調子がいまいちで買い換える事に

ついでに秋葉原で行われていた
https://sites.google.com/site/locategameshow/home

これに参加しちゃえと思い昨日は急遽秋葉へ
1時間くらいで見終わるつもりが意外と1時間30分ほどいて、色々意見とかを提出してみました

出展サークル・企業が少なかったので難しいところではありますが、もっと増えたら逆に回りきれないし、そういう意味では回数が多いと面白いかもしれないですね

ま、そこらへんは別途感想の方で書きますかいな





・目覚まし
最近の目覚ましというか時計は秒針が連続で音がならないんだということを改めて思い知らされて、なんとも寂しい気分に
はたいて落としても壊れなさそうな子に決定、それにしても軽い

・艦これ秋イベント
まだとっついてないです、これからです、三式弾は3つしかない
せめてE1くらいクリアしてもいいけどめんどくさい

・モバマス
飽きてきた

・ポケモン
進まない、キバゴがでないの・・・

・その他ゲーム
見送り中、片づけが終わったら本気出す

・漫画
らきすた10買ったー
あまんちゅの新刊はまだ買ってない、昨日買いそびれたので明日かって帰る予定

・おでかけおぜうさま
http://hkz.kitunebi.com/flash/fgmain.html
歩け…歩け、ただひたすら歩け…

・こるり屋の缶バッジ
メロブに行ったら1回回す事に決定、現在3回、1回200円
天龍・龍田・翔鶴をGET

なお、こるり屋は今度コンプティークの小説の挿絵をするらしい、スターダム一直線やの


ようやく京都の旅行記と新刊の感想が書けたのでゆっくりゲームできる・・・
来週の準備とかシランシラン、行ってゲーム見て考えたらええねん!


◎イベントレポート
さる11月3日(日)に京都はみやこめっせで行われた東方オンリーイベントに行ってまいりました

行われたのは下記の5つ(4つ)

・第百二十八季文々。新聞友の会
・科学世紀のカフェテラス 
・求代目の紅茶会
・(ビブロフィリアの休日)
・エンジニアワルツ
・MUSIC COMMUNICATION 8

普段はわざわざ関西まで行くのは旅費がかかってその分本が買えないので無理ポと思っている私ですが、たまには関西のイベントを見物に行くのもワルクナイ…という気分になり、
丁度いつも売り子やってる知り合いがサークル参加することもあって出かけることにいたしました

 
1ヶ月前にバスチケットを予約
11/4に用事があるのでとんぼ返りなバスを予約する事に・・・深夜バスに乗るのは意外と久しぶりで、仕事始めてからだと2回目
そもそも18キッパーだったのが原因

とんぼ返りするので宿は取らず、そもそも取るくらいなら実家に泊まっただろうという話


というわけで

11/2 
20:20 艦これイベントが始まったにもかかわらず何もかもを放棄して京都へ向けて出発

21:10 新宿でバスの受け付けを済ませる
22:00 バス乗車
24:00 隣の人がでかくてはみでてる

11/3
3:30 起きる、ポケモンをしだす
6:10 京都到着、雨が降っていなくて何とかなりそう

6:30 京都地下鉄に潜入、烏丸線→東西線で東山駅へ
6:50 会場最寄り駅の東山駅に到着

7:10 みやこめっせを外から確認
7:20 平安神宮に潜入

・平安神宮
平安神宮はいつ立て直したのか知らないですがあまりに綺麗過ぎて何とも言えなかった
そもそも出来たのもそんなに古くないですし(所詮150年経ってない子供)
祀られてるのも歴代天皇で果たして彼らがここにいるのかどうかすらも怪しいという、まあ我々が思うところにいるという考えもあるのでいるっちゃいるんでしょうけど薄い、何と言うか定着率の薄さ、そしてあまりに似非くさい何かを感じたのでした・・・

コンセプトが昔の内裏の際限だからショウガナイヨ…

ただ広いのでなんか遊べそう、後11/3ということで明治祭でしたね、時間があれば見てもよかったのですが残念ながら開始が9時、サークル入場の時間が9時30分からだったので無理でした


あ、後おみくじとか時間的にあいてなかったので断念、冷静に考えたら天皇になっている時点で余り運がいいとは言えないんじゃないかなぁというやつらに見守られて運勢を占うというのも何ともいえないのではないか、という考えを当てて無理やり正当性を主張


(神社だって綺麗になりたいだろうに綺麗になり過ぎてぐちぐちいわれたらかわいそうではないだろうか?)

7:40 京都市美術館 近代美術館を久しぶりに眺める
7:50 青蓮院前通過
7:55 知恩院突撃

・知恩院
結構何度か前を通った事はあったのですが(近代美術館に行く時とかに)中に入ったのは初めてでした
集会所のほうでは日曜なので説法をやってまして、聞いていきたかったのですがやっぱり時間が無くて断念、後人がいたので正面から拝めなかったのもちょっと心残り
でも大鐘楼とかはみたし、こちらも綺麗に建て直された山門(こっちはまあ別に綺麗でもいいと思うのです)とかみてきました、一応うちの宗派の総本山でもあるので神妙な気持ちになります

写真もいくつか取りましたが紅葉直前のそれなりの光景が取れたかなーと
法然のおっさんが本当は何を考えてたのかは今の私たちが知る由もありませんが、700年以上経った今でもこうやって残ってるんだから自分もそういうことをしたいなとは思うところでありました

8:15 八坂神社

・八坂神社
ちょっと圓山公園に入ろうとしたものの広いしめんどくさいのでいいかと断念
祇園を右手に見ながら八坂神社に、そういえばこの三叉路っぽいところは京都に出張した時も見たなと(夜の祇園から見たので真相は不明)

中に入って神様と遊びながらぐるっと一周、なんか化粧品の会社が大量に訪れるところで折角なので顔を洗っておく
おみくじも引く、引かないと頭がおかしくなって死ぬ
内容は伏せさせていただくが、未だ木に括りつけたことは無く、今回も無事に持って帰ることが出来たと報告しておく

荘厳さはないものの、自然神や土着神とは違い神話の神を祀る所とは明るく人の集まりがあったらよいなと勝手に思っている、ので子供連れの家族や、七五三…とは違うけどなんだかきちんとした服を着た親子がいたりとほほえましいものであった



少し話がそれるが、神社へのお参りについて
神社へ参るのは祈りやら願いやらっていうのももちろんあるし、郷土研究や古跡探究という点も当然あるけれど、それ以上にいつも思っているのは【神との対面を楽しむ】という事である

基本的にあっちの声はこちらの力不足で聞こえないため、こちらからの一方的な投げかけに過ぎないが、会いに来たんだから話とかねばならないし、いつかその地に辿り着きたいと思っている身としては先に挨拶しておくのも悪くはない…いるはずの場に直接対峙して彼らと並列でありたい自分を主張していく儀式を行っている
詳しく行くと神とは何なのかという話になってきて長いから割愛



8:35 一路みやこめっせへ、祇園のローソンで昼飯だけ買っておく、祇園で買い物したよ!

行きは神宮道を南進し、戻りは東大路通を北進した、というと分かりやすいかと思う
京都はやはり道が分かりやすくて助かる


8:55 サークル主であるW氏と合流
9:05 みやこめっせ到着

サークル入場は9:30からなので前で待機してたら何かやたら人がたむろしてるし中入って置こうかーと思い3Fに上がると、
廊下にいっぱい入場待ちがいた、入っといてよかったんか…寒かったんやで

ここで今回のチケットを渡してもらう、栞、終わってからも使えるタイプなのは有り難い
いつか失くしそう
名札用のストラップ持ってきてたけど縦に長くてちょっとはみ出した、とりあえず落とさないように入れておく


9:30 入場

設営…といってもクロス引いて本を並べて値札置いとくだけなので、余り時間がかかるわけではない
W氏はコスのために更衣室に行くので、その時間のお留守番が主な仕事である

今回は最初っからとなりが予備スペースだからよほどの事が無い限りのびのびできるなーと思ってました
ええ、思ってました

「ヨロシクニキー」
「ホゲー」

名古屋は名華祭のイベント申込スペースになりました、大変やのぉ
というわけでちょいちょいと1人で暇してる…時にお兄さんと会話してました

暇してると言っても、全力で購入・巡回マップ作ってたんですがね!
お兄さんとスタッフさんのお話とかイベントの話とか少し聞いてみました
というか私くらいのチェックはみんなやってるものだとは思うんですがね…?

彼が言うにはスタッフというのは皆サークル参加の方を尊敬してるんだと、創作できないけどイベントにかかわりたいからスタッフしてるんですよー、って言ってた
後一般参加してもイベントでは5000円くらいしか使わないらしい(驚き)

いろんな人が彼のところに訪れて挨拶していくのを見ていると、何と言うか繋がりって心を潤すのかな、と少しだけしんみりとした気分になったのでした…


(お兄さんにはうちが幾つに見えたのかちょっと気になる)
(わけぇよなぁ、わけぇのにスタッフに身を染める覚悟があるのがすごいなぁ)
(もっと、即売会を楽しんでからでもいいんちゃうかなぁ)
(たくさん買い物をする事だけがイベントの楽しみ方ではないが、やはり手に入れるというのは気持ちのええ事ですよ?)
(人とのつながりに飢えることもあるが、この道は最終的には一人で歩む道なのだ、でもやっぱり共に語れる仲間がほしい)


11:00 開場

以下慌てふためく様子


開場直前に入り口側の端っこをうろちょろして例のポップ(阿求+主催)が登場するのを見て、初手を記念カレンダーにしたんだけど、カゲ路は新しいものがなく、その後の意外と木綿シリコンで手間を食って、しうまいのコピ本の時間を12時だと確認して(恒例行事)ヘ蝶々でさらに時間を食ってしまったのでこいつはまずいと天狗側の購入物を殲滅した後一路リレバのカレンダーへ、やっぱりちょっと並んでたけどまあ言うても数はありそうだったし売り物1つだからぱぱっと進んでー、と何とか終わってはふり行ったら今まさに全力で紐とか結んでる最中だったらしくてえらい大変そうにされてらして売り子のおねーさんもテンパってたのに新しいの全部とかいってカメオもちゃっかりゲットしていき、popricationひろわなきゃー→なんもねえ! 次何買うか決めてなかったけどまあ例の人形を買っとけばいいやと思いそっちを先に購入しにいく、蓮子とカセンちゃんで迷ったけど蓮子に決定、やっぱ蓮子だよなー、と思ったら袋に入ってなくてお兄さんをせかせて袋に入れてもらって




というところでようやく心が落ち着いた
はぢめてのイベント、はぢめてのホール、スペースの並び、となるとやはりどういう人の流れになるかを予測できないので非常に回り方を固定し辛い、そういう意味では慌てふためきすぎた感じはあるが・・・バスの中できちんとねむれてなかったのと朝歩き回ったのとで疲労から集中力にかけていた点も否めない


