↓東方2軍

47
サークル:薬味さらい
サイト:http://zounose.jugem.jp/
新刊:かみやすみ(諏訪子)
感想:今回2軍においてみた、理由はここのけろちゃん怖いんだもん…なんか、こう、怖いんだよ!そう描いてるのは分かるんだ、だから怖がるのが正解なんだが怖いもんは怖いんだよ!この軽いノリと神妖のオソレとの何ともいえないミックスがここの持ち味といったところ、神妙に落として後書きで転ばせにくる芸風も大変好みです・・と前も同じことを書いたかな、今回はミシャグジ様大暴れしたらこんなになっちゃーうよっていう話でこええ、超こええ
「夏だ、皆殺しだ、ケロちゃん祭り!」っていう後書きが全てを物語ってるぜおぅ!裏表紙も中々にやばい


48
サークル:色は匂えど
サイト:http://acmltn.blog.fc2.com/
新刊:いきもののさかいめ(霊夢 紫)
感想:深読みをしたいわけじゃない、し、読めたから何かいい事があるわけでもない、むしろ頭が痛くなるのだが…この表紙のデザイン、裏表紙、そして話の内容何ともはや・・・という感じで、確かに例大祭で出したレミ咲の話とも対比できるお話になってますねと。ここの霊夢は年相応な、早く大人になりたい子供であり、それでいてやっぱり何にも縛られないというところもありつつという面白い霊夢(若干幼目)。確かにゆかれいなんだけどそれだけがテーマではないというわけで椿の紅白と落ちる椿に人を重ねつつ、どちらも選ばないというのもまた選択、なのか。シリーズでお勧めしたい作品。


49
サークル:イカ足10本(いかげそじっぽん)
サイト:http://blog.livedoor.jp/ika_geso_10pon/
新刊:レミリアと呪いの絵本
感想:このサークルは普段立ち読みで済ませてるのだが…今回は…そうも…いかなくなった…いやほら、好きなんだけどさ!予算の都合とかさ!ギャグがいまいちだったりとかさ!優先度の都合とかさ!あるじゃん!? で、なんで今回かわにゃならんかったかといいますと、「袋とじ」

「袋とじ」

じるランドに触発されたのは分かった(後書きにもかいてるし)んだが、これ流行られるとガチで死ねる、立ち読み勢全滅!本屋から悪がきが消える!やったゼ!グワーッ!悪は滅んだ。 
というわけで買った(意外と素直に引き下がった上に買ったところがポイントだね!)今後このようなことが増えないことを説に祈りつつ、袋とじを有効に使ったよき作品が増えることを願う(クソガー)まあいうてさらっと買ったってのはつまるところ面白いなと思ってるわけでありんす、一番面白いのは後書きだとか言うわけではない、でもパズドラのくだりはふっきんぶっこわれ、課金シテンノカヨ!


50
サークル:daysui
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=45223
新刊:All about(オールジャンル フルカラ)
感想:もっと評価されるべき、いや、すでに評価はされてるんだろうが…寄稿の再録だそうだがそのレベルは結構グンバツだと思うんだよなぁ・・・映えない気もするが、それは色合いの問題であって、でも3魔女本もそうだがわざと光を削った塗りにしてるんじゃないかなと考えたりもする。絵本チックなのも描いてたし。カラフリャーピカー(カラフルとは違う)なのも見てみたいかもしれない。というか上手くてけちのつけようがないんだわさ、どういう感じで上手いかは見てもらうしかないというか表現ができない、特徴・・という特徴がないけど完成度高いし。


51
サークル:矢ハイ
サイト:http://aaannbi.jugem.jp/
新刊:- Speaking of summer - (東方フルカラー漫画+イラスト) +ポスター(マリアリ)
感想:いつもはマリアリ、ではあるが今回は色んなキャラの1p漫画+イラストという形式、この形式結構好きかも…たまーにほっぺの輪郭が気に食わなかったり、笑顔が超気に入ったりとかするけどおおむね好みであるのです。にとりのおっぱい、もじもじ輝夜、悪い顔の蓮子、裏表紙の二人、星が見える空に、夏


52
サークル:傷心軟弱ライン
サイト:http://abu207.blog43.fc2.com/
新刊:世界は私の手の中に。
感想:今回はあやもみではなくはたて、というか女子力トレーニングのことも考えれば二回連続はたてか、捏造設定ましましですがこういうのもありや。捏造設定も強く念じれば筋道が立ち本物になるかも…しれない、ないか。まあそんな感じのはたてが自立する話です、雛が巣立つのは、何ともいえない気持ちになる。まだ育てたこと無いけど。


53
サークル:ぐるぐるドロップ
サイト:http://gurugurudrop.blog89.fc2.com/
新刊:恋心シスターズ(さとこい+こころ) + 下敷き
感想:マスク・ザ・斉藤! あいつマジ強かったよなぁ…という懐かしいネタも交えつついつものとおりの進行である。ここの本は1冊飛ぶとネタが繋がっててわかんなくなったりするという危険もあったりしつつもまったりと付き合っているのであった、今回はちびけーね分が2コマのみ!少ない!咲夜さんもお怒りですよ。こころは生まれたてだけどどんどん成長してるからそのうち巨乳になるよ説を主張します。


