東京ロケテゲームショウ2013に行ってきたの
2013年11月11日 同人イベント目覚まし買うついでに
https://sites.google.com/site/locategameshow/home
これに行ってきました、土曜日(11/9)
入場者Noは02113、こいつが犯人ダー
開場が廣瀬無線・・・って書いてあるけど一体どのビルなんだ? んー
ここらへんかなぁ(SEGAを通り過ぎる)
えー・・・(信号を渡る)
あー・・・?(小諸そばまで行く)
・・・(裏通りを歩き始める)
まさか・・・いやそんな・・・
メロブのビルだこれー!?
お前貸しスペースとかあったのか、っていうか君の名前廣瀬無線っていうの!?
11年目にして初めて知った真実、なんてこったい・・・
せめてHeyの↑って書いてくれたらどれだけ楽だった事か
っていっても自分が良くわからなかったのが悪いので何ともいえない
・感想
ざっと回ったのももう2日前なのでうろ覚えになっておりますが、面白そうだった所を抜粋
・あいうぃず
スマホSTG、序幕を軽くプレイしたのですが、これが面白い
キャラをタッチした状態で画面中を動かせるというのが分かりやすくてよい
一気に端から端まで動かすことも出来るわけで、そこらへんが今までにない動きに出来るのではないかなという感覚
もうそういうのがある、とかいうのは知らない(ありそう)
スマホ持ってないからあんましらへんねん…
キャラの入替が若干固いかなと感じたけどそこはすぐ直るだろうし要望にも書いときました
後指がでっかい人は指のせいで画面が隠れる危険性はありますな
・苺坊主
割愛、そろそろ幻想魔録やりますわ
・CS GameEngine Alliance Tokyo
リズムゲーとパズルゲーとパネルタッチが合わさったゲームをやりました
(その隣の君がみた光とかいう何か聞き覚えのある作品は占領されてたので見るだけになりました)
(青雲、それは…)
同じ色のつながったパネルが押したら消える+4枚以上消し続けるとコンボ+リズムに合わせると高得点
ちょっと待て、要素が多すぎるぞ!
という話をおにーさんと話しました、むつかちいね
・team.Drakuji
メダル筐体なのにパソコンから遠隔操作とはこれいかに…!
メダル落とし+スロットゲー、他のゲームとも連携できるのかなという可能性は見えたのです
中身も公開されてたので見てきましたがこんなになっとるんやね、メダル筐体の中身って…
私はお菓子落とすやつの方が好きです
・Team Martini
左右にipadを傾けたらキャラが動いて、グラスを押して果実を押しつぶしてジュースにして、全部倒していくゲーム
ジャイロセンサーッテスゲー、他の事にも応用できそうだ
この手の傾けて遊ぶゲームは皆でワイワイやると楽しそうなんですな
子供もとっつきやすいし
問題は、例えば電車内とかで遊ぶにはちょいと人目が…
・Nussoft
水棲動物が戦うあそこ、画面の中でヤドカリが動いてるのを横目で確認しただけ
一度やってみたいとは思うんだが自前で持つにはそこまで甲殻類とか海産物とか好きじゃないんだよ!
うん、人の家でやりたい
・project-ecn
美少女ARカメラアプリ
2番目に興味を持ったアプリ、既にそういうのがあるかもしれないんだが、要は写真フレームが3Dで動くってわけだ
いろいろ写真機能に対応して色が変わったり、色んなイベントをつけて出かけた位置に対応して何かさせたいとか言ってらっしゃったが
この手のアプリに必要なのは、進める方向性である、と力説してきた
聞いてくれたお兄さんがどう思ったかが気になる…生意気なと思ったかもしれないが、進める方向性さえ決まれば一気に進むと思う、ただ未来は狭まるかもしれないが
・RebRank
説明する必要もないほど有名なサークルではありますが、今回はモーションセンサー?っぽいもので自機を動かして、範囲を囲んで敵を倒すみたいなSTGを持ってこられていたので私も挑戦
指をついーっと動かすとその方向に動くんですが加減がむつかしぃ
が、だんだん慣れてくるとこれが楽しいわけであります
ただ問題はこのセンサー自体が高すぎて家ではできんということですな、がっかり
ゲーセンとかにおいてあったら楽しそうだなーと思いつつゲーセンには行かないから意味ないんじゃという矛盾に気づくのであった
全体を通して
今週土日のデジゲ博に来てる面子とオーバーラップしてるところもあるので何ともですが、販売が一切なくて、製作者と来場者がお互いに感じたこと、目指すところを意見交換できるとてもいいイベントだなと思いました
私みたいなトーシロでも思ったままを色々言わせてもらったような
逆にデジゲー博はよく知ってるサークルが多いというか、逆に知ってるので何というか平身低頭してしまうというか…
ハハーカワセテイタダキマスルー的なこう、あれですよ
でもCavyhouseさんとこには攻略を聞きに行く、あれどうにかして埋めてしまいたいしね…無理だってあれ
他にもゆっくりゲームだけを見て回る機会なんてそうそうないからうれしいというのがありますな
こんなところで
氷室氏(雪さんすきすき日記)もレポされてるのでそちらの方をもう一度後で読み直さないと、知見の違いが如実に文章に現れて辛い
https://sites.google.com/site/locategameshow/home
これに行ってきました、土曜日(11/9)
入場者Noは02113、こいつが犯人ダー
開場が廣瀬無線・・・って書いてあるけど一体どのビルなんだ? んー
ここらへんかなぁ(SEGAを通り過ぎる)
えー・・・(信号を渡る)
あー・・・?(小諸そばまで行く)
・・・(裏通りを歩き始める)
まさか・・・いやそんな・・・
メロブのビルだこれー!?