まあ売り切れとかの憂き目にはあまりあわずにほしいなと思ってたものは回収できたので良かったというところです


唯一どうしようもなかったのは「ちかっぱかっぱ+エンジニアワルツ記念のお皿」
前のカタログチェックでもギャーギャー言ってますがやっぱり無理だった、当たり前の事ですが、ちかっぱかっぱ(筑紫の方)に行くような執念の持主共が今回京都のエンジニアワルツにこないわけないだろ、イイカゲンニシロ! という話でありましてね
そこはまあ、優先されるべき人が貰うんだからこちらとしても文句はないところではありましたが、かといって後から送ってくれっちゅーのも受け取りとかめんどくさいしええかなーと思いあきらめましたすっぱり
実際はイベント中売り切れを確認する1時半過ぎくらいまでずっとアナウンスで一般販売のお達しが来ないか注意していたのではありますがね・・・



後は四ツ星レストランおかんさんとこで入札ごっこをしたり(あの値段で2位とれるなんておもっちゃいやしない)、W氏に頼まれたものを買ったり、残ったサークルを潰していきちゃちゃっと1周目を完了



12:00 2周目開始

いつも1周目は必ず買うためのもの、2周目は気になったサークルと立ち読みで済ませるサークル…という風に分けて周回をするので、何かと時間がかかるものです
店番の時間が近いので、なるべく早く回さないといけない、天狗の方からざーっと回っていざスペースに戻ろうと思ったらとんでもないもんが目に入った


オチンチンリーチの「あれ」


あのイベントに行った方はまず間違いなく判ると思いますが、アレですよ、アレ…
ほんと時事ネタつえーよなー、というか早い、早すぎる!
思わずその場で爆笑してそのままずっと笑いながらスペースまで戻りましたよ…
あれ今度オフとかでも使わせていただきます、ふざけるなwww

今年終わるまでは色々使えますよアレ


12:30 店番開始

W氏はSSを書いてます、まあ私も気が向いたら書くことはありますが売り物のレベルには到達していないし東方に関しては思い入れが強すぎて中々かけないところですが…

さて、SSサークルってーのはまあそうそう売れません、ぶっちゃけ売れません
というよりもまず手にとってもらえたら嬉しいくらいです、だって皆素通りしていくんだもん…私もそうです、暇がない、このようなオンリーイベントですら
この限られた時間に文章よめってーのもやっぱきっちぃ話ですよ旦那! イラストやタイトルや小道具で目を引いて読ませて、笑かして買わせるっちゅーのが…いや、いい、それでは駄目なんだ…だが仕方ないんだ…


と寂しいことを考えながら、それでも心優しき方が数人買っていかれました、感謝
イラストだけで買うのはやめとけよ、と心の中で思いつつ売った人が1人いたんだけど彼はあの本をどうするのかすごく気になるよ

どんな本か宣伝しとくと

http://shop.comiczin.jp/products/detail.php?product_id=16598
可愛い表紙からはとても想像できない素敵な中身となっております、お時間がございましたらお読みいただけると幸いです

宣伝終わり


まあ1時間くらい店番してました、その時に例大祭で私が売り込んだ人が来てくれてちょっと嬉しかったり、でも結局あの人はW氏とは一切話してないんだがいいんだろうか

13:30 2周目再開

チラチラッと色んなサークルを見ていく作業…をしたかったんですが、正直目をつけてたところを回るので精一杯でした、だって時間が無いんだモーン


・オトリエ(科学世紀 学20)
の本が2冊でセットになっていた(「先にこっちよんでくださいねー」と言われた)のだがこいつが良くできていた、秘封は二人のお互いの眼、視点、という話を展開できるからその点でも本当に至高のカップリングである
後電波時計のくだりが大変感服いたしたのである、ありゃ上手いねぇ・・・

・中・・・雑・・・酒・・・
うろ覚えだとこうなる
中雑魚酒菜氏、これは名前でサークル名は街角麻婆豆、良くごっちゃになるのはどっちも漢字5文字だからだろう
W氏に勧めたら普通に写真撮って貰ってた、大判カメラ、ああいうのいいなぁ
後古いカメラがごろごろ転がってた、古いのかどうかも詳しくないのでわかんないけど
1個ほしい、でかいとかさばるが


14:15 スペースに帰還

なんだか疲れてしまったので帰還、というかW氏が片付けに入るかもしれないので早めに戻ってきた次第である

14:30 終了
15:00 アフター開始

ここでW氏と別行動に、しかしもうこの時点でずたぼろだったのでアフターのジャンケンを
ジャンケンする→負ける→眠る→次のジャンケンで起きる→負ける→眠る→
という意味不明なサイクルでこなす事に、言うまでもなく勝てなかった

何と言うか1回目すらほとんど勝ってなかった気がする、運が悪かったというよりは全く持ってジャンケンする人を観察できてなかったのと、マイクのにーさんとジャンケンする人が別だったというところから手の推測が全く持って困難な状態に陥っていたのである…
なんでもいいから信念でこの手を出し続ける、とかにした方が良かったのは分かっているのだがそんな事考える余裕がなかった


結果、残念賞だけ貰って退散

16:10 アフター終了、外に

雨がしこたま降っていたので観光を断念したW氏と合流、とりあえず京都駅へ

17:10~18:00 京都駅探索、駅ビル内を歩き回る、でかいよお前・・・
18:10~18:40 京都駅ビルでご飯

ここでW氏は次の日も宇治を観光するというので別れる、うらやましい
こっちは用事があるから帰らねばならぬ
もうずたぼろだった(食いながら寝かけていた)ので・・・
何かW氏にはいつもこういう時迷惑をかけてる気がしてしょうがないが、眠いものは眠いので堪忍してつかぁさい

・京都駅ビル
それにしてもまあこんなへんてこな物体をよくも作ったなと感心する
11Fまでのぼろうぜーと登ったはいいが途中から屋根がなくなった(エスカレーター)、雨、雨降ってるんですけど! という…
何年ぶりに来たかというと京都自体は新幹線で来ていたものの駅ビルの地上に出るのは10年ぶりというんだからまあ思えば遠くへ来たもんだと
雨のせいで真っ暗になってたからいまいち分からなかったけど、もうちょっといいビルにできなかったのかな、折角景観ぶち抜いたのにさ? 今更立て直せとは言わんが

京料理の店とかは高すぎたのでお値段相応なお店でご飯を食べましたとさ、それでもタカカッタ


19:00~21:45 京都駅付近で時間つぶし、寝たり、探索したり

ベンチみたいなところで寝たり、駅の通路で座ったり、とにかく死に掛けの体を動かして何とか・・・何とか時間よ早く・・・タスケテ・・・


21:45 バス乗車

11/4

5:45 新宿着 お疲れ様でした

・全体的なイベントの感想
まあイベントってどこ行っても一緒やねぇと思ったのでした、こっちがやることが変わってないからかもしれませんが・・・
関西圏でしか活動してない人とかいるのかな、と思ったけどそういう人は紅楼夢に出て次が冬コミだから動き辛いかったかも? 余り把握できてるわけではないですが余りいなかったかなー・・・という印象、分からん

(脳内乙女化症候群の本が本当はほしいけど紅楼夢にいけないので無理だという辛さを体現しているらしい)
どっちかというとキャラオンリーだと皆もう愛の力でどこにでも飛んでいけるわ状態な人が多いから(主に秘封ちゅっちゅ勢)特にいつもと変わらん面子じゃのぉ…とか思うわけでございましてよ

だからどうしたって訳ではアル

ま、とはいえ皆楽しそうで何より
みやこめっせは初めて来たのですがこの1フロアは中々広いですね、Pioの大展示よりは少し狭いくらいでしょうか
その分通路がめっちゃ広くなってたのでまあ、そんなもんかいのぉと

アフターはこれまでの積み重ねのノリがあるのかと思ったけどもう眠くて何が何やら分からなかった、色紙も取れんかったし無念なり

遠出もしたんだしということで普段は買わないようなところを重点的に買ってみよう(どうせ金かかってるんだからちょいと金増えても問題なかろうという発想)というのはよしといったところか

やっぱり住み慣れた我がホーム・・・というほど長い事通ってるわけでもないが、浜松町や蒲田、池袋や川崎の方が落ち着くね、そりゃそうだ


でも次は機会があれば紅楼夢かコミックトレジャーに出張したいですな!




遠野は勘弁してくれ





◎新刊の感想
簡単に

・イベントオリジナル:小鈴のクリアファイル
ジギザギの絵なので当然買ったわけである、200円とお安い!
これにて阿求の方と組み合わせて最強!最強!

・???:阿求のシール10枚組
可愛い、ところがこれが誰が作ったのかわからないという悪夢

・かくれ飴:にとりの缶バッジ
缶バッジ可愛かったからつい買った、もちろんチェックももともとしてたけど
もうちょっと正確に言うなら本が売切れてた

・しうまいを継ぐもの:プレビュー本
ぷれびゅー

・各種さーくる:ペーパー
色々アルヨ

・粗茶る:キャラクター早見表クリアファイル
前買ったやつから2作品追加されたし小鈴ちゃんも新たに加わったので新調したくなったから買った、最初から予定してた行動なので問題なし

・四面楚歌:睡蓮少女
はい、まあ安かったんでたまにはいいかとかってみやしたね、ま、うん
後半のタイトルは、「どうにならない」ってなってるけど「どうにも」ではないのな、意味があるのかもしれないが・・・
後半のほうが好み、前半はまあ、割とどうでも(あやはたよりあやもみが好きだからというところもあるが・・・)

・リレバ:カレンダー
さすが
表紙、上下で歩く二人がかわいらしい
12月、マフラーって要素としてせこいよね、手を合わせる阿求と微笑む小鈴がいい
1月、紅白はめでたい
2月、この小鈴は厚着? コート着てるのかも知れない、目を瞑って可愛い
3月、阿求とけーねのたたずみ、後ドレにもいえるが背景の模様が服とかと統一されてて、考えてつくっとるんやなーと感心
4月、小鈴きつねっぽく遊んでるのとじと目なこころが可愛い
5月、境界とはいったい…うごごごごご
6月、リラックスうきうき早苗さん
7月、この二人はやっぱりセットにしてあげたい、ところで鳩サブレが空飛んでんだけど
8月、なんで説教されないといけないんですか!この模様は何のイメージ?
9月、妖精は嫌いなんです(阿求)
10月、まーみーすーずー、ほっぺがあからめ可愛い
11月、この二人のペアも捨てられませんのぉ
12月、お疲れ様

11月の色合いが好み、六芒星の格子、10月も淡さが素敵だけど・・使うとしたらカレンダーの下にカレンダーかけるかなー・・・カレンダーの下にかけるしかないな・・・


・文々。新聞友の会:百二十九季カレンダー
毎回買ってる(他のイベントや、見本誌読書会などで)のですが、今回は発売当日に買えるという楽しみがございました、面子もさらにレベルアップして・・・ってまあこういうのは面子の腕前なんぞ二の次ではございますがね、それに好みというのもありますれば

季節から幻想郷を切り取り、幻想郷から季節を感じる、そういうのはやはり、いいものだなと

たくずぃー氏の絵は女の子がだんだん可愛くなってる気がする、背景は抜群、キツネ氏はさすがさすが・・・EnHANCE HEARTはぶれない、F/Tのkenという方は全く初見なんだけど面白い画風だなー、可愛さも伝わってきます