54
サークル:うり畑牧場
サイト:http://palytoxin.blog.shinobi.jp/
新刊:幻の日々の先に(神子・マミゾウ)
感想:「最下層から~」スレの雰囲気がどうなのかは知らないが、順調に登っていってるなぁ、と感じるサークル、神霊廟辺りから一気に中堅に出てきたかなーという印象…ってのは前も書いたか。神子と誰かを絡める話を立て続けに書かれているが、今回はマミゾウってことで団三郎ネタも交えつつ(おんぶ)イイハナシダナーとなっている、そこそこしっかり落ちててグッド、そもそもうちはこの手の塗りに弱いのでストーリーがよければころっといくのだ


55
サークル:をかし
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=1064779
新刊:交みたび、まちびときたり(布都 転生現代パロ)
感想:ぶっちゃけると、『これ設定もったいないからページ数削らずに完全版で出して欲しい』 …難しいのは分かる、だが欲しい、もったいねぇって…続け、続けて、無理かぁ…こういうのが欲しいんだよおぅ!幻想郷から飛び出そう!秘封SS系が流行るのは幻想郷から飛び出しやすいからだと思う、もちろん幻想郷に突っ込むのもいいんだが飛び出すほうも楽しいんだよ、内もそれなりに広いが、外は最初から無限の可能性があるじゃない?現代パロから過去と交えつつ現代の話を貫き通してエンディングに行く話がほしいい!この人腐も並行してやってるからなー…余り期待してはいけない、期待せず、待つ。


56
サークル:みずたたき
サイト:http://mizutataki.info/
新刊:救救我口巴!青娥娘々!(永琳うどんげ芳香青娥)
感想:艦これプレイ漫画が ん ば っ て ね、後この芳香は柔軟剤使っただろ


57
サークル:赤色バニラ
サイト:http://blog.livedoor.jp/crimsonvanilla/
新刊:お面全部なくした。 ~これからさがす~(こころ)
感想:いい話になっちゃったよ!いい話になっちゃってるよ? いいのこれで!? 早苗のくだりまではギャグだったのに、一気にマミゾウがいい話にしちゃったよ!? すっごいいい話になってしまった。ぷいっとした表情がベネ。舞ってる君を、見に行こう。


58
サークル:天災族
サイト:http://sakutiki.jugem.jp/
新刊:ICEBOX(東方×アイス) クリアファイルバッグ・団扇・ポスター
感想:夏だ!アイスだ! レイアリだー! いえー! ちゅっちゅっちゅちゅっちゅちゅーぺっとーチュちゅっちゅちゅっちゅちゅーぺっとー(多分書くの2回目)31って実は余り食べたことがなくて、幼い頃親戚が買ってきてくれた時くらいだったりするのだ、寂しい。まず表紙のアリスがカワイイデスネー、目の☆とかがきゅーと、2段アイスってあこがれるよね、あーかわいい。パチュリーのアイスはこれ回りに浮いてるのがそれってことか、マミゾウは可愛いがあずきバーは苦手、ハイカラなのは間違いない、チューペット言い過ぎやね、チューペットー。チューペットまた食べたいな、最強、チューペット最強。最後のページも可愛いが、表紙のほうが表紙っぽくっていいよ。霊夢のアイスに傘が刺さっててるのがアクセントとして素敵、センス。クリアファイルバッグって切ってクリアファイルにするべきか悩むんです>< 団扇は今年はもう使いどころがなかったのでまた来年

ちーと塗りが濃すぎる感覚も食らうが明るさ的にはそのほうがよいのかもしれないのか難しい


59
サークル:米
サイト:http://okome.flop.jp/
新刊:Sugar,Spice,and Everything Nice. ~十六夜咲夜の恋わずらい~(美咲)
感想:普段、かぐもこを描かれている(…はず)このサークルがめーさくを描いてるのをぽちっと見つけたならかわにゃならんわな、この咲夜さん最高や・・・もう、可愛すぎてめーりんじゃなくたって照れる、うえーい(イラストパワーとしてはそこまで個人的評価は高くないけどカップリングの表現というのはイラスト力だけではないというのを見せてくれる、自分の思い描いた理想の形を見せ付けてみよだ)


60
サークル:アンコール62℃
サイト:http://www.pixiv.net/member.php?id=39862
新刊:ウチの部下は赤髪サボリ魔。(めーさくこまえーき)
感想:今年は東方本出してなかったのか。めーさくの人、今回はこまえーきも入れたかったらしい。今回面白いコマはこぁが門番してるコマ、甘々。すごい絵に癖あるのに引き込まれるわけでもないのにたまに欲しくなるこの感情はなんなのか、教えてくれ誰か、めーさくだからというのは除いて