お前貸しスペースとかあったのか、っていうか君の名前廣瀬無線っていうの!?
11年目にして初めて知った真実、なんてこったい・・・
せめてHeyの↑って書いてくれたらどれだけ楽だった事か
っていっても自分が良くわからなかったのが悪いので何ともいえない
・感想
ざっと回ったのももう2日前なのでうろ覚えになっておりますが、面白そうだった所を抜粋
・あいうぃず
スマホSTG、序幕を軽くプレイしたのですが、これが面白い
キャラをタッチした状態で画面中を動かせるというのが分かりやすくてよい
一気に端から端まで動かすことも出来るわけで、そこらへんが今までにない動きに出来るのではないかなという感覚
もうそういうのがある、とかいうのは知らない(ありそう)
スマホ持ってないからあんましらへんねん…
キャラの入替が若干固いかなと感じたけどそこはすぐ直るだろうし要望にも書いときました
後指がでっかい人は指のせいで画面が隠れる危険性はありますな
・苺坊主
割愛、そろそろ幻想魔録やりますわ
・CS GameEngine Alliance Tokyo
リズムゲーとパズルゲーとパネルタッチが合わさったゲームをやりました
(その隣の君がみた光とかいう何か聞き覚えのある作品は占領されてたので見るだけになりました)
(青雲、それは…)
同じ色のつながったパネルが押したら消える+4枚以上消し続けるとコンボ+リズムに合わせると高得点
ちょっと待て、要素が多すぎるぞ!
という話をおにーさんと話しました、むつかちいね
・team.Drakuji
メダル筐体なのにパソコンから遠隔操作とはこれいかに…!
メダル落とし+スロットゲー、他のゲームとも連携できるのかなという可能性は見えたのです
中身も公開されてたので見てきましたがこんなになっとるんやね、メダル筐体の中身って…
私はお菓子落とすやつの方が好きです
・Team Martini
左右にipadを傾けたらキャラが動いて、グラスを押して果実を押しつぶしてジュースにして、全部倒していくゲーム
ジャイロセンサーッテスゲー、他の事にも応用できそうだ
この手の傾けて遊ぶゲームは皆でワイワイやると楽しそうなんですな
子供もとっつきやすいし
問題は、例えば電車内とかで遊ぶにはちょいと人目が…
・Nussoft
水棲動物が戦うあそこ、画面の中でヤドカリが動いてるのを横目で確認しただけ
一度やってみたいとは思うんだが自前で持つにはそこまで甲殻類とか海産物とか好きじゃないんだよ!
うん、人の家でやりたい
・project-ecn
美少女ARカメラアプリ
2番目に興味を持ったアプリ、既にそういうのがあるかもしれないんだが、要は写真フレームが3Dで動くってわけだ
いろいろ写真機能に対応して色が変わったり、色んなイベントをつけて出かけた位置に対応して何かさせたいとか言ってらっしゃったが
この手のアプリに必要なのは、進める方向性である、と力説してきた
聞いてくれたお兄さんがどう思ったかが気になる…生意気なと思ったかもしれないが、進める方向性さえ決まれば一気に進むと思う、ただ未来は狭まるかもしれないが
・RebRank
説明する必要もないほど有名なサークルではありますが、今回はモーションセンサー?っぽいもので自機を動かして、範囲を囲んで敵を倒すみたいなSTGを持ってこられていたので私も挑戦
指をついーっと動かすとその方向に動くんですが加減がむつかしぃ
が、だんだん慣れてくるとこれが楽しいわけであります
ただ問題はこのセンサー自体が高すぎて家ではできんということですな、がっかり
ゲーセンとかにおいてあったら楽しそうだなーと思いつつゲーセンには行かないから意味ないんじゃという矛盾に気づくのであった
全体を通して
今週土日のデジゲ博に来てる面子とオーバーラップしてるところもあるので何ともですが、販売が一切なくて、製作者と来場者がお互いに感じたこと、目指すところを意見交換できるとてもいいイベントだなと思いました
私みたいなトーシロでも思ったままを色々言わせてもらったような
逆にデジゲー博はよく知ってるサークルが多いというか、逆に知ってるので何というか平身低頭してしまうというか…
ハハーカワセテイタダキマスルー的なこう、あれですよ
でもCavyhouseさんとこには攻略を聞きに行く、あれどうにかして埋めてしまいたいしね…無理だってあれ
他にもゆっくりゲームだけを見て回る機会なんてそうそうないからうれしいというのがありますな
こんなところで
氷室氏(雪さんすきすき日記)もレポされてるのでそちらの方をもう一度後で読み直さないと、知見の違いが如実に文章に現れて辛い
コメント