・赤色バニラ:「稗田阿求は二度生まれ、」
自己解釈からの物語というのはその意気込みは好きなんだけど、方向性が合わないことが多々ある、この前の艦これのあれもそうだが・・・(ヲチの部分)後その前の秘封のメリーが何か暴走してるやつとかも、あーまあ、むつかしいなぁ

・ほろなべ軒:「ニトリ捕物帳」
しれっと通背して柿を取ろうとしてるにとりがなかなか上手い、漫画ではないけども情景が目に浮かぶ、そういう本というのはやはりよきものといえよう…
あ、その、せめて表か裏かにサークル名記載していただくと後々思い出しやすいんですが…

・ハナロクショウ:「光学スターマイン」
初の同人誌でこれなら今後も優しい物語が出来上がってくるのだろうと期待する次第であります

・S.a.S.:「酉京都キャッツウォーク」
猫、秘封、大体霊夢か文描いてるなと思ってたので、あとがきみたらやっぱ秘封描くのはじめてくさいね、いい本、魚が泳ぐ空間っていいよね、なにかにつけて

あとゲストのうそねこ氏はいつもどおり、メレンゲ! メレンゲ…


・poprication:「新刊落としました」
はい・・・ん・・・? なんか2冊はいってたあああああ! いや、無料だったから問題ないけど、私のせいで1人のpopricationファンが本を手に入れられなかったかもしれないと思うと心苦しい、堪忍
また人にあげる本が増えてしまったか…

・夢中界:「命短し綴れよ乙女」
特殊装丁だから高かったんだね(ニッコリ
表紙の本を抱えたのもいいけど、金田一衣装の阿求が大変結構!これいいなぁ・・・!

・幻葬教団:ポストカードと小っちゃいシール(無料)
ここが関西系なんだよなー、と思ったらペパに次のコミケ参戦します、とのことだったので嬉しい限り、大変かわいらしい絵柄(可愛い絵柄とはちょっと違う)で、主にパチュリーを

パチュリーを

描くというところがポイントでございます、コミケお待ち申し上げております


・銀星糖:「みちなりドラマチック」「みちくさ」
前者は秘封、後者はナズーリン(紅楼夢本)
これは・・・難しい、自分にとってこの本がどういう本であり、このサークルが何なのかを言う事はとても難しい、いるかといわれたらいらないし、でも読んでみたいところだがそうでもないし・・・優しさと柔らかさの伝わりは半端ないんだけど、それがどう表現すればよいのか分からないこの気持ち

独自の世界過ぎて踏み込んではいけないようなそういう何かを感じずにいられない、犯してはならないような、そういう感覚

・トニカ:「遠野手帖」 及び ポストカード
色んな服の秘封を見てみたい! というわけで中々こう、モダンな服の秘封ですなこのポスカ、面白い、昭和モダンいいぞ~トニカを何で何となく知っている気分になってたか考えたら例大祭でアホほど調べた時にアンテナに引っかかったんだな確か

ノートのほうが実に面白いのでじっくり読み直したい、旅をこういう風に表現して伝えられるのは羨ましいな…

・四ツ星レストランおかん:「置き落書き本(お気楽が基本」
原稿作業をたまに配信されているのを見るのであるが、ご飯の時間には遭遇した事がないのではじめてみたのである、しかしこれ描くだけでもじかんかかるだろうにその間お腹すかないのだろうか?
私はこしあん派でハウスカリー派、ウサミレンコのオスは存在するのか否か


・てんてけ店:「モミジガリ」「ヤマトビア」
前者は紅楼夢本、独自設定もふんだんに盛り込みつつ、かっこいい椛がかっこよくかっこいいけど不器用な感じでにとりがいい味だしてるよおいっていう
後者は呑めよおらぁ! 椛の表情の変化が凄い楽しい作品、読み終えてから表紙を見たらさらに楽しいね、ノメルノメルノメルゾー
あっ、ビール苦いんで…ポンシュにしてください、後女々しいにとりくれ、くれよ、くださいよ、ほしいです、私が作ろう、やったあ!!

うん、Pixivでしか読んだ事がなくてずっと本がほしいと思ってた、凄い嬉しい収穫
今後も買うかどうかは分からないけど、たまには買って、たまには買わないそんな関係が築けそうな気がする


・へ蝶々:「PLACE TO BE 01」
続き物なので評価はまだできない
しいていうなら大天狗が可愛い

・木綿シリコン:「あざやかなりしはたそがれの」
何度も読めるというのは、作品として非常に強いできであるという事である
この本は何度も【読まさせられる】
というよりも何度も読まざるをえない…といったところか

最後のページが、うむ…


(やりたきことは数あれど、この小さな身では受けきる事ができぬ…もどかしさよ)


・やぁい!(http://dokoitu.digi2.jp/):「どことも知れない、いつかの貴方へ」
そういや去年買った四季廻り、実はハンカチだけ使って開いてなかったので一緒に処理しますね…
私が半分惚れてるスアリテスミのひそな氏がイラスト描いてるので余裕の購入やよ、そもそもめぐり合ったのが去年の関東秘封オンリーだったというのを思い出すと何とも月日は


長かったな、1年長いよ1年
ん・・・あれ、CD入ってない、これ音楽はDLして聞いてってことか!ええんかそれで?
思わずURLを間違えてのせたり・・いや、しないけど、しないけどそんな人がいるかもしれないけどいいって事なんだな! そういえば安いなぁと思ってたけどCD分の値段がなかったのかうん
でもこうしてくれるとすぐ聞けるからものぐさな私にはあってる、CDを取り出してトレイに入れるっていう行為がめんどくさいらしいよ、物臭ってレベルじゃないんじゃあないかな

写真チックな印刷好き、モノクロでもいいけどそれだと遺影っぽくなってしまうがセピアなのはそれはそれで味わい深い
つーわけでSS読みながら音楽聴いてます

手紙か…、最近手紙なんて書いてないな、なんて思いながらも、今こうやって書いてるのが、いつかの誰かやいつかの自分に届く手紙であってほしいと思うのは傲慢だろうか?
年賀状くらいしかすっとらんでの、メールも便利だが、たまにゃあゆっくりと考えて文面を寝るのもわるかない、すぐ筆が止まるのが悪い癖だが

SSの内容はまあよくあるというと失礼だけどよくあるやつですが、音楽と絵と合わさるとやはりその力というのが一気に増すもんでして

letter for you にこの曲のアレンジを持ってきたのはいいですね
なんだか懐かしさを感じるのはそもそももうCDがでてから12年ほど経ったような気がするからかもしれないね…

ところでこのシールカッコイイからほしい
私センスが合致するものは大好物なんよ
といいつつ去年のもみ終わって、こういうくるくる回転させながら見れるのって楽しいなとか思ったりして

一年間懸案事項として残っていた四季廻りも無事に読んで聞きました、ハンカチはもっと積極的に使っていく所存、汚れる
秋と冬の音楽がよい。冬の音楽が凄いいい、まさにクリスマス的なでもなんだか外れてる音からかもし出される商店街感

積んでる音楽CDは買う量が少ないくせに多いから一念発起してへらさにゃならぬ


・はふり:「Jewelry fish box」「avoir la tete dans la lune」 阿求のカメオ
トンネルブック・・・ってどんなんだろーと思ってたらこういうのなのか、飛び出す絵本の逆と、なるほど、工作大変そうだったのが良くわかる…

阿求のほうが面白いなー、並べるとウサギさんが大量で可愛い、上から突き出す灯りと季節はずれな風鈴がぽいんと、鉢や毬も良い感じで書斎つくりてええええ

色んな向きから見て楽しんでる最中

前の魔女の家の本の大きさを考えてたら流石にそこまで大きくはなかったのですが、この手作り感がよいのじゃ
魔女の家はちょっと手狭なので現在たたんで封印中、去年の列車はでかでかと鎮座しておられる

カメオってなんに使えばいいんでしょうか?
(後そろそろアリスがみたーい!)


1個だけ問題があって、私このめっちゃ長いリボンをどう結べばいいのか分からないんです、どうしよう


どうしよ


・Ellectronics:秘封缶バッジと阿求キーホルダー
可愛い、↑の売り子さんで販売されていた、本のほうのイラストとは違ってデフォルメだけど、意外とこっちの方がアクがなくて好みかもしれない、まあ普段のイラストも可愛いんだけどたまに何かをツキスギテル時があるようなないような


・草枕文庫:「Hear No where」
面白い試みの本だったので購入、内容がどうなんだろ・・とか思ったけど2色刷りで片方ずつ隠して読んでいくというタイプの本

ギミックに弱い私、しかしよく作るなぁこんなもん
そして内容は、よくあるようでいて、凄い凝ってる、なるほど、ここまで練りこまれると何と言うか、すさまじい執念めいたものを感じる、そう感じさせることが狙いか(このレポート自体がそういうものであると) 


・傷心軟弱ライン+つきのゆき:はたて合同「姫色の絵の具」
こんなの出して冬コミ大丈夫ナノカナ!
中々豪華なラインナップで合同本でも購入GOサインは即座に出しました、

はい

・おたクインテット:CD1枚
後で聞きます







・CriMary:フェルト製蓮子ちゃん人形


いえーい! 500円! 500円!
安かったから買った! 安い、いつももっとでっかくて1500円とかするから手が出せなかったけど500円なら買う!いえーい!


というわけで今後は蓮子と旅をするよ





オシマイ

あ、そうそう、拳集会さんの関東の天狗本とか、他にも色々面白い本読ませてもらったよ

11.5ばんどうろ祭り

ヤンチャムゲット、パンダ?

む、むれ!? どういうこった・・・!?
これが群れ・・・プラスルの群れ・・・可愛い・・・
なぜかマイナンもいるけどまあいいか

一匹ずつ倒すのめんどくさいなぁ、これ一斉に襲い掛かられたら結構やばいんじゃなくて?そんなことないの?どうなんでしょ?