61
サークル:えふえふえふ
サイト:http://blog-fff.seesaa.net/
新刊:空に消えた詩(華扇・芳香)
感想:たまにこういう本描いてくるから侮れないんだよなぁ…というのが感想。なんだその上からと思うかもしれないが、例大祭で大ちゃんに「酷いこと」したからね、しょうがないよね。氷消波洗旧苔鬚。華扇もそのうち漫画の中で漢詩を読むかもしれないと思うと胸が躍る。裏表紙のでへへで台無しだね!そんなところも可愛い。


62
サークル:踏月
サイト:http://fumituki310.blog.fc2.com/
新刊:私の図書館がこんなに騒がしいわけがない。
感想:こぁ=アリス>パチュリーくらいのコマ出現率、タイトル詐欺だね!小悪魔的小悪魔サークル、従者こぁや守られこぁ変態こぁとか色んなこぁがいるけどその中ではそれなりに良識的に意地悪を備えた小悪魔といったところでしょうか。アリスさんは口ではいやいやいってるけど態度はやさしいんや、まちがいないんや・・・昇天MIX盛はもう時効ですよ。表紙と裏表紙で強調されてる小悪魔柄黒ストは強調するだけあっていいできかと、あとおっぱい。


【ティータイムはダイジにしなくちゃネー⑧】
正体不明のアリスのポスカ(紅茶飲んでる)を、当日戦利品詰め替え最中に落ちてきて、多分踏月のポスカじゃないかなーと思ってはさんでみたものの、今思うとやっぱ違うなこれとか思いつつ、もうこのポスカを誰が描いたのか分からないわ…という悲しい事態に陥っていた。どこだよこのポスカ作ったの…何とか生きてますかなとも思ったんだけど、それだったら今回アリ咲にしない意味がないんだよな?いや、意味なんてないんだが…
買ったのに分からんって重症なんだが実態分からん時はわからんもんである、缶バッジよりはサークル名入れやすいから事故は置き辛いんだがよく事故起きるよねポスカ


63
サークル:HAPPY CLOVER
サイト:http://nekomiko.com/
新刊:SUMMer WiNd ~風は吹いてますか?~ (寄稿まとめフルカラ)
感想:私は独自性の濃いイラストというのはどうも採点が甘くなる傾向があったりする、可愛いとなおさら(怖い系はだめだけど)この方は塗りも絵柄も特に目かな、独特ではないんだけど独自性が高い、そして色に溢れてるのが好み。色つけたよ色、ってんじゃなくて色塗りました、な色使い、白黒絵はその分「んー…」となる、が色がついたとたん生き生きするタイプ。パチュリー分が足りないけど表紙のさとこいは圧巻の一言。


64
サークル:はやあか
サイト:http://ykzn.tumblr.com/
新刊:時限墓標(早苗・三妖精・霊夢・魔理沙・チルノ)
感想:タイムカプセルって昔あこがれてたけど結局作った覚えがないな…はっちゃけまくった早苗も時にはよい、ポニテ?はあんまり似合ってないな、と思いました。大妖精は犠牲になったのだ…、ところで前のアリスと芳香の話の続きってどこへいったんかね?
舎弟ってほしいよねー、あこがれるのは分かる、早苗が昭和~平成の年頃の男の子になってるのは果たして正しいのかどうか分からぬとこる、可愛ければいいが。(つまり話の内容は特に面白くもないけどなんだかんだ時間なさそうな描き方でもレベル高いよなーというのが本音)


65
サークル:むらさきいろのよる
サイト:http://www8.plala.or.jp/murasakineko/
新刊:Tropical☆imagination(ぱちぇこぁ)
感想:ありがとう、ありがとう、ぱちぇこぁ、こんな穏やかなぱちぇこぁを見れるのは、そこまで多くないんだよなぁ、何でだ?いやほんと少ないんだって…優しい、癒される…ああ、なんて感想をここまで書いてきたんだ…そんな気持ちになれる。意外と取り揃えていない本が多いので今後はきちんと買っていきたいところだ(レイマリ…?知らない子ですね、時間があれば読んだんだが)メロブで萃めておこう。某氏とセミロングぱちぇこぁたまらん、という意見で一致しました、たまにはイメチェンもありや、「念願の」と書いてあったのできっと構想から長かったに違いないと思うと涙。よかった!


ところでまったく関係ないがC84においてこの妙に光ってる感じの表紙加工が人気だったのだろうか?


【ティータイムはダイジにしなくちゃネー⑨】
多い
そしていらないことも含めて長く書きすぎ
一度読んだ時に感想を書いていればもっと直感的な感想が増えるのかなとカ、140文字にツイッターで収めようとしたら多分もっと生な思いを出せるかなとかも思うが

こーゆー風にきっちりと見返しながら書くのも一つのポイントたりえよう
ただ今回は最初に読んだ順番どおりには感想を書いていないというのが問題である、読む順序は大きく感想に影響を与えてしまうからなー…有る程度は区分したとおりに読んでるが果たして自分がどうやって最初読んだか思い出せないのは痛い


というかまだ読んでない本が3冊ほどありますね・・・どういうことですかね?




コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索