というわけで昨日いってきたので、軽く感想を

クラナドを10年前にやったときは鍵ゲーをリアルタイムでやれるのが初めてだった(ソレまではまあ年の関係でリアルタイムではできてなかったんですよね・・・年がばれる)

ってのもあり壮絶にやりこんだしデバッグモード起動して全部の台詞を既読にしたという懐かしい思い出があるもんです



今ではいろいろ忘れちゃいましたが・・・

キャラソートすると
智代>芽衣ちゃん・ことみ>汐・ゆきね>杏・風子>椋・みさえ>渚
早苗さん(にはあっきーがいるからさぁ)


陽子のことはワスレテナイヨ
じじいも好きなキャラではあるし、コンボが繋がったは今でも鍵の中では傑作ギャグだと思ってる

あれを64までやるのは楽しかったじゃあないですか




さておき

Pioにてイベントがありましたが、かの7やかの10に比べてさらにこぢんまりとしてしまったというところに悲しみを感じるところではありました・・・

冷静に考えると、クラナドオンリーってそんなに混んだ覚えがないんですよね? なんでなんだろうかという未だによくわからない部分でもありますが
あの当時は月やひぐらしがちょうど強かったからかもしれない、後東鳩2か


んで


10時45分くらいについたら30人ほど並んでました、会場内で
サークルは30個くらい、それでも30も集まるってのはやはりいいことですな、会場前面押さえてて上でやってるすいかといっしょと逆じゃねーの?と思いつつも痛車の関係上下でしか開催できないよね!という話


演奏企画とかアフターを楽しくやる企画があったのですが後ろでオフが控えてたので即抜け、非常に悲しいけどいつかまたオンリーやってくれんかな!と思ったりしましたのだ


・カタログ
あゆけっと代表と編集長の対談がメインのカタログ
非常に興味深い話が載ってるので読んで楽しかった

代表に関しては長らく代表をやられているがゆえにいい話題や悪い話題もたくさん持ってらっしゃる方らしいと認識してるけど
やはりイベントを開いてくれるというのはそのパワーがあるってことでわれわれ一般参加者にとっては本当にありがたい存在なわけですよ、次のkey pointもいけたらいきたいですな


(ちなみに当日サークルが席を選んで配布する形は小規模オンリーならいろんなサークルを見て回らせるという利点としてすごい大きい気がする
つまり楽しかった

問題は休んでいるサークルが本当に休みなのか最後までわからないことだけですね}


・アンソロ
じっくり後で読みます、これは買ったやつしか分かるまいてよ


・楽団ロケッツ
「らぶりこ(key selection)」

演奏企画を聞けなかったので、じゃあその償いにCDを買っておこうという趣旨で購入
300円
今聞いてるところ
リコーダーアンサンブルは大好き、栗コーダーポップスオーケストラとかね
ことみの曲聴いてると懐かしさで卒倒しそう
そして夏影でぶっ倒れる
夏影はいつ聞いたってほんとにもう・・・


・二度寝
「波のゆく先」

渚いない系作品は涙腺に訴えてくるやつがおおいんやで
伊吹一家+岡崎家で海
芳野さんに結構割かれてて草&素敵
エピローグがこう・・・きますわ、月か、月だなぁ
二人で生きていくことを選択した朋也の世界が幸せでありますように
(え、ゲームのほうのことなんかわすれちまったぜ?)

SSのほうも素敵でした


・ひとでを配ってた人
風子のフィギュアを木彫りのヒトデストラップで囲い込んでた人

一個もらったよ


・Kashinoki*

春風は確かにカップリングとしてあったよなぁとか思い出している最中
絵がかわいらしくてよい感じ、ポスカだけもらいました
目がとろっとした風子、弱フリルで、なんかすごい胸でかいかわいい


・ほしまめ
の本はたいてい持ってるのでおいといて、新作のステッカーだけもらう
長く息が続いているのはやはり渚・風子・汐勢なのか


そういえば智代はほとんどみかけなかった


・Tins Relic
「ひとでのくにの わんこひめ」


何が神ってかわいいから神
思い起こせば長いことストーキングしてる気がするよ・・・

今回の本は少なかったぽいので手に入れれてよかった・・・(この人数しかいなかったのになくなったってことはほぼ通った人間全員が手に取ったに違いない)
犬耳風子わふ・・わふーじゃねー、風子だってば!

合体ペーパーもかわいいのぉ、かわいいのぉ・・・



・くろたま
「六畳一間の星」
「六畳一間の星は流れ」

2冊同時に買ってよかった・・・やばい、これやばい、やばいよ奥さん

と思いました、おっきい汐を嫁にくれ(ぬくもり便座大事だよな)

後、表紙の構図がステキング
つなげて読んだらほんとにクラナドは人生なんだよぽまいら・・・って言いたくなる作品!
ちょっと布教しようかなこれ?



じゃあアンソロは明日読みますね

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索