マイナンゲット
プラスルもゲット
ゴクリンもゲット、群れで出てくるときしょいです


ミラクル交換
①ピカチュウ→仏:イーブイ(Evoli)→米:キャタピー(aspicot)→独:ソーナンス(Wobbuffet)

しかしなぜかITAって書いてある・・こいつイタリア?ドイツなのにイタリアとはどういうことなのか、疑問
まあまた後でミラクルに出すだけだが…



飲み会
ぐったり

どうやら5番道路には色々出るみたいだ・・・(Wiki見た)
というわけで全部見つけるまで粘着、当然、メスが出るまで
ケーシィは1/4だったはずだからめんどくさいけどやるしかぬぇ


~~~~
なんかいつの間にか1週間経ってた


10/30 早朝

ピカチュウ先頭だとそりゃプラスルばっかでるわな・・という事に気づきピカを後ろにやって時を待つ

ヤンチャム:パンダかお前
トリミアン:進化したら毛がなくなりそうで怖い
メェークル:ヤギだな完全に
ズルッグ(群れで出てきて一斉ににらみつけてすなかけてきてわろた)
ドードー

40分の戦いの末
ケーシィ♀ ゲット

いつもどおり大事に育てよう…
ただ、エスパー枠が今回御三家で埋まっているのが問題なのであった

・・・どうしよう?



12.しけた村~7ばんどうろ

しけた村に到着、城に入れとディーフェンディーフェンしてくるので仕方なく城を見学するも、たいしたものも無く即外へ、そうすると今度は6番道路に行こうとしたらサナちゃんがディフェンスを仕掛けてくる


ディーフェンディーフェン

・・・
やめてくれよぉ、そんなことされたら、5番道路に戻りたくなるだろ?
しょうがないので7ばんどうろにいっ・・くまえにきのみ植えれる場所へよりみち

じょうろまでくれるとか、おじいちゃん、あんたどんだけ気前がええんや、この土地もらっていいんですか! ヤッタZE☆


まあ土地の使い道を指定されてるので委託契約みたいなもんである、立ったらどうしたという話だ

橋まで行くとカビゴンがねていた、しかも笛はなんか借金のカタに取られたらしい、サナはとりあえず宮殿に行こうというが行って返してもらえるんすかね・・・?
しかし7ばんどうろのポケモンを集めたかったのに橋渡らないと草むらがないんじゃどうしようもない、6ばんどうろの方に向かいますかぁ、ってそういくか!

5番道路に戻って適当にレベル上げ、ガンガンイコウゼ



13.ダイジェスト(宮殿、6ばんどうろ、7ばんどうろ、ばとるしゃとー)

京都への旅行とかを挟んでしまったためまた1週間以上空いてしまった、いつになったらこのポケモン終わるんだ?

この間にテールナーはマフォクシーになり、トリミアンは追い詰めて捕まえて、いあいぎりは手に入り、宮殿は荒らしつくし、


おまもりこばんをゲットしてようやく安心してトレーナー狩りができるようになった

これが無いとトレーナー狩ってもなんだか気分がよくならないんです

6ばんどうろでナゾノクサ、ツチニン、ヒトツキ、フシデ、ニャスパー(可愛い)を捕獲
7ばんどうろではペロッパフ、コアルヒー、ロゼリア、イルミーゼ、バルビート、ドーブル大先生、ハネッコを捕獲

ハネッコが山のように群れで出てきて鬱陶しいったりゃありゃしない




そして今、グレッグルを捕まえた事でようやく気付いたのである



【花畑と草むらで出るポケモンガチガウジェネーカ…】とういうことに・・・


気付くのが遅すぎたんや・・・そらグレッグルいくら走っても出ませんぜ旦那ぁ!

11/9 17:45
京都から帰ってきました、イベントと新刊の感想はまたあさってくらいに・・・

深夜バス往復はクビとカタに深刻なダメージを与えるのだ
雨降っててちょっと観光予定を削りましたがまあそれなりに周辺だけみて回ったのでよし
破壊神ロペニキ、hayabusa鯖を壊滅状態にする


てゆーかはやぶさよわすぎんよー

巨人勝って首の皮がつながった、勢いで明日も頑張れ、私は見れない!


夜行バスで今から寝ますのー
はい


ちゃちゃっとやりましょう、家の片付けとかもしたいし・・・




【注】
本イベントは11:00~14:30であり、店番の事を考えたら余り時間はない
立ち回り大事、ある程度はサークル主に押し付けてもいいけど彼も多少は動きたいだろうから気を抜かないこと、イイネ(アッハイ

なお、初めての会場なのと、意外と狭いのではないかという懸念があるので注意

1島68 入り口側が4×2+10×2 奥側が4×2+16×2
9島 

自軍本拠地は世08、隣の片方は運営スペース(という名の空き地)、若干気楽


◎MUSIC COMMUNICATION8:21サークル

おたクインテット:木管系か・・・
Floating Cloud:アイリッシュと聞いちゃちょっと聞いてみたいですやろ?

後はまあ、回る余裕があれば・・・無理かもしれない


◎エンジニアワルツ:44サークル

ハナロクショウ:個人誌はこれありだな500円
かくれ飴:むずいかなこりゃあ・・・何か足りない一歩足りない、見るが
ほろなべ軒:購入 300円、既刊があれば読んでみて判断したいところである
蒼空逃避行:まあ・・読めれば・・・
ピクルハウス:読めればよいとは思うが、何となく中身だけきになってたんだ

BLACK MINUTES:ワルクナイ
雨降らしの竜:SSサークルやったか…カット描いたのが誰か気になるのでそれをチェックしたいんだが
東屋:なんとなく若い力を見てみたい
きんきらへん:なんだろう、良くわからないがとりあえず本を見てみよう、合同本らしいが
お前らの愛で字数制限超えた:みことじ変態野郎、が本はいいのでたまにはかってもよいかと思っているので買おうじゃないかな、コピ本だろうが



あんこストロベリー:悪くないので中身を見よう
いそため:中々キーホルダーとかよくつくるなーと思ったがまあそれを見れればいい
ひむかし:その世界を見せてもらおう(ゲーム)

東方久遠境:にとりちゃんの河童の皿をゲットせよ、1000円、なおダイス振って缶バッジも手に入れよう(1回100円)
ぺたみみ:愛を感じよう、可愛いしね


◎求代目の紅茶会
御 
ゆとりデカダンス:よくソソワで読ませていただいているので一応時間あれば読む


ラストオーダーはとつぜんに:合同本は目を通せれば、カレンダーはイラン、そんなにいっぱいカレンダーいらん
空隙の地:まあ見てもいいんじゃないかな、あんまりビビットコナイ

桔梗の花の咲くところ:あーわかっちゃいるんだが成人向け
Casket:アイリッシュは逃せないので聞いておきたいのだが・・・
ささにしき精米所:よめりゃいいさね、既刊あわせてさらっと
DOLCE LATTE:読むのは確定、後はまあ中身次第と後既刊も読もう
オレん家超特急:ちょっと情報がないぞ…既グッズのみならあれか、うーん
赤色バニラ:500円
雨洩り宿:今回は色紙のみなので眺めに行く
霞屋本舗:よめりゃいいかなぁ?
久幸幡文:えーと、エプロンはいらない、クリアファイルは絶対に(200円)

MIZUMAE:読みたい
PublicPlanet:当然読む、いつもながらひでえなおいw 既刊も読めてないやつ読む
ソラユズ:琴線に触れたので読む



うさぎの隠れ家:1300×2はー? 2600円! さらに委託とか色々あるので3500見とこう
りべるて:暇と金があればくじを引く
Project F.E.M.C.:調理指南書・・・そういうのもあるのか

人工生物飯販売店:かわいいから見る
モノリズム:読む、判断つけづらくてね
夢中界:買う、500円
幻想少女帯:余裕があれば、あきゅまり、この人の阿求はふっくらかわいい系
リレバ:カレンダー300円、早急な確保を要します、なくなったら清水から飛び降りろ

雪雪崩屋:前もチェックしてすぐ忘れるんだが「東方の日常」の人
WAVEDRIVE:たちよむ
BLACK LABEL:眺めよう
粗茶る:余裕があればなんか、クリアファイル新しいのでてる? エプロンは無理よ


◎科学世紀


やぁい!:ひそなさんの絵とSSとみずも氏の音楽かな? 500円
CRiMary:ぬいぐるみ、かわいい ちっちゃいけど1体500円なら・・・逆に手が届くぞ?


poprication:当然、が、突発かコピかペパだそうで、まあ早めにいけばいいくらい
RINGOEN:暇があればよればいいと思うよ、100p読むのはきついし・・
キカク書:読むか・・なやましい
いわしの物置:よむかー、優先度は高くない
愛の漁船:なかなか、コースターは見てから、無料本はとっておきたいが
B612:あっち系(酷い言い草ではある)、まーよんでみりゃーね、金は相談だ

四ツ星レストランおかん:新刊300円、と二位狙いオークションに遊びで書き込もう!あ、買うのは無理じゃろ・・・金がたりんてよ
猫が九匹!:時間があればよる
S.a.S:読んで決めよう、400円だが
オトリエ:同じく読んで決めたい・・・多分読むだけ

幻葬教団:ポスカ、200円なら買う、紅楼夢新刊300円あれば買う、既刊もほしいが・・・
ビードロ:センスを感じるイラスト、これは見ておきたい
草枕文庫:まず読んでから決めたい、内容が内容なんで・・・
sn:デモでもあれば見ればいいんじゃないかな

世(やっぱ秘封は小説サークル多いよなー)

五花八門:見る、みるだけでいいと思う、情報誌系なので終わりがけに見ればいい
虹の戦士:ベースキャンプ、売り子してます、基本的にあまりいません
四面楚歌:なんか今回のはさらっと読めるらしいし、それっぽいから300円はらってもいいと思うんだけどどう?(といいつつだまされるのが我々である)
白上さん家:暇ならよめるか・・・?


世は小説消えなので、なんつーかその、回る暇さえあればなぁ、一応ベースキャンプの近くだから何とかなるか



びろうど廻廊:暇なら
宇宙クレヨン:見てみる
GKW:一度どっかで拾った事あるけどそれは去年の関東秘封だろうか?疲労
Redcap:読むだけ

あるふ~と:寄る
こずみっくいであ:みる
豆一筒:むむむ、サークルのサイトとかが一切ない

ビスタ
銀星糖:400円、既刊は・・・ナズ本が400円か、うーむ、委託のやつは読めればいいとおもう
トニカ:ノート形式、中々面白い試み、なのか・・これ紅楼夢の本じゃねーか、あるのかこれ200円
えむえむ:なんだっけここ
ナナシノ:いつもどおりみよう
彼之庵:情報がないんだなぁ・・・


(日々徒然):18禁
(きつねとぶどう)
第四分隊:読めれば、余り優先度は高くない



◎文々。新聞友の会

簡単に


京都文々。新聞社:カレンダー、1000円
京都文々。新聞社 東京支局:ふむ
オチンチンリーチ:いつもどおりやのぉ、たまにはのんびり読みたい(てか艦これではベールヌイかいてたんだ・・・赤ダカラショウガナイネ!)
カゲ路:じょうほうがねぇー! なんかあるやろ
青:見る、見て考える

しうまいを継ぐ者:コピ本なら早めに取りに行かないと死ぬ、何もないかもしれない
サラバ零式:まあまあ
風に靡く巣箱:それなりに
へ蝶々:買う、多分500
EnHANCE HEART:いつも通り、すっと見る、買うかどうかは・・・金ダヨ世の中

サナカンレイン:まあそれなりに見ればいい

木綿シリコン:買う




やきもち屋:大変かわいいので是非購入したいんだが何を売るのか教えて
モツクラブ:グッズ見る、なかなかよい、がクジは勘弁してくれ、500円んらやってもいいが
抑止の風
路肩スケイル
なかなかつたわらない。:
Ballet Girl:これ、好みやろこれ フルカラーイラスト、既刊はミリタリ本か・・・
fufu-scrop:見る
猫の芽:セットはきつい(2000なので)、本500とストラップ600を見比べろ
CHOCOJAM:難しいな
鯖味噌:適当に読む
ぺえべると:分からん


傷心軟弱ライン+つきのゆき:はたて合同誌、買う 1000円、この面tぬ奈良かってええやろ
AirPlanet:イラストはちとごちゃり感があるが、本見てみるか
てんてけ店:絶対行く事、既刊も読むこと
ババソイヤー:適当に流しよみ

Pocket Forester:かうにはあれだがみるにはいい




もふもらる:よむぅ
からすふぁくとりー:新聞のところかー、みよう
碧弐の伊呂波:みるよー
慶應大学~:なにしてるかみたい
STUDIOはまち組:立ち読みたい、となりもあわせて
温泉猫:読む
黒猫と青い鳥:わからん



以下、18Rゾーンとグッズ、音楽ゾーンにつき簡単に


幻想郷交通公社
拳集会:天狗巡礼(関東)
(すわてりあ):(でかい)
火神堂
ぐりこいし:あわいいのか
空想テレグノシス
らべんだーはうす:シール
あわじ工房:前伊吹瓢作ってたところ、うちわもあったんか

地(委託)
まじっくあわー:新作まだやろ?



街角麻婆豆:大判カメラで撮影デキルヨー 700円くらいで

矢折れ弾尽き

2013年10月31日 日常
タオルル


サークルチェックは終わらず、何もかもが投げ捨てられた・・・
10/31の29時の事・・・




まあ最悪明日の晩と明後日携帯でやるか、電池持つのかな・・・?


かばんの準備が整いきってないのが怖い、それを何とかせねば
上京(京都)


江戸とか言う田舎を飛び出して、京都は平安神宮すぐそば、みやこめっせ(京都市勧業館)に突撃じゃー!

ついでに平安神宮も参拝予定、はぢめてのさんぱい
実家が関西で高校までは関西にいたのですが、近くて遠い京都といいますか、京都には少ししか行った事がなく・・・
金閣、平安神宮、伏見稲荷、三十三間堂といったところには行った事がなかったりします

嵐山とかはいったし、美術館(近代とか)にはよくイッテタノニネー、主に面白い展示会があるときに父と姉にひっぱられて、いきたくないっていってんのに、甲子園を家でのんびり見たいのになんでクソ暑い日に京都へ(ry


思い出話はさておき、東京から京都に行くとなるとまあ何か色々準備せにゃならんかといいますと、

実際準備すべきはイベントに対する準備だけという話になります
着替えは0泊2日だからいらないし
雨降りそうだからカッパ・・・と思ったけどそもそもサークル入場するから並ばないのでカッパいらないし
観光本はそんな時間ほとんどないから近場しか回らないし(一応イベント主催が作成してる観光本は買ったのでまあもって行きますが)
地図とバスの予約表は既に印刷してあるし
カメラはまあ持っていくために充電は前日だし
お土産は平安神宮で買えばいいし


・・・極力荷物を減らして、買い物袋をしっかりしたものにしようと思います

てなわけで次の日記は恐らく恒例のサークルチェックになりそう



あ、艦これのウィークリー終わらせなきゃ、というわけで月曜からそれなりに朝早起きしてがんばったらあとろ号が半分だけになっていた
ヤッター! 週末からイベントはじまるけどそんなもん皆に攻略まかせりゃええねん!




今回は簡易サークルチェック
カタログを買ってあるのでよさそうだと思ったカットのサークル

サイトに飛べるサークルのみをピックアップ

買えそうな所だけを印と値段を記しておく…


という感じ、なぜなら、どうせイベント中にほぼ全部回るつもりだから(音楽系除く)


4日のゲームマーケットはいけなくなったので友人が色々買ってきてくれることを期待、寄生獣と化す!

ベビプリのイベントは・・・モウムリッス











喉飴ナメナメ

2013年10月29日 日常
風邪気味で喉が強烈に痛かったのですがだんだん治ってきたり、やっぱり暖かいものを食べる季節になってきましたか・・・


うどんばかり食べているやつはやっぱりだめだな、ラーメンも食べてバランスよくしなくちゃ(メーン



色々タスク見直し中

・早めにやること
京都東方オンリーのサークルチェック

・のんきにやること
おでかけおぜうさま http://hkz.kitunebi.com/flash/fgmain.html

・思い出したようにやること
艦くり http://kantai.denkizakana.com/
現在艦くりは波動エンジン以外ALL200達成済み、波動エンジンを200にするのはかなり難しいというか根気がいる


・モバマス
次がツアーカーニバルなので、スタ極勢にはありがたいイベント、メダルSRを狙おう
お仕事はようやく仙台Bまできた

・古い同人ゲーム
を取り出せるように整理中…

・カードゲーム(ボドゲ)
の整理をしないと何がどこにあるのかわかんないぞ!

・アグリコラ
今度教えてもらうので一応基本ルールを押さえないと



そんな感じでちまちまクリックしつつ、ポケモンに復帰せねば・・・
ゲームするのが怖くなる病が再発してるので治療中



メンテナンスが4時~5時に入るのですが、ここは一本それまでに日記を

一昨日まーた歯医者にいって奥歯の治療をして、その際歯茎を切られたので毎度おなじみにロキソニンさんのお世話になりました

で、昨日がっつり12時間寝てしまったがゆえに(5時~17時)今どうしようもない状態に襲われているわけであります、寝ますけどちょっとだけ


土曜はまどかの映画を見て(金曜の晩ともいう)
ずぶぬれになりながら大雨の中帰ってきて、テンション上がりまくってて歯医者に行ったから疲れてたのかな・・・


量子将棋についてちょろちょろと考えてたりはしたんですけどね、中々あれは難しそうで、ちょっと知り合いに頼んで一局対局してみない事には上手くつかめないところではあります

結局ポケモンがさっぱーり進んでいないという辛さや、手に入れた物の撮影したいなーという思いも空回りしつつ、ベッドの上や机の上がどんどん荷物で占領されていくさまは哀れなり…





まどかの映画は本当に面白かった、意外とTLや世間の評判を見るとすごかったけど何ともいえない感じになった、という方が多く見受けられましたが
私は前の感想で書いたとおり、キターというか、ヒウィヒッヒー、みたいな感じ? ガッツポーズしてエイドリアーンな感覚ですよ、ウヒャラヒャホーイという

つまり私はあの映画を見て非常に喜んだのだ、もう歓喜したといってもいい、この違いは恐らく・・・もうネタバレは多少かましてもいいと思うけど

「TV版の終わり方に不満を持っていたかどうか」
「まど神様という世界の理を絶対視していたかどうか」

というところに繋がると思う
不満と言うのは出来のことではなくあの終わり方で本当によかったのか? ということ
そしてあの作品の主体は誰なのかということ

ウロブチはTV版の主体をまどか、今回の映画の主体をほむらだと言っていたけど、捉え方的にはうちはまどか☆マギカという作品はほむらの物語であるという風に思っているので、ちと違うんだなぁ、作った本人に対していうのもあれだが

もちろんTV版がまどかの物語であるというのは13話通してやってきて当然の結論ではあるんだが、でもそもそものあの世界の問題点はほむらである・・・というところがあった

だからこそほむらにとってあの結末でよかったのかどうか、ということを考えていたのならば、今回こういうことになったのもそれはそれでねぇという話であり

後、まど神様がそもそも魔法少女の願いでたどり着いたのなら、ほむらにだって別にたどり着けないわけじゃないはず、ルールを弾き飛ばす執念というのを正統的に捉えられるかどうか、というのに頭がおっつくかどうかだと思う


じゃあほんとにそれでよかったの? といったらどう考えたって続編を匂わせる(しんぼーのパンフより)、もしくはこの後はお前ら考えろやバーカバーカ(うろぶちのパンフの発言より)的なところがあったじゃん、そういうことやろ?

となるわけですよ
となると大歓喜じゃないですか
これでもう一本きたら対等の関係になった二人がどういう結末にいたるか、そこで不幸せな結末だったらあれだけど、とにかくさらにいけるわけで飯が上手い







だと思ってたんだけど、意外と皆保守的だなというか、その、やっぱあかんかなぁ・・?
いや、うーん・・・感覚の違いなのかもしれない

そもそも後編の映画を見たときは「シャフト氏ねアニプレコロコロ」とか呟いてたからね、私
そこらへんは一度いろんな人と話し合ってみたいなぁと思ったりするけど話せる相手が傍にいねぇのでした、ヘヘッ・・・

周りの)皆!早く見て!



ゲームをやるのに間が空くと、そのゲームを再開するのが怖くなる時があります
今回のポケモンもそうだけど、艦これもある意味今やってるのはゲームじゃないので(遠征による資源貯めとウィークリー消化のみ)
新しく踏み出すのが怖い

勇気を下さい



直近で買いたいものはあらかた買ったので次は京都イベントのカタログチェックですなー当面の予定は

そして秋の艦これイベントがひたひたとせまってきていますぞ・・・やばいですぞ・・・

同人ゲームも稼動してないし、うへへ、これは冬コミ前にパニック必死、ガンバルゾーオー





さる20日、コミティアに行ってまいりました
チェックをしっかりしていたのですが大雨のせいで少し用事が発生し出られる時間が遅れ
結果2時間遅れで到着という苦しい事態に追い込まれてしまったのが心残りではあります


ほんとに残念

・買い逃し一覧

山猫BOX:売り切れてた
黎明ネルトリンゲン:後でZINに買いに行きます(秋葉この前行った時は大急ぎだったので今週できれば買いたい)
CRIE:ペーパー切れてたよぉ

即席魔王:いらっしゃらん
チョモラン:かえってらっしゃったっぽい?

・みにいけなかったところ
イラスト、後少年漫画の真ん中らへんがもう4時寸前でほとんど帰っちゃってた

HELLMEN
深海喫茶
Happa
stripe2

あたりは見とくべきだったかな・・・


・買ったものの評価、なぜ買ったのか

①第九分岐点「Diorama」

買った理由:
知り合い、上手いから、後ただでもらってすんません、次は買います
感想:
続きかきたそうだなー、という感じ、いうたかて一応プロのアシとか連載取ったりする力はあるので技術的な面で何か言えることがあろうはずがない
なのでぱっと見て思ったことを以下に
エロカワ、血とか体の表現が素敵、細かい小物とか影とかきっちりしてる感
表情変化が弱いかなーというのと、なぜか躍動感が足りなく感じる点、バトルなのに
変わりに色んなコマをつかってそれをあらわしてるというのが見えてくるカナー
ところで存在がなかった事になるなら殺した事も本人覚えてられないのであ・・・


②old kace*「Dorothy in the Secret Garden」
http://oldlace.ehoh.net/
買った理由:
イラスト島の偽壁を駆けてたら目に付いた、既刊のほうだけど
感想:
可愛い絵柄、といっても実はそこまで女の子の絵柄に引かれたわけではなく、どっちかという色使いとデザインが面白いなーというので買ってしまった、ついつい
クジラ(グリタリーナイト)のページ、飛行船(ジュエルボックス)のページ、あとチョコのところがいい、金魚と和服と電燈(ゴールドフィッシュボール)の組み合わせても素敵だけど発想はチョコのページが好きかナー


③アイカラッカ「彼らの変わった日常」
http://racca.boo.jp/
買った理由:
前から目をつけてたので
感想:
とにかくストーリーが素敵、SFの島中にいる、一度は誕生日にいたりしたけど、もっと皆にオススメしたい、多分ティアズマガジンに紹介文載ってたのを見た記憶があるので皆知ってるような気もする
絵も何とも若干神秘的なそういう綺麗さがあるというか、でも話の内容は割と俗世的でそういうところもいいというか

④TeamInazuma「つきよのふみきり」
http://ina.zombie.jp/
買った理由:
いつも何かとツボだから(東方本も買ってる)
感想:
いつにもまして短くて、ネタとかあんまりはさまれてなかったけど、この妖精?さんかわいいね
(とはいってもそれでもネタをねじ込んでくるのがまあ、流石だなという、にゃーん)

⑤腰が曲がった空間「こしまが201310 ~ 1Rとオレとボク」
http://nekozex.net/
買った理由:
昔からのファン
感想:
今は連載が理系の百合のやつでまだはじけきれてないのか、同人誌でユリユリ成分を発散してるっぽい? そして今回は題材がデザインというわけでして…
あ、私はトゲトゲしまくってるよりは調和を好みますが、調和のなかに光るトゲを求めてたりするのですよ、要は全体的に摂取するもののバランスなのでそれ一つだけを見て決めれるわけじゃあない
この本色んな人に読んでほしいかも?


⑥魔法☆少女
http://yaplog.jp/kagehumi_ruka/
買った理由:
ねっからのファン
感想:
例えばこの方の絵を見たときに、ぱっとみ少女漫画…でもないし何だろう、でもすごい「かわいらしい」という感覚を受けると思います、というか受けるんです
「可愛い」ではなく「キュート」でもなく、「かわいらしい」
日本語ムツカシーネー
東方のほうを描かれてるときもそうだけど、幼く感じられる絵柄ではあるけどその色の薄くすっきりした感じと一種整ったデザインが幼さよりかわいらしさを作っているというか何というか
後服がきちんと凝ってていい、女性の服なんぞうちにゃ分からんが多分
表紙の子の八重歯と、鞠持ってる子、後ねっころがってる子がいい、飴、そうか飴だったのかこれ、そうするとりんご飴や綿飴もいいぞー
ちぇ、やっぱキーホルダーも買えばよかったな、けちらずに


⑦お手製のポトフ「めそめそ弓道部」
買った理由:
歩いてたら可愛い弓道姿の表紙に出会ったから
感想:
中々そのぽやっとした絵柄に反して中身はきっちり弓道しとる、すごいな
うさぎ先生がうさぎのくせに超まともだし、なんだこれ…そしてストーリーもしっかりしてて、なんだろう、お手本みたいなストーリー
弓道導入漫画か何かかこれは! 完成度が高い、いい本だと思う…
売れるかどうかはさておき、いい本だと思う



⑧くみちょうBOX「また君に会える」
買った理由:
ティアマガに載ってたから、後女の子可愛い
感想:
胸が痛い、出来はいいんだけど、胸が痛いです…
でもまあこの物語の彼はきっちり思いを遂げれそうでうらやましいね!クソガー
いいできだ、そういう思いを馳せる事ができるくらいに


⑨どりぃむ☆とりっぷ
http://dreamtrip.sakura.ne.jp/  あんま機能してないなこのサイト・・・
貰った理由:
無料配布だったから、後ちょっと気になったから、この手の絵柄に実は弱いから
感想:
女性層では今でも結構な数、一昔前の少女漫画ベースのこの描き方をされる方がいると思う
逆に男性ではかなり少ない
ま、それはさておきぱっと見、その中でも緻密な描き手だなーという印象
ペーパーの少女二人もかわいいし、ノスタルジックな気持ちになるのは・・・なんでだろね
現代にだって十分通じる絵柄のはずなのに
イベント参加時のペーパーを纏めた本ということで、さらっと見てましたがやっぱり好みの絵柄なのでいいなと思った次第


⑩雪屋(オレンジハチドリ)「HappyHoneyHarvest」
http://orangebird.ciao.jp/
買った理由:
前からストーキングしてるから
感想:
今回の本はストーリーとかはあんまりなくて、女の子が自然とわちゃわちゃして料理おいしそう、っていう本、でも買う
以前の本とかも並んでる限りは全部読んだ(はず)ので、今年はいってからは新しく出たのを読んで、買うかどうか決めるだけになってる、面白い時はさくっと買い、気に入らなかったら買わない、そういう関係


⑪黒白(個人サークルでは羽根屋根)「おあいこ。」「地方過疎化恋愛事情」
http://www.geocities.co.jp/Playtown/3227/
買った理由:
昔からストーキングしてるから
感想:
女の子が可愛いから!
ま、マリ見てARIA鍵と散々趣味が合うところもあり行く先々で追っかけまわしてる形になってるというか、そういうサークルってまずあるよね、でももちろん趣味が合うからだけでなく、絵柄を気に入ってるからですがね、描きこみの量がよしあしを決めるわけではない、という話
「地方過疎化恋愛事情」の方は凄いいい話というか彼氏かっこよすぎやろ・・・!
完璧超人じゃないか・・・うちもこれくらいいえるくらいの人を見つけたいとは思う、つきあうとかは知らんが、仕えるべき人を見つけたい・・・


⑫さかなのマーチ「モノクロームの森」+マグネット
http://inukai0x0.blog.fc2.com
買った理由:
可愛い、前も何か買おうとしたんだけど思い出せない、てことは買ってない、マグネットのキャラ可愛いし本もいっぱいあるけどどうしようか・・お金見合いでこれだけでいいか
感想:
ぶっちゃけ金が余るなら全部買いたいくらいに可愛い
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=big&illust_id=39197775
ほら可愛い
マグネットはビンに入ってるやつを買いました
本は総集編でもよかったのですが、色探し…というのに引かれてこの本に決めました、全部買ってもよかったか
ほんわか可愛い系といっても系統はいくつもある、これは私にとっては当たりのほう


・ペーパーだよ

りみてくすぺりえんと:ペーパーが面白い
中央構造線:見たことアルナーと思ったらそりゃ緋弾のアリアの人でござったか・・・
ヒヂノイズ:焼き芋美味しそう
egg oil:今回はペパだけだったぽいのでペパだけ頂戴した次第
なないろぼたん:可愛かったので
雲海風力発電所:なんでもってるんだっけ・・・?
羊堂:グッズ系を見てたら、デザフェスとかも出てるみたいで、そういうサークルがグッズ系には多いのかなと・・・、そういえば説明を受けたところもあった
BitterSweets:なんか前もこんなペーパーもらったような?そしてこのペーパー、春のペパじゃねーか…いや、漫画凄い気合入っているけど


・見ていって気になったサークル

電導バブー http://louis.lomo.jp/ :そこそこ
ショミンの家 http://www7a.biglobe.ne.jp/~syomin/ :ほっこり
さんぽ http://213yen.web.fc2.com/ :にじみ出るものはあったけどガッとはこなかった
クジラの天泣儀 http://k-globe.mond.jp/ :まあまあ
Kerker http://kerker25.web.fc2.com/ :まあまあ
bicolore http://tutti.lomo.jp/ :そこそこ
ヨーグルツ http://www.pixiv.net/member.php?id=3128141
 百合というにはあまりにきつい女性の関係が生々しく辛くて上手い、毎回読んでる
少女思考 http://momonomoto.net/ :上手い
Domani http://monsun.blog24.fc2.com/ :これは中々…
甘杏 http://pohemison.nobody.jp/ :評価を甘くすると悪くないと思える
チキンの魂 http://www.torinikusoul.com :長編作ってる人は凄い
コハクのお部屋:いたんか

PLANET3310 http://planet3310.web.fc2.com/ 
 最後に読んでた、というか読ませてもらった無理やり、買っても良かったかなー、かかしの話

・グッズ系

mimiusa http://mimiusa.gg-blog.com/ 
 なんか愛嬌がある

樹海工房 http://jyukaikoubou.web.fc2.com/ 
 サイト右側の人、豆本が可愛いがそれようの棚がないと飾れんじゃないか

ねこ×はん http://nekohan.doorblog.jp/
 ニャーン

BLUE TRIP http://bluetrip405.blog100.fc2.com/
 パンダとビールジョッキが組み合わさった謎の存在、可愛い

すずめ横丁 http://azu.ciao.jp/suzuyoko/
 布のブックカバーがいい趣

ハニースピッツ http://honeyspits.jp/
 ちっと高いところもあるが、小鳥とか好きならオススメかもしれない

Dreamer http://ameblo.jp/le-reve-sweets/
 スイーツ系小物が素敵だった、食べれません

羊堂
ORANGE*CRAFT


・FLOOD OF EMOTIONS 
http://foe-lain.moo.jp/
今回新たに見つけた中では一番凄まじいと思ったサークル
好みかどうかでいうとそこまででもないんだけど、これは是非サイトを見ていただきたい
文字にするなら、いい意味で鬱蒼としており、そしてその・・・なんだ、かもし出される雰囲気に圧倒されること間違いなし


・度忘れ
Rurirara 
@saba-kan

スマヌスマヌ、回るの遅かったからもう帰ってたんかもねー




感想書くのって難しいねェ、楽しくもあるが、疲れるところも多い
そうか、だからそこまで多くないんだな





残り紅楼夢とかの本の残党・・・はまた次の日記にします、ながいしこれ


完璧にネタバレです
(10月26日午前1時~3時の回、TOHOシネマ渋谷で鑑賞しました)

大分下の方に書くので見る前に見ないほうが楽しめるとは思いますが、それでも見たいという奇特な方がいらしたらその保障はいたしません

↓↓↓↓↓



















↓↓↓↓






















↓↓↓





















































↓↓







































ネタバレはだめよって忍野に言われたけどそんなこった知らんね、感想書かせてもらうさ
(そもそもうちは物語シリーズ読んでもいないし見てもいないんだ)

なぜならば今この瞬間の思いをぶつけたいから、そしてそれを今この瞬間にもしかしたらこの感想をみるかも知れない人にぶつけたいから・・・!




『やっぱ、愛でしょう』

『それが愛でしょう』




インタビュー形式で書いてみます

Q担当:モコナ
A担当:モコナ



Q.まず今回の映画の大雑把な感想をどうぞ

A.率直にいって嬉しかった、ありがとうという感じ、自分の中であった終わり方への不満感を全て一掃してくれた、いかにもうろぶち的なやり口であったが、やっぱりそうこなくちゃなぁ・・・というENDを持ってきたのが最高にハイ!ってやつ、ほんとは劇場でガッツポーズしたかったくらい

あ、後まあやりたい事やったかな・・・って感じのするシーンがあったのもいいかな、そら劇場で金持ってやりたいことやるなんてうらやましい限りだが、まあやりたい事やってよかったんじゃないすかね? そっちは別の誰かが詳細に語るだろうから適当に流したいかな



Q.などと意味不明なことを供述してるので順を追って話を聞きましょう、ではまずOPから

A.あ、前提として私がほむほむダイスキーな人間である事を言っておいてから入ります

OP曲前・・・あー、何かこう、夢の世界くさいか別世界系かなーと思ってたら夢? と思わせておいてやっぱり夢じゃない、という上手いやり口でしたね、4人が協力して闘うシーンが見れたか・・・という思いがこみ上げたり(ゲームとかしてないし)

で、そのままOPにはいったわけですが




Q.QBがキュッキュッと鳴いてたことについては
A.殴りたかったですb

Q.シャルロッテがいたことについては
A.まあ夢の中くらいシャルロッテとマミさんが仲良しでもええやろ・・・と思いました、これは元から想定していたのか、それとも界隈の発想からカップリングを逆輸入したのかそこらへんの真相は知りませんが皆面白かったんじゃないでしょうか?


Q.ナイトメアにおやつを与えてるシーンは?
A.ふーん、まあ追い込んでお菓子を与える事で押さえ込む的な世界なんかな・・・ということは魔獣の世界ではないし、何らかの夢かなと考えました、その時は

Q.OP曲の映像はどうでしたか
A.なんか躍らせとるな、まあどうせOP詐欺・・・というわけではないですが、魔法少女っぽいOPしてるし、躍らせてるからこれはかなり最初は好き放題やるんだろうなーという想像はつきました(この場合の好き放題とは製作者がやりたい要素を色々詰め込むというところ)


Q.まどかの朝のシーンについて
A.変えてきた・・・というよりそもそもループを抜け出しているはずだから何らかの形の変革を受けているの世界なのかなという印象を受けました

Q.杏子がさやかの家に居候しているっぽい発言をしたところ(宿題の件)
A.あー、これは夢かとにかく作られた世界系かなーと

Q.三つ編みほむらが出てきましたが
A.めーがーほーむー

もとい、ほむらも影響を受けているのか、良くわからん・・・という思いがしました、なぜならほむらだけが元の世界を知っているという形でストーリーが進むのかなと少し先読みしてしまっていたからです


Q.仁美のベッドでかいですね
A.まあ、ええんちゃうかな

Q.ナイトメアがわさわさ
A.え、そんなんで湧くの?それはそれでめんどくさくね? 仁美ちゃんは多感なお年頃なんやな、もしくは被害運が強い(違います)

Q.変身、魔法少女!
A.好き放題やってていいんじゃないっすかねぇ

Q.変身バンクはいかがでした?
A.全員が踊りを下敷きに作ってあったんですが、まどかだけは正統魔法少女、を意識して作ったのではないでしょうか?皆最初のマミさんの変身シーンで笑いがこみあげ・・・げほげほ

Q.そこからは共闘シーンが続きましたね
A.本編ではほとんどなかった共闘シーンですから、スタッフも気合入れて作ったんだと思います、気合が違うと感じましたし、なにより見たかったものが見れてこっちも満足
ほむらのサポートに徹した時のパワーはかなりのものだし、さやかと杏子の共闘も中々・・・5人全員の必殺技ってなかったのん?(予告とかの時のゲームのCMでは五人合体必殺がながれてたんやで~)
あ、後ケーキのところはやりたいことはわかったんだが、あのケーキの歌は別にマザーグースとかじゃあないんだよね? ワカランが、元ネタはありそうなのでちょっと誰か見つけてーなー
もし元ネタがなかったのなら、マミさんスゲーナーという話である
あれを一人でヤッテタンカナ?
悪夢、甘い、ケーキ、見立て、シャルロッテが食べる
うーん



Q.まどかとほむらの会話
A.この日常がずっと続けば、よかったのに


Q.ほむらが違和感に気づいたシーンについて
A.まあ、そりゃまあほむらが気づかんと話が始まらんやろと・・・

Q.杏子に相談したところ
A.あそこらへんからさまざまなギミックが空を飛んだり色んな異常をない混ぜたりして異常な世界である事を演出しまくってますよね、そっちに目を向けたいという意図があったのかなというくらい


Q.バスのシーン
A.よくある手ですな、ただあの橋の傾きとかが不安を掻き立てるようになっているのか、非常に箱庭世界である事をこちらへ訴えかけまくっててそこらへんはさすがと


Q.ほむらが単独で出たシーンについて
A.共闘するかなと思ったけど意外とあっさり杏子が引いて驚いた


Q.ベベ(シャルロッテ)が攻め立てられるシーン
A.まあ絶対違うやろなぁと思ってたのでカワイソカワイソナノデス…

Q.ほむらVSマミさん
A.スゲェ…あの二人、落ちながら戦ってる…
魔法少女同士が全力全開で戦ったらどうなるのか、というのを提出してみました! という夢の対決、やりたい放題の第2弾

Q.年季の差でしょうか
A.マミさんの見せ場1を奪ったら(アカン、というかまあそもそも強いし
見せ場2? そんなもん、あれ(にきまっとる)よ

Q.人に打つのをためらうほむら
A.可愛い、でも太もも打ったよな(打ててないけど)


Q.ベベ変化
A.可愛い、なのです! なのです! なのです! 電なのです! 深雪は死んだ。実際可愛い

Q.さやか、どや顔
A.おめー事情しってるからそんなどや顔するんやろうが…

Q.事情とは?
A.この辺でほむほむが魔女の仕業と言った事、さやかのちょっと考えたら分かること、を参考にするとそもそも魔女を知っているのは世界にほむらとまどかだけ、まどかの可能性もあるけどまあ原因は9割9分ほむらが魔女ったんやろこれ・・・という結論をここで見た、となるとTV版最終話の続きって事になるなーと

Q.さやかのどや顔
A.どうせまどかに遣わされたから見えてるだけやないか! とはいえ一人で抱え込む傾向にあるのはほむら的に図星なので…でも醒めないほうが良いってのはそりゃ酷い言い草だ

Q.まどほむ
A.最高

Q.ここの二人のくだりについて
A.見ていてどう捉えていいのかいまいちピンと来なかったけど、ほむらがこの夢から醒めるための一つの、後押しというところなんだろうか?

Q.杏子にはちゃんと電話するほむら
A.意外と義理堅いよね、杏子に対しては、マミさん? 苦手やし…話聞かないし…打たれ弱いし…


Q.さよならソウルジェム
A.その確認方法は面白かった

Q.ほむらが魔女
A.ここまで見てきた上での予測で当てられて良かった(まあ大半の人が途中で読めたとは思うし、カンがいい方は序盤から、巫女は上映前から読めたかもしれない)、黒い服が可愛い


Q.QBが黒幕
A.想定範囲外、まさかそういう風に来るとは思ってなくてしてやられた感、ナルホドニャー、納得のいく黒幕っぷりに感心しきりでありました


Q.ほむらちゃん激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム
A.オコだよ!

そら怒るわ


Q.のろいに蝕まれていくほむら
A.ある意味ほむらにとってはあれは祝いであるといえるかな、ニトロ的な表現でいいうのなればね、大量のほむらがわきあがる表現はループを意味するということか、幾千幾万と重ねられたほむらのイメージ、全てはまどかを守るため、それだけのため

Q.はたしてQBはまどかに干渉し支配できた?
A.知らん、できたかもしれんしできなかったかもしれん、どっちにせよ今更QBがまどかにかかわろうとするのをほむらが指くわえてみてるわけがないし、そんなくらいなら自分が魔女になったほうがましだと思うに決まってるし現にそうしたわけで…
あえて考えるならまどかという概念が魔女化を阻止している状態を確認し、認識する事が出来たのならなんとかやってしまいそうなやつらでは、あるよなぁ、果たして世界の改変?がどういうレベルの行為でありQBがどういうレベルの存在なのかは…分からないが

逆手に取るとか、そういうことをやりかねないというところでもあるし、まあ、わからんちん


Q.魔女ほむ
A.あらたなほむほむがここに誕生した…本邦初公開のほむら魔女フォルムである、ゲームで出てたかどうかは知らぬ
顔のないほむら(巨人)を筆頭に、ちっちゃいめがほむが隊列を組み、良くわからんやつらが周りを大量にかばーしている(こいつらに意味があるのかはちょっと瞬時に理解できかねたので誰かにゆだねたい) そもそも街一つを築き上げるし、色んなコマを引き込んでいくわと伊達に時間旅行しまくってない、因果の中心じゃなくても十分力たまってたんじゃないんすか?

顔がないデザインなのは無貌が一瞬頭によぎる、もちろん顎はあるので顔を想定できなくはないから全く違うんだが
顔がなかったのはなぜなのかちと考えたがどうもいい案が思い浮かばなかった、「自分」を捨てているというところなのだろうか?

Q.オクタヴィア召喚
A.まさかそう来るとは…怪獣大戦争の時間よー、やりたい砲台もここまで来たら大喝采である


Q.ベベが導き手の一人になっていることについて
A.知らん、なんか外伝的な何かを公式が出してるのかもしれんがアニメしかみとらんので知らないですな、まあさやか同様そういう事情があったんかもしれんけど・・・いやまあチーズ食いたいだけかもしれない、チーズ、チーズ


Q.ティロ
A.フィナーレ

そういえばOP前にまどかと一緒にぶっ放してたよね何か、あれなんて言ってた? あれはその後の戦闘だっけ? 混線してる、たいしたことではない


Q.さやかと杏子の背中合わせ
A.ああいうのには弱い、「いないほうが現実」ってのが辛い、あの二人は背中合わせに闘ってるのが似合ってるよなぁ・・・そんなシーン本編ではなかったけど


Q.まどか、ほむらの共同作業
A.あー、あれはいいっすねぇ、一緒に弓を引くのってかっこいいじゃない?かっこいいでしょ?二人の弓で天蓋を割るところがいい、そして開けた後に窓から手を差し伸べるという形が綺麗にはまってる


Q.ワケガワカラナイヨ
A.そんな事いわれましても・・・お前らが悪い



Q.その後のシーンで少し首をひねってましたが
A.マミさんとさやかが普通に生存している状態で存在していたというのが違和感でした、TV版ラストの極限状態ではたった一人だけほむらが残った・・・と見ていたので、あれではなんかあの二人いきのこっとるように見えるんだが・・・てことはほむら先に円環に導かれかけてたん? というちょっと良くわからん状態に落ち込んだので首をひねりました

QBの説明を適当に流したせいかもしれない(外から入ってきたりとかいうところ)
あそこちょっと聞き流してしまったからなぁ、だってQBだよ?

もしかしたら無理やり再構成されて付き合わされただけだったのかもしれない・・・とか思ったけどそれならそれであの場に出てくるってのはおかしいよね、って感じ

てことはやっぱりそんなに時はたってないのにほむらちゃん限界になったん・・・?
あっれー・・・?

Q.さやか、象使いになる
A.インド人もびっくり


Q.ほむらがまどかを捕まえた瞬間はどう思いました?
A.飛び上がりかけました、やった、やりやがった、やってくれた、よっしゃー! やった、やりおった!きったーきたきたきたきたきたきたきた、そらそうくるよなー!

Q.どう想定していたのか聞きたいのですが・・・

A.一つには、当然このまんま平和に終わるわけがないというのが一点、そしてもう一つは『叛逆』というタイトルを一年前に見た瞬間から、当然まど神様への叛逆を行うという意味である・・・ということは想定していました、それをほむらが行うであろうという事を、つまりは「神に至る路」、を辿るだろうと


旧神ENDというと分かる人がどれくらいいるかわからないけど(いや、皆さんお詳しいから結構な方が知ってらっしゃると思いますがデモベのアルのTRUE ENDです)、私はそもそもTV版も旧神ENDっぽいなと思っていました、あれを書いたのは鋼屋だけど、ウロブチのビターをマイルドにして、尚且つ高めた印象を受けてる、それを逆輸入したのがまどかかな、という感覚を受けていたのです・・・デモベの場合は2人で神に上り詰めたんですがまどかは一人で勝手に上り詰めてしまいました

となるとほむらのまどかと一緒にいたいという本当の気持ち、まどかを守りたいという魔法少女となった願いではなくその願望の前にあったはずの気持ちは行き場をなくすわけですよ、だって会えないし・・・リボンしかないし・・・


たとえばずっとずっと守りたいと思ってた相手が、ドコニデモイルヨーって言ってリボンだけ残して消えたら、常人なら発狂すると思うんだけどドウカナ?

そこでほむらはまどかの作った世界を守るというところにシフトチェンジしてTVを終えたわけですが・・・

当然そのシフトチェンジが続くんかなぁという思いがもんにょり感として残ったし、一緒にいれないとかかわいそうやがな・・・という気持ちも当然あった
ならほむらが取る道は、神を、理を打ち破るしかない、はず

で、新作のタイトルが叛逆だったんだから、これはもうほむらが叛逆するってことやわなって思ってて、その通りの展開が来たから小躍りですわ


Q.つまり予想が当たって嬉しかったと
A.それもありますが、製作さんサイドと自分の次に来るだろ来るだろ、と思っていたイメージが一致した瞬間と言うのは脳内物質だだもれになるですよ、余りやりすぎると楽しみ方が固定されてしまうので、頭空っぽにしてみるべき時もありますが・・・製作側がこれまでやってきた事を考えたらこっちだって身構えて逆に身構えてからの楽しみ方というのも一興でしょうよ


Q.希望でも絶望でもなく
A.やっぱ愛でしょう

Q.執念が
A.┌┤´д`├┐タリテター

Q.ていうかそれでいいの?
A.それが愛でしょう

Q.まじめなところ
A.執念だと思います、完全に執念、その執念は個人的には美しさをはらんだ妄執、まあそれも一つの愛の形
そしてそれが実はほむらを支えていたのだとしたらそっちの方がとても素敵だ
素敵に狂おしく、素敵にいとしく
一見ほむらがやった事はなんだか悪い事のように見えなくもないですが、実際はそもそもまどかが勝手に(勝手ではないが)ほむらを救うためにほむらの気も知らないで(むしろ知っていてやったんだから余計性質が悪い)概念なんかになっちゃうのが悪いんや!



Q.ほむらの小悪魔敵な不適な笑みは
A.にあってて、だけどにあってないので何ともいえないフシギな気分になりました、確かに似合っているんですが、でも、それは心底の本意なのかという思いがちょっとだけあって似合っていないのかもしれないなと、口紅は決意か、それともごまかしか・・・

Q.先生の会話が元に戻っていましたが
A.そこがつまりまどかとほむらの立ち位置がTV版最初の状態に戻ったことを示唆しているということでしょうな、もちろんそっくりそのまま戻ったわけではなく、歪んだ形で戻ったのですが・・・


Q.まどかが転校してくる形になっていましたが
A.立ち位置が戻った、といいましたが今回はループからはもう逸脱してしまっているのでほむほむが干渉してほむほむが最初の周回のまどかの立ち位置にいるという認識ではあります、変な話ですがそこらへんが入り混じっているのではないかと
ほむらのあこがれ愛した最初のまどか、の影響が色濃いのではないでしょうか?
つまりほむらの本当の願いはどこにあるのか・・・なんて思ったりします

もしくはまどかが何も知らないという舞台を作り上げるため、という推測も出来なくはないですね、色々想像が出来て面白いかなと



Q.ほむらがリボンを返した瞬間はどうでしたか?

A.ちょっと倒れそうになった、涙は来なかったけど、どっちかというと息を呑んでた、そうか、そう演出するかぁ・・・と
まさか返すたぁなぁ

Q.「やっぱりあなたの方がよく似合うわ」

A.正直泣きかけた、何というか、感情が凄まじく入り乱れた台詞に聞こえた、もしかしたら素直な発言なのかもしれないけど、それ以上のものを、見た


Q.ほむらは救われたと思いますか?

A.執念は実ったけど、それは結局さやかの言う一人で抱え込みすぎな結果であり、さやかが残したトゲ(最後の台詞)は必ず彼女に突き刺さる事になるでしょう



Q.あの最後のED後のシーンの意味深感に皆驚いていましたが・・・

A.ま、どう見てもフリですわね、ガルガンティアといいああいう落ちさせるんは個人的には好まないところもあるけど、続編作りたい、ワールド広げたいという意思がまだ感じられると信じたいところではありますね
というか作るでしょう
後あのQBはほむらにこき使われてるのでずたぼろですな


Q.では続きをやると考えていますか?

A.やるかどうかを断言するのは難しいが、やらないといけないし、やってくれないと困るし、やらなかったとしても何か出すのではないかと思う

この物語がまどかマギカであるならば、もう一本出さないと終われないと思う、ウロブチが書けるかどうかは分からんけどビタービターエンドじゃなくて、ビターエンドやハッピーエンドも持ってこれるはずなんだ


上の意味深なシーンと含めて自分なりに考えたのは

まどかがほむらを救い、ほむらがまどかにあこがれる最初の世界

ほむらだけがループして知っていてまどかが何も知らず、ほむらがまどかを守る立場

まどかが概念となり世界を書き換え、ほむらをまどかが見守る立場へ

ほむらが世界に干渉して、まどかを構成する一部を奪い取り、再度何も知らないまどか(一部)を見守る立場へ



となると最後に来るのはほむらとまどかが手を取り合って世界を変える未来がほしいじゃないですか
二人が延々とすれ違っているようにしか見えない


全てを包む優しさと、その優しさに負けない執念の愛、これがぶつかりあい、入り乱れ、殺し愛う・・・

是非、なのはとは違うそういうのを見たいと思います、二人が混ざり合って溶けて消えて何も残らないというのもいい、二人が全てをぶつけ合って新たな世界を創造するのもいい、奇跡はあったというのでもいい・・・二人が全てを失い、でも世界も何もかも失って再構成されて、そこで記憶も何もないのにそれでも出会う・・・なんてのでもいい





まどかとほむらの、
二人の、
二人でたどり着く結末が、見たい


ゆえに二人のために終章があってしかるべきだ



後まどかとほむらの戦闘シーンもみたいのだ


あ、後のろいを溜め込んでQBに感情が湧くという展開も熱いかな? 一時的に負の感情をふりまきつづけるとか、そういう存在に陥って、まどかとほむらの変革した世界に立ちふさがる・・・そして最後の戦いへ

これでいきましょうや

あ、まあまどかの構成要素の一部を引っこ抜いたので、それによる揺らぎから世界が崩壊していくというのもありかなぁ、そこにQBを引っ掛けてしまうというのも手ですが


Q.相変わらず支離滅裂ですね、まあ言いたい事を言い切った感じですが

A.まあそれも一つのワールドエンド


Q.で、ほんとの本音は?

A.長い年月を過ごしてしまったほむらという存在は既に最初のほむらと同じ願いを抱いているのかと言うのはもう分からないし本人自身も分からなくなっている・・・とは思います
そういう意味では今回のENDがある意味しっくり来る、つまり純粋で一途な一方通行の愛、まさにほむらが抱いたまどかへの思いが・・・今回の形を作り上げたとするならば、この終わり方でもいい気もするんですよね
まどか☆マギカというのはほむらの物語だと思うんです、まどかという存在は味付けであり、ほむらこそが真の主人公、ヒロイン、ほむらの選んだ形がこの形であるとするならば、それもそれでいいかなっていう
というかある意味まどかへの仕返しみたいなもんだよ、世界を巻き込んだ夫婦喧嘩だぜこれ
つまり今回で終わりで後は自分でカンガエナーと来るケースも考えたほうがいい


それでも私は本来ハッピーエンド委員会に所属しているのでやっぱハッピーエンドの条件はハンサムが勝つことであり、物語はハッピーエンドで! ってわけですさ
我々はまどかマギカを通してほむらを見てきた、ならば彼女が本当に欲しかった物は、顧客が本当にほしかったもの・・・ではないですけど、こんな世界ではない、という事を知っているはずだ
捻じ曲がってしまったこれを愛と呼ぶのは当人の勝手だがやはり一方通行ってのはどっちにせぇ辛いわ、お互いが全てをぶつけ合ってほしい

「まどかあああ、お前がすきだあああ、お前がほしいいいいい!」
ラブラブ天地創世!ビギニング オブ ザ コスモス!



Q.他に何か

A.富野監督でんかったね


Q.もっと他に

A.いぬかれーは個人的にはそこまで好きではないが、まどかマギカの世界を構成する上で欠かせない要素として今回もすばらしい魔女と魔女空間(あとナイトメア)を作り上げたと思います、というか魔女ほむは凄いなありゃあ・・・

Q.不満点は?

A.Magia使わんかったこと

使えるシーンはあっただろうに(Magia厨らしい発想)ちなみにうちはMagiaの歌詞をわざとあやまって歌うくらいには好きなので・・・

「闇さえ砕く」→「神さえ砕く」と歌って、いつも神を砕きに言ってる
Magiaはまさにほむらの曲であり、同時にまどかの曲でもあるけどやっぱりほむらの曲かなぁと言う印象
そして実際今回はまど神様を引っぺがしたわけでして、この曲を使ってほしかった!
今回のEDは綺麗な曲調のようで歌詞は中々えぐいことやってる、映像も含めて、なのでそこにそこまで不満はないんだけど、やっぱどっかでMagia使ってほしかったんじゃな

世界を変える力が、その手にあると囁く・・・
思いだけが生きる全て・・・

梶浦は天才やとしか言いようがない、本当にすさまじい
皆もMagia歌おう、そしてアッパーに落ち込もう!



Q.もう一回見ます?

A.もう一回見る・・・としたら再放送ですかね、劇場では多分見ないと思います、魅力がないとかじゃなくて、一度見てしまったから二度見てしまって、新鮮味の薄れた感想に上書きされるのが怖い、たとえ新たな発見があったとしても、今の感想を保持していたい

それくらいよかった

Q.最後に一言

A.前編後編の映画の時に切れてすみませんでした、あのお布施が今回の新作を作る資金になったと思うととても有意義な金の使い方だったと思えるくらい、それくらい素晴らしかった、私にとって
何よりTV版を乗り越えて、さらに膨らまして時間をかけてきっちり仕上げてきたということに万雷の拍手を



Q.雨のなかお疲れ様でした

A.ホムホム┌┤´д`├┐シュウネンタリテター

< 